lists.wikimedia.org
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2023
June
May
April
March
February
January
2022
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
List overview
Download
WikiJA-l
September 2008
----- 2023 -----
June 2023
May 2023
April 2023
March 2023
February 2023
January 2023
----- 2022 -----
December 2022
November 2022
October 2022
September 2022
August 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
wikija-l@lists.wikimedia.org
53 participants
108 discussions
Start a n
N
ew thread
何故??
by ゆうたろう
はじめまして。私はWikipediaでやまだくんとして活動してお りました。しかし、はるひという対話もしたことのない人に突然無 期限ブロックされました。理由は「基本的にウィキペディアのシス テム等に反対している以上、参加できません。」と明記されていま すが、これは投稿ブロックの方針にない理由であり無効です。ま た、理由のウィキペディアのシステム等に反対しているの部分の根 拠となっているであろう私の利用者ページは、かなり前に作られた ものです。それを突然無期限ブロックなどという理不尽な人は見た ことがありません。早急にブロック解除をお願いします。--やまだく ん
14 years, 7 months
3
4
0
0
記事の翻訳協力お願い
by Hatukanezumi
Hatukanezumiです。 ところで、今週はがむばって[[無限の猿定理]]の翻訳にとりくんでみました。 以前から、なぜ日本語版にはないのかなーとおもってたので、英語版から翻訳 中です。 手をつけてみると、もう読まないといけないものがいっぱいあって、なかなか 苦し面白いです。数学関連の部分はほかのかたが手伝ってくださいましたし、 進化論関係と文学関係もなんとかなりそうです。 で、つぎの点についてお手伝いいただけるかたがいるとありがたいなあと思っ て、投稿してみます。 o 動物行動学関係: 「実際の猿では」の節。自分でもなんとかなるとはおもいま すが、できればこの分野の知識をお持ちのかた、翻訳に協力ください。 o ポップカルチャー: 「大衆文化」の節。この分野は勘がまったく働きません ので、どなたか訳してくださるとうれしいです。 o 全体に: 超訳ぎみですが、致命的な誤訳がないかどうか、素読みしてチェック してくださるかたがいると助かります。ご自分の得意分野だけでもけっこうです。 なお、「起源」の節のうちアリストテレス/キケロ/ボルヘスにかんする部分 (「起源と『完全な図書館』」の節) は、文献を図書館にリクエスト中ですので、 そろったら自分でやります。 いじょです。 -- ---Hatukanezumi P.S. もうここんとこ、頭の中に猿がみっちりつまってる気分です。
14 years, 7 months
1
1
0
0
司会者、とは何?
by ナインス・ウェーブ
miyaさんがお書きになられた 【司会者】というのは何ですか? 管理人グループとは別枠でいる人ですか? (その人へ連絡って出来るのですか?) ハンドル=ナインス・ウェーブ
14 years, 8 months
9
16
0
0
私が関わっている記事の編集履歴を見て思うこと。
by 静葉
記事編集のぶるぅす〜♪ 記事編集のぶるぅす聞いてくれぇ〜♪ Wikipediaで〜、自分が編集した記事に他の人が加筆修正したのを見つけた時の 話なんやけど〜♪ その編集前後を見比べてみてぇ〜♪ 「わ〜い、綺麗に修正してくれてる〜」と喜ぶかぁ〜 「あう…こういう風に文章を書くべきだったか…もっと修練しないと…」と思うの かは、 自由だぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜! …ごめん、眠れなくていらいらしてたら、こんなのが思い浮かんだので、つい。 でも、こう思うのは事実なんだよなあ。 静葉ちゃんより。
14 years, 8 months
1
0
0
0
制限するのが早かったかな?
by kenjihonki@yahoo.co.jp
こんばんは、Miyaさん。新しく入会した kenjinhonki と申します。今後ともよろしくお願いしておきます。 さて、大したことではないのですが、件名にも書きましたが「任侠をなくした組織」さん の投稿制限する時期がちょっと早かったかなと思いまして、メールさして頂いていま す。 kanjy さんのCU結果が出てからの方が、任侠をなくした組織さんは、納得いったので はなかったかと思います。というのは、もうお分かりと思いますが、任侠をなくした組織 さんは海獺さんに対話を求めたが相手にしてもらえなかったので海獺さんのCUにつ いてはあまり信用しなかったと思います。 制限を早急にするようにとの多くの人の賛成があったことは分かりますが、制限され る方にも少しは納得してもらうことも大事かなと思いましたのでメールしました。 入会早々から差し出がましいことを申して申し訳ございませんでした。 では、またの機会に。 --------------------------------- Enjoy MLB with MAJOR.JP! Ichiro, Matsuzaka, Matsui, and more!
14 years, 8 months
2
1
0
0
Re: [WikiJA-l] "WikiJA-l" メーリングリスト へようこそ−新しく入会しました。
by kenjihonki@yahoo.co.jp
こんばんは、今回新しく入会しましたKenjinhonkiといいます。よろしくお願いします。 --------------------------------- Enjoy MLB with MAJOR.JP! Ichiro, Matsuzaka, Matsui, and more!
14 years, 8 months
1
0
0
0
投稿制限の報告 20080928
by miya
みなさん、こんにちは。モデレータのひとり、miyaです。 2008年9月28日、任侠をなくした組織さんのアドレス <ninkyo262(a)yahoo.co.jp>からの投稿について リスト参加者の意見とモデレータの判断をもとに 「制限」の措置を実施したことを報告します。 「制限」されると、そのアドレスからのメール投稿は モデレータによる承認制となります。 ---- ■賛否カウント 「 ML 退会または一次的な投稿停止の提案」への 賛否のカウントは、このメールの送信時点で以下の通りです: リスト会員(参加者)の賛否:賛成7、反対1、保留1 owner/モデレータ内の賛否:賛成2、中立1、返信なし1(多忙か)
http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-September/004000.html
http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-September/004013.html
(注1)参考票 非公開もしくは不参加アドレスで届いた意見はカウントには含めていません。 ・ownerアドレスに届いた意見:賛成1、 ・miyaのアドレスに届いた意見:賛成1 ・参加していないアドレスでWikiJA-lに届いていた意見:反対1 (注2)橘橙香さんは24日の時点では "この場で退会等の決議をすることに明確に「反対」" としておられますが、Mizusumashiさんの26日の集計には 異議を唱えておられないので、最終カウントには含めていません。
http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-September/003944.html
■投稿の配信承認条件 投稿を承認する条件は確定していません。 これまで指摘された下記のような特徴を備えていないと 2人以上のモデレータが考えた時、その投稿を配信することに してはどうかと、私(miya)は考えています。 ・件名に他人の名前 (ハンドルも含む) を書くこと
http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-September/003846.html
・件名や本文で、他者の行動を「穏やかならぬ表現で喩えること」 や「ヘイトスピーチ」とみなされうるものを書くこと
http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-September/003944.html
http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-September/004000.html
・メーリングリストを目的外利用「しか」していないと考えられる内容
http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-September/003947.html
■期間 自動解除の設定はないため「期限を定めない」状況です。 (参考情報)[[Wikipedia:追放の方針#再審査のプロセス]](草案)に は、追放を受けた利用者は「1年を経過した後」に再審査を請求する ことが出来るという規定があります。 ---- 以上です。 リスト会員(参加者)の皆様、この件に関してご意見などございましたら フィードバックをお願いします。 -------------------------------------- miya
http://ja.wikipedia.org/wiki/User:Miya
-------------------------------------- Enjoy MLB with MAJOR.JP! Ichiro, Matsuzaka, Matsui, and more!
http://pr.mail.yahoo.co.jp/mlb/
14 years, 8 months
1
0
0
0
何故??
by ゆうたろう
早すぎる参加は・・・といった投稿ブロック依頼への書き込みが多 いですが、Wikipedia:児童・生徒の方々へに参加制限はあり ませんし、第一いけない行動があったなら(連続投稿を除く)投稿 ブロックではなく、ノート上に注意していただければよかったので す。それなのに早すぎる参加はよくないとか言われても困ります。 そういった投稿を行うTiyoringo、Dojo、Star- dust、はるひ、miya各氏に言っておきます。「他人のふり見 て我がふり直せ」
14 years, 8 months
4
4
0
0
何故??
by ゆうたろう
私が知らない間に投稿ブロック依頼&暫定ブロックされるとい う理不尽な対応に不満を覚えます。ここで、投稿ブロック依頼の理 由について反論します。 連続投稿をたびたび繰り返していたため、9月23日に Bellcrickettさんによって30分間ブロックされましたがそれ に対して利用者‐会話:やまだくん「30分間大変困りま した」「恐れ入りますがいまいちよく分かりません」と発言があり 方針を読んでも理解困難なのか、利用者:やまだくんに記述し ているように管理者、ビューロクラット、CUなどの制度に反対と主張 していることからWikipedia:基本方針とガイドラインを読ん だ上で、それに従った編集をしようという姿勢が弱いものと思えます。 ・・・Bellcrickett氏に説明を求めたにもかかわらず簡単な 説明しかもらえなかった。また、草案ではあるが五本の柱のWikipedia: ルールを全て無視しなさいも参考に、ルールばかりに束縛されて編 集することはいやです。 方針理解が低いままの新規参加者への挨拶メッセージの連続投下、 ・・・問題があるとは思えません。 Wikipedia:保護解除依頼で半保護を実施した管理者は解任されてい ますという迷言[1]、 ・・・実際半保護を実施したLonicera氏は解任されました。 迷言ではありません。 複数のWikipedia:投稿ブロック依頼への参加、 ・・・問題があるとは思えません。 仙石線での編集で要約欄に「仙台の輩は言葉の統一もできんのか」 といった暴言、 ・・・申し訳ありません。しかし、一度の暴言でここまでことを大 きくすることは好ましくないと思われます。 中等教育学校の生徒と見られWikipediaに参加するには早すぎ るのではないかと思います。 ・・・中等教育学校の生徒という理由で投稿ブロックするというこ とは、差別に値する許せない行為です。この投稿ブロック依頼に参 加している一部の方から「IPであることだけを理由に・・・」といっ た投稿が見られますが、それなら中等教育学校の生徒であることだ けを理由にブロックするのもやめてください。--やまだくん
14 years, 8 months
2
1
0
0
堂々と「個人攻撃を実効している」と自ら公言する利用者 :Calvero 殿へ。
by ninkyo262@yahoo.co.jp
利用者:Calvero殿。 長いので、お返事は幾つかに分割します。 >何だか荒らしにエサを与えるみたいで、このメーリングリストのメンバーの >皆さんには恐縮なのですが、いちおう返信しておきましょう。 ◆指摘1 「何だか荒らしにエサを与えるみたいで」という発言は偏見と悪意がある「観念」であって、ガイドラインによるとwikipedelia利用者として相応しくないと指摘できます。 (1)wikipediaにおいて「荒らしとは、百科事典の品質を故意に低下させようとするあらゆる編集」という。と書いています。 (2)荒らしではないものを示しており、対応の1つに「いじめ・頑固・編集合戦狂」を示しており「 一部のユーザは、ノートページで話し合いを望んでいる他のユーザたちと合意できないまま、他のユーザに反対されている内容や方法での編集を繰り返し行うことがあります。解決のためには論争解決ページを参照するとよいかもしれません。」と方針で示しています。 (3)もう一つ対応に「嫌がらせと個人攻撃」を示しており「ウィキペディアには個人攻撃をしてはならない明確な方針があります。他のユーザへの嫌がらせは許されません。利用者ページの破壊などの嫌がらせは、明らかに荒らしになります。」と方針で示しています。 (4)wikipediaは「百科事典を改良しようとなされた善意の努力は、見当違いや不適切なものでも、荒らしとは捉えない」ということをきっぱりと示しております。 (5)他者に誹謗中傷(個人攻撃)を行う理由として「特定の観点を推進する編集、あなたの好まない編集、あなたの目的に反した編集、あなたから見て「明白に間違っている」編集、あなたのしている「この上なく重要な事」の妨げとなる編集」などがあげられますし、荒らしの定義には前記を含んでいないことに注意するべきです 。 ◆指摘2 「このメーリングリストのメンバーの皆さんには恐縮なのですが」などと、的確なコメントも述べることも出来ず集団を頼る発言は不要。第三者として割り込んできてて「いちおう返信」などとと、逃げ腰の姿勢は無責任であると指摘できます。 (1)別の方の言葉を借りると「衆愚制」あるいは「悪平等」であると指摘できますが。世で言う破壊カルト、マルチ商法などマインドコントロールが横行している場で多い特徴、暴力団が関与していても珍しくない。なお、人種的特長は問いません。 >> ご希望なら説明します >説明してみてください。特に、なぜわざわざ伏字を使うのか、などについて。 >ただし誹謗はしないように。 説明は「もしも、利用者: 海獺氏が暴●団であっても説明すべきこと」というタイトルについて、でよろしいですね。質問を分解して回答します。 ○回答1 利用者: 海獺氏が投稿ブロックを不当に行使したものであって、解決の努力するも返信が無い、返信を待つも1週間以上返信がない。さらに努力しガイドライン(事前に合意されたルール)、事例、記事の傾向、Q&A、情報を調べると暴力団という観点はことwikipediaで発言しても問題ないと判断した。 (1)犯罪者、暴力団、反社会勢力、詐欺師、悪徳商法、マルチ商法(MLM、連鎖販売取引)、ネットワークビジネス、カルト集団であってもwikipediaは参加できます。また、そういった人達の方が保護主義的な特定の共同体を築き易い。 (2)利用者は「お気に入りの理論・イデオロギー・宗教」など特定の観点をもった者のみだけではない。また説明に応じない者のみを擁護してはいけないでしょう(公式な方針を読んでください)。 (3)小生は暴力団記事を投稿していることから、観点の方向性は分かりきってること。 (4)そう思ったきっかけは、利用者A(仮名)が暴力団を悪く言うなという擁護的な発言があって、活動状況を見ると暴力団を悪くするような記事を排除しています。詳しそうな利用者ですが記事投稿するでもなく暴力団記事に張り付いていますね。情報が欠落しているなと思う記事傾向を見ていくと利用者:海獺さんもちょくちょく 顔を出していて、処置は「記事を残す」じゃあなく「削除」の傾向が見られました。 (5)「利用者:海獺」氏のノートをみるとこれまた凄いのですが、1つ指摘すると公開しないMLを好むようで、他の管理者T(執筆の割合が多い管理者)からの対処願いのあと、メールを下さいと公開しない場所に呼び出しています。暴力団、悪徳商法の特徴のひとつ。 (6)要するに暴力団・悪徳商法的特長が数多いが、あえてそれを指摘するのでは無く、ガイドラインをみて様々な常識を持った人が参加していることを認識した上で、小生の「暴力団記事」投稿後にブロックした延長上の視点(観点)であります。 ○回答2 伏字を使ったのは、 (1)「利用者:海獺」氏が暴力団を容認しているのかどうか真実はわからないこと。対話がなく観点がわからないので用語の断定を避けた。 (2)「利用者:海獺」氏が暴力団あるいは関係者、悪徳商法、営利目的でwikipediaに参加、参加理由、の真実はわからない。断定しない比喩。 (3)ガイドラインを見て、小生の視点(観点)から暴力団じゃないのかと指摘して問題ないと判断したが、やはり気が引けた。 社会的な管理者の特徴を幾つか挙げておきます。 (1)一定の権限を持ち、特定の人を囲うまたは排除可能な管理者(指定管理者、公共施設の管理者等)は積極的に暴力団関係者が立候補します。 (2)一定の権限を行使する管理者の責任は非常に重要です。 (3)利害を受ける物には利害関係者から発言する権利があるが、発言に対して拒否、行使した権利について責任を負わない(無責任)は暴力団関係者の特徴でもある。wikipedia記事の影響は参加者以外が大きく受けるのは明白。コミュニティ内はもとより参加者以外の利害間関係者からの指摘は甘んじて受けるべき重要なものです。 疑問があります。何故執拗に「暴力団」という言葉に過敏な反応を示すのですか?質問1(5)をも参考に。 また、2008年8月19日から続くコメントは把握しているのですよね?
http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-August/003614.html
「指摘」「批判」「誹謗中傷」(誹謗と中傷)の違いは説明しませんよ。 利用者:任侠なくした組織 --------------------------------- For All Sports Lovers! SPORTS OHEN PROJECT 2008
14 years, 8 months
10
26
0
0
← Newer
1
2
3
4
...
11
Older →
Jump to page:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
Results per page:
10
25
50
100
200