lists.wikimedia.org
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2023
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2022
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
List overview
Download
WikiJA-l
November 2008
----- 2023 -----
December 2023
November 2023
October 2023
September 2023
August 2023
July 2023
June 2023
May 2023
April 2023
March 2023
February 2023
January 2023
----- 2022 -----
December 2022
November 2022
October 2022
September 2022
August 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
wikija-l@lists.wikimedia.org
54 participants
86 discussions
Start a n
N
ew thread
Hatukanezumi さん、苦言ありがとうございますが…… −「どとうとしや」−
by sirou64@yahoo.co.jp
IPアドレス219.169.162.77 ブロックID #91257 前略 Hatukanezumi さん、いろいろ「どとうとしや」のために入力 ありがとうございます。 「どとうとしや」の無期限ブロックに賛成された方々にとって みれば、「どとうとしや」が反省したふりしても認めないのは 当然でしょうし、これまで以上の反省を見せてあの方々を納得 させることはできないと思います。 それと同時に、「遷延性意識障害」の中で「著作権の侵害の虞 」とは絶対無関係な外部リンクの問題について、あの方々の様 子を見極めたいと思います。 はっきり言って期待はしてませんが、「どとうとしや」に、著 作権の重大性を納得させれるような人格の方々かどうか、私自 身それで判断したいと思います。 ちなみに、今のウィキペディアの「遷延性意識障害」にしても 「脳死」にしても、「著作権侵害を繰り返す悪質な利用者」と して無期限ブロックされている「どとうとしや」ですらも、放 置することは非常に問題だと思うので、良心から書き直そうと しました。 そのような記事項目も一部見られるインターネット百科事典「 ウィキペディア」の livedoor wiki での記事項目、「ウィキ ペディアおたく」の「どとうとしや」が書いて悪いことはない かと思いますし、ちょうど「ウィキペディア」について理解す るには良い機会だと思います。 こちらも、中立的な観点から執筆するつもりであり、また、関 係者の「顔」が見えてくるように、ウィキメディア財団理事会 の方々の写真が写っているページと、スチュワードを務めた今 泉誠さんの顔写真が入っているページを載せました。 「どとうとしや」なりに、創意工夫をこめて執筆している最中 であり、真摯に加筆しかつもっと詳しい方々の追加書込みを期 待している最中であります。 Hatukanezumi さんの真摯な苦言について、ありがたく承りま すが、残念ながら取り入れることはできません。 短い人生です。いろいろ執筆活動・その他がんばろうではあり ませんか。 前向きにとらえて進んでいく「ウィキペディアおたく」の「ど とうとしや」のメッセージであります。 どとうとしや
15 years
1
0
0
0
Hatukanezumi さん、 nekosuki600 さん、山田LX さん、ありがとうございます −「どとうとしや」−
by sirou64@yahoo.co.jp
IPアドレス219.169.162.77 ブロックID #91257 前略 Hatukanezumi さん、nekosuki600 さん、山田LX さん、友好 的メッセージと「どとうとしや」への理解、どうもありがとう ございます。本当に、涙が出てくる思いであります。 「遷延性意識障害」の記事項目の問題点をそのままにして「ど とうとしや」の「悪質転載者」として糾弾し「無期限ブロック 」を主張している一部の人たちと違い、いろいろ対話の継続が 成り立つかと存じ上げますが。 「どとうとしや」も「ウィキペディアおたく」として、livedoor wiki の「雑学事典」で、「ウィキペディア」を執筆している最中で あります。
http://wiki.livedoor.jp/yik21/d/%a5%a6%a5%a3%a5%ad%a5%da%a5%c7%a5%a3%a5%a2
よろしければ、このメーリング・リストでご意見たまわりたく お願いします。 また、「どとうとしやブログ」もあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/sirou64
ご気軽に訪ねて来て下されば、幸いであります。 どとうとしや
15 years
2
1
0
0
「遷延性意識障害」の追加書込みについて −「どとうとしや」−
by sirou64@yahoo.co.jp
IPアドレス219.169.162.77 ブロックID #91257 前略 本当に、ウィキペディアの事業に敬意を表するものであります 。また、ウィキペディアの関係者の方々の日々の活動、頭が下 がる思いであります。 私自身、「遷延性意識障害」の追加書込みの際、「大阪大学付 属病院救命救急センターでの7年かけた調査では、 重症頭部 外傷受傷1ヶ月後に植物状態を呈していても、35例中20例での 患者が1年以内に意識を回復して、2例が社会復帰を果たして 、受傷後3年以上が経過してから6人の患者が突然意味のある 単語を話すことができるようになった。」として、「大阪大学 付属病院救命救急センターでの7年かけた調査では」と主語は はっきりさせたものの、結果としては「著作権の侵害の虞」に ついて甘い認識になってしまったことに対して、深く反省しま す。 全く書かないか、「独協医科大学越谷病院救命救急センターの ホームページによれば、塩崎忠彦教授らの大阪大学付属病院救 命救急センターでの7年かけた調査では、『 重症頭部外傷受 傷1ヶ月後に植物状態を呈していても、35例中20例での患者が1 年以内に意識を回復した。2例が社会復帰を果たして。受傷後 3年以上が経過してから6人の患者が突然意味のある単語を話 すことができるようになった。』という結果だった」と書いて 、脚注しておけば良かったかも知れませんが。 その他、「著作権の侵害の虞」で、問題があると指摘があれば 、深く反省したいと思いますが。 その一方で、「治療法」については、項目について「高圧酸素 療法」「投薬療法」「脳深部刺激療法」「脊髄電気刺激療法」 「自家血内頚動脈内衝撃療法」「視覚刺激法」については、「 どとうとしや」が編み出した言葉でありませんが、そのことが 「著作権の侵害の虞」になるとは思えませんし、遷延性意識障 害になった人の家族の人に、治療の可能性を追求する手助けに ウィキペディアの記事項目「遷延性意識障害」が役立ってくれ ればと思い、一生懸命入力しました。 参考文献は、なかなか良い本がないですが、「著作権の侵害の 虞」の回避のために入れておきました。 外部リンクは、「遷延性意識障害からの回復例」シリーズを入 れておきましたが、「著作権の侵害の虞」とは関係あるとは思 えませんが、なぜか削除であります。 「『どとうとしや』のやっていることは、『著作権の侵害の虞 』を繰り返して許せないので、無期限ブロックが当然だ」とい う議論の前に、「どとうとしや」がそれなりに反省し、かつ善 意から一生懸命入力してきたことを、強調したいと思います。 議論に加わってらっしゃる方々は、善良な方ばかりと思います が、「著作権の侵害の虞」とは関係ないところまで、「どとう としや」の入力を取り消すことについて、残念に思いますが。 遷延性意識障害というのは、発症後が時間との闘いでしょうし 、高圧酸素療法や脳深部電気刺激療法や脊髄電気刺激療法およ び投薬療法については、開始する時期が遅いとそれだけ絶望的 になります。 どなたか、外部リンクは残すとか、編集をお願いできれれば幸 いであります。 どとうとしや
15 years
4
3
0
0
投稿ブロック延長賛成の方々、ありがとうございます −「どとうとしや」−
by sirou64@yahoo.co.jp
IPアドレス219.169.162.77 ブロックID #91257 前略 いろいろ、「どとうとしや」の投稿ブロック延長に向けた議論 に向けての調査、ご苦労様であります。 私自身、ウィキペディアの記事項目で追加書込みした重要な部 分が定着していることに満足しています。 「どとうとしや」としても、「著作権の侵害の虞」を惹起させ たことについては反省するところは反省しつつ、弁明するとこ ろは弁明しても、議論で「無期限投稿ブロック」となっても、 議論に参加された方々の善意はくみたいと思います。 これから、「どとうとしやブログ」を見て下さってもよろしい でしょうし、また「どとうとしや」もメーリング・リストに投 稿します。 議論に参加された方々と「どとうとしや」は、考え方に隔たり がありますが、「『著作権の侵害の虞』を繰り返している『ど とうとしや』はウィキペディアに関わるな!」という意見につ いては、ありがたく参考にしていくつもりです。 皮肉なことに、グーグルで「ウィキペディアおたく」と検索し たところ、「どとうとしや」が上位に来てますし、こちらも少 し勉強して、livedoor wiki の雑学事典の記事項目で、「ウィ キペディア」「著作権」を立項しているところであります。 その上で、全員賛成の「どとうとしや」の投稿ブロック延長、 これからの「ウィキペディアおたく」の「どとうとしや」の活 動の励みにしたいと思います。 どとうとしや
15 years
2
1
0
0
ご挨拶と寄付の質問
by itazuracco23@yahoo.co.jp
IP編集やめてアカウント登録しますた。よしなに。 寄付のページからパブリックコメント(公開メッセージ)が見れないじょ...
http://wikimediafoundation.org/wiki/Donate/Now/ja?utm_source=2008_meter_2c&…
何処でみれるのでせうか? --------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
15 years
2
2
0
0
管理者の皆様へ 投稿ブロック解除に向けての対話のお願い Penpen
by penpen-wikipedia@memoad.jp
前略 ご存知かと思いますが,私は,2007年7月に日本語版Wikipediaの管理者(当時)Lonicera さんに投稿ブロックされ,現在も継続中です。 この投稿ブロックは「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Penpen」に基づくものです。 私の投稿等に不適切な点があったことは認めます。 しかし,投稿ブロックの期間についてはLoniceraさんの個人的な誤解に基づく部分が あると考えています。 そこで,Loniceraさんに対話を求めたのですが,Loniceraさんは積極的な対応をされ ないまま,「管理者不適格」として解任されてしまいました。一般の利用者としても 完全に姿を消してしまわれたようです。 何人かの管理者の方にMLや直メールでコメント・アドバイスを頂いており,有難いこ とではあるのですが,焦点が定まらず投稿ブロックにはつながりにくいなと感じてお ります。 つきましては,どなたかLoniceraさんに代わって私と対話していただけませんでしょ うか。 よろしくお願いします。 草々 Penpen
15 years
5
8
0
0
無視しないでください。
by 田中istván
私は多重アカウントも使用していなければ 迷惑な行為も行っておりません。 ブロックされた利用者のブロック逃れでもありません。 これでは異端審問魔女裁判悪魔狩りと同じです。 ウィキペディア日本語版の管理者とは所詮その程度のレベルなのですか?
15 years
4
8
0
0
「Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない」について
by 世界最大の中傷コミュニティー うぃ $-$Z$G$#$"F|K\8lHG
ウィキペディアの基本精神は非営利組織に順ずると理解しています。 理念通りに方針を見ると『善意と協力、合意を基調とするウィキペディア』やジンボさんが言うことは理解できます。 しかし日本語版だけは全プロジェクトの中でも異質な存在として定着していることは明白なこと。 正しく運用できていない理由に、運用する側で方針の無理解(歪曲)が非常に大きいからではないでしょうか? 世界一の投稿ブロック数になった理由を考えてみませんか? 非営利組織において利用者を投稿制限する(排除主義)考えはありえないでしょう。 投稿ブロックは腕ずくで解決した結果(成果)です。 _________________________________________________________________ まだ今年の紅葉スポットを決めていないあなた!全国紅葉ガイドをチェック!
http://travel.jp.msn.com/special/domestic/kouyou2008/index.htm
15 years
4
6
0
0
皆さんへ タイトルの付け方(Reの使い方)についての提案 Penpen
by penpen-wikipedia@memoad.jp
前略 ご存知の通り,メールに返信をする場合に,メールソフトの編集機能などを使うとタ イトルの頭に「Re:」がつきます。 ところが,WikiJA-Lの過去ログの一覧では「Re:」を省略した形で表示されてしまい ます。 (例えば,すぐ上にあるAPeacefulJapanesePTさんの投稿をご覧ください) そのため一覧で見ると同じタイトルで複数の人が投稿しているように表示されてしま います。 そこで提案なのですが,返信の頭には「RE:」をつけることにしてはどうでしょうか。 (このことに気付いてから,私自身は,「Re:」を使わないタイトルをつけることにしています。) 草々 Penpen
15 years
3
5
0
0
ksaka98さん ありがとうございます Penpen
by penpen-wikipedia@memoad.jp
前略 コメントいただきありがとうございます。 MLを見て「全く反省していない」と感じておられるようですが,私が100パーセント正 しいと思っているわけではありません。 Ks aka 98さんは「Loniceraさんは[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Penpen]]でのコ ミュニティの判断に基づいて、ブロックという技術的手段を行使したに過ぎません」 と書いておられ,Loniceraさん自身も同様のお考えのようです。(MLの発言だったと思うのですが,発見できませんでした。すみません。) しかし,「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Penpen」におけるLoniceraさんの 「(対処)暫定ブロック直後に議論攪乱行為を続けており、(これまでの被依頼者の 行動から考え合わせ)今後の行動の改善が考えられないと判断し、無期限ブロックし ました。--Lonicera 2007年7月21日 (土) 16:40 (UTC)」 という最終判断は他の方のコンセンサスによるものではなく,Loniceraさん個人の決 定によるものです。 この判断にはLoniceraさんの誤解に基づく部分があるのでその誤解を解きたいと思っ たのですが,Loniceraさんが拒否の態度をとられたため対応策を思いあぐねている間 に,Loniceraさんが管理者を解任されてしまいました。 別途,対話要請を出しますのでよろしければそちらのほうにもコメントをお願いします。 草々 Penpen > おひさしぶりです。 > > penpenさんは、まず、なぜ自分がブロックされたかを考え、なぜそれがブロックされるに値するかを各方針やみんなで百科事典を作るという目的から、考え直してみてください。あなたは、他者のブロックをどうこう言える立場ではなく、おそらくは善意からなされていることとはいえ、言われた側に益になることもないでしょう。 > > 基本的には、ブロックされた人が、自身の異議申し立てを行わず、他者の意見に対してコメントをすることなどは、好ましくないように思います。まずは、自らのブロックが解除されるよう、自身の行動と方針類を省みていただけなければ、たとえば、誤った方針の理解に基づいて他者への意見を行うようなことに繋がります。 > > 「ブロック解除を希望しています」ということなら、どうすれば解除になるかを考えてください。 > > 「ブロック理由に関する説明が何もなければ」とのことですが、Loniceraさんからは何の働きかけもなかったので、こちらとしても説明の仕様がなかったというのが実態です。 > > Loniceraさんは[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Penpen]]でのコミュニティの判断に基づいて、ブロックという技術的手段を行使したに過ぎません。あなたがなぜブロックされたかを理解し、ブロックされるようなことを今後行なわないであろうと判断できるなら、現在ブロックされていない利用者ならば、何らかの形で対応できます。過去のあなたのMLへの投稿からは、そのように判断できませんでしたし、今も判断できません。ブロック理由は依頼ページを読んでください。そして、他の方針文書なども読んでください。 > > > On Thu, 13 Nov 2008 18:52:02 +0900 (JST) > penpen-wikipedia(a)memoad.jp wrote: > > > 前略 > > どうもひどく怒っておられるようですが,何がお気に触ったのでしょうか。 > > 管理者に対する要望であなたが気分を害される理由が分かりません。 > > もうすこし具体的にご指摘ください。 > > 草々 > > Penpen > > > すみませんが、黙っていてもらえませんか。黙れないのなら当メーリングリストを > > > 退会してください。退会は自分でできます。参照: > > >
http://mm.tkikuchi.net/mailman-member/node14.html
> > > > > > 2008/11/12 22:56 <penpen-wikipedia(a)memoad.jp>: > > (以下略) > > > > _______________________________________________ > >
https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l
> > > > __________ NOD32 2630 (20071031) 情報 __________ > > > > このメールはNOD32によって検査済みです。 > >
http://canon-sol.jp
> > > > Ks aka 98/日下九八 > ksaka98(a)gmail.com > > > _______________________________________________ >
https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l
>
15 years
1
0
0
0
← Newer
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Older →
Jump to page:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Results per page:
10
25
50
100
200