lists.wikimedia.org
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2023
March
February
January
2022
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
List overview
Download
WikiJA-l
September 2006
----- 2023 -----
March 2023
February 2023
January 2023
----- 2022 -----
December 2022
November 2022
October 2022
September 2022
August 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
wikija-l@lists.wikimedia.org
41 participants
91 discussions
Start a n
N
ew thread
さんちゃまん様へ返信
by Ken OKABE
さんちゃまん様、 良心を信じることと、メールをいただけないということは、 今ひとつつながらないのですが、これはかまいません。 おそらく、本当の理由としては、 >このノートを盾に文句を言う管理人(多分A氏とT氏)が現れると感じており、 ここ以外で連絡を取っている点を突かれるのは、 自分の意見を言うことにケチを付けられる恐れもあるからです。 これだと思うのですが、これはちょっとまずいですよ。本当に問題だと思います。 なぜ、ノートで会話したことで、管理人に「目をつけられる」ことを我々は恐れているのでしょう? ウィキペディア上以外で、対話するのが、まずいのでしょうか? 管理者はそもそもIRCなどでチャットしているのですよ。 なぜユーザーはここ以外で連絡を取ってはいけないのでしょうか? これ、かなりの恐怖政治で、いまさんちゃまんさんの行動が無意識にそれに習っていることこそ、 本当に私は恐ろしい現状であると認識します。 これは数人の良心的な管理者がまだいるから、改善を要求できる、 などというレベルではありません。 こんな状態で、またそんなさんちゃまん様の態度で、本当に> あくまで一Wikipedianとして、本来の対応で動議を挙げて行きたいなどということが可能なのでしょうか? あと、GMOか楽天のあれでもそうですが、上のほうで、どなたかが、 「こんなくだらないことで、経歴に傷をつける」というようなことを発言なさっていましたが、 ここは、YahooAuctionですか?常に誰かに点数をつけられる、 管理者の心象を気にしながら編集活動をする。これ本当に恐怖政治なんですよ。 なんで現代社会でこんな社会があるんですか?ここ日本ですね? 言論の自由がある、もっとおおらかな国ですよね?いかにこの風潮を蔓延させた、 今の管理者連中の罪が重いのかよくわかります。こ んなもの、コミュニティの和を尊ぶという論理では正当化されないレベルです。 常にびくびくし、相手の目を気にする。和ってそういうことですか? 間違ったら誰かが指摘して、ごめんなさい、それでいいじゃないですか。 経歴に傷がつくだの、管理者はいわば、勲章ワッペンがついている 最高の経歴だとかいう位置づけになるんでしょう。vioさんなら私が今言っていることはおそらく、 すっと理解されるはずです。これ本当に由々しき事態です。 さんちゃまん様、そして、実はvioさんご自身も理論武装の時間がほしいとおっしゃった。 これもひょっとしたら同じようなことかもしれない。 おそらく今回私が声をあげなくても、別の誰かが声をあげるでしょうね。 ここ北朝鮮じゃなくて、日本ですからね。 とりあえず、主旨はまとめてみました。 キーワードは初心者にわかりやすい、排除をしない、フェアに健全に、といったところでしょうか?
http://www16.atwiki.jp/fxst/
一部、vioさんの記述を引用させていただきました。 全体的によわい箇所があれば強化修正してください。 今イントロとしては長いかもしれませんが、 問題点を初心者にもわかりやすいかたちで網羅するにはそうなりました。 場合によってはリンクで階層化してもいいかもしれません。 私のアカウントでとったのでURLに私のHNが入ってしまっているのはご容赦ください。 FXST拝
16 years, 6 months
1
0
0
0
Yahoo! BBに対する広域ブロックがかかっているようですが
by takenaka@js4.so-net.ne.jp
Yahoo! BBに対する広域ブロックがかかっているようで、編集投稿できません。 利用者:MKBで、IPは220.23.88.195です。 投稿ブロックの方針を読むと可変IPアドレスで投稿するユーザーに対する広域の投稿ブロックは 「投稿ブロック期間は誤認の可能性を考慮して24時間以内」となっていますが、 1週間の投稿ブロックとなっています。 これだと、投稿ブロック依頼が必要なはずですが、Yahoo! BBに対する議論が行われた 形跡はありません。 ともかくどの管理者の方でもかまわないので、Yahoo! BBに対する投稿ブロックの解除をお願いします。 利用者:MKB
16 years, 6 months
4
8
0
0
Aphaia氏へ、(再三申し上げます)2
by Ken OKABE
>基本的に協調の意図がないものと考えます。 その「協調」ということばをどのような意味でAphilia氏は使っておられるのでしょうか? 1.システム上の不備を指摘し、そのような実験的なスペースを発案することをもって、 「協調の意思がない」とおっしゃっているのですか? 管理者叩きに終始している、というニュアンスを強調することにより、協調する意図がない、 とされているようですが、前回書いたように、それは事実ではありません。 2.前々回の投稿に書いたように、対話とは双方テーブルについてから始まります。 双方主張の主張を明確にすることから始まります。 そのような私サイドの主張を明確にするという行為をもって、 「協調の意思がない」とおっしゃっているのですか?
16 years, 6 months
1
0
0
0
Aphaia氏へ、(再三申し上げます)
by Ken OKABE
>(コメント)このような投稿があり、基本的に協調の意図がないものと考えます。 この投稿が同一人のものであることは、MLで本投稿者もみとめています。 内容は jawiki の管理者攻撃に終始しており、 メタのコンテンツとして不適切なので即時削除しました。 他プロジェクトのことですが、ご参考までに。--Aphaia 2006年9月12日 (火) 16:11 (UTC) 以上のようなコメントが、管理者伝言板のFXSTを扱うスレッドにコメントされました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E4%BC%9D…
私の開設しようとしたページであることは明らかです。 しかし今までMLでその「具体的なページ」についての言及は一切なく、 私もそれについて言及したこともありません。これは今までの私の投稿をごらんになってください。 一切、その個別ページについて認めるという発言などしていないことは容易に確認できます。 今ここで初めて、それについて、それは私が開設しようとしたページである、とはっきり認めます。 >内容は jawiki の管理者攻撃に終始しており、 否定します。事実ではありません。 もしAphaia氏がその削除した内容の履歴をお持ちであるのならば、こちらで開示していただきたい。 私がそこに書いたのは、今回の対話でもじょじょに明らかになりつつあるように、実質、ブロックされても、 そもそもルールに則して、対話のテーブルにつくべき管理者が現れず、対話の機会など保障されていない、 というシステム上の不備がみられる。よって、Wikimediaという、そのwikipedia管理者権限とは別の、 メタスペースにおいて、それについて管理者管理、つまりメタ的、上層的な位置づけのスペースが あってもよいのでは、ないかという趣旨の「よびかけ」「ここはあなたのためのスペースです」と いうような表現で編集しました。 さらに「ウィキペディア管理者の方々も含めどなたでも自由に参加することができます」と書きました。 このことは、もし履歴が参照できるのであれば、明らかな事実、 つまりわたし本人が編集した文章であるので、明らかな事実と保障できるのですが、 これを他者が確認できないことをよいことに、Aphilia氏は、 意図的に「jawiki の管理者攻撃に終始しており」などという事実とはまったく異なる発言をし、 悪意のあるFXSTの貶め、印象操作を行おうとしています。 これも、前回のAphilia氏へ、と題する完全に無視されておられるメールにもお書きしたのですが、 あなたは、ご自分しかわからない、他者の知りえない情報があれば、 都合のよいように印象操作されることが常習化されているのではないですか? WIKIMEDIAの管理者としての適正に著しい懸念を表します。 このことについてAphlia氏ご本人より、明快なご返答を速やかにいただきたい。 よろしくお願いします。 FXST拝
16 years, 6 months
1
0
0
0
���e�����̂ɔz�M����Ȃ��������[��
by Peter Rocky7
From: "o @qV" <freudianjungian(a)hotmail.com> To: wikija-l(a)Wikipedia.org, FreudianJungian(a)hotmail.com Subject: eubNðXgbvµÄŸ³¢ Date: Sat, 21 Jan 2006 13:30:33 -0500 ͶßܵÄBqVihoAhXÍA222.149.152.81çµ¢jÅ·B ðÓAÂÜèAú{ÔÅ2006N121ú21SOª©çA N©çàeubNËðo³êĢȢÌÉAùÉX5ÔàeubNð󯱯ĚèÜ·B eubNðµÄ¢éjls³ñÍuŒÒÖÌ\ŸvÆRt¯µÄ¢Ü·ªA uŒÒvªNÅ é©àsŸÅ éµAu\ŸvÌïÌIàeàsŸÈÜÜÅ·B ueubNÌÎÛÆÈés×vÌ¢žêɵĢéÌ©àSsŸÅ·BSÅêÈeubNÅ·B ±Ìjls³ñÉæéeubN©ÌªAÀÉœµAv Ì¿lâMð¹ËÄšèÜ·B ±Ìæ€ÈåÏIEŽîIEñ«IÈARÉÈÁĢȢuRvÅ¢«ÈèeubNµÄæ¢ÆÍv ÌöIÈûj[[Wikipedia:eubNÌûj]]ÌDZÉà©êÄšèܹñB ±êÍAŠeubNÌæ€Å·ªA»Ìæ€ÈÙ}«àAê èŸÈ¢ÆvíêÜ·B 2006NP21úÌ«ÝÉ¢ÄAÜŸN©çàRcEœ_³êĢȢ©çÅ·BœŸAÍœÀÉÔð¢Ä¢œŸ¯Å·B [[Wikipedia:eubNÌûj]] eEÒWàeÉÖµÄâèª ÁœêÍÒšæÑ»ÌŒÌlððŠÄbµ¢AÓð`¬·é±ÆÅâèððÍ©é±Æª§³êĢܷB Æ¢€WikipediaÌöIÈûjɵœªÁÄ¢œŸ¯È¢Åµå€©B eubNÌRªuŒÒÖÌ\ŸvÆ¢€ÌÅ êÎAÈš³çA±ÌuÒšæÑ»ÌŒÌlððŠÄbµ¢AÓð`¬·é±ÆÅâèððÍ©é±ÆvÆ¢€öIÈûjÉ]ÁÄàçíȯêÎAàíQÒà¢èÜ·B eubNÆ¢€ÅIèiðAÎÊÌjls³ñª¢«ÈèJèo·Æ¢€ÌÍAêÌÇ€¢€±ÆÈÌŵ倩B [[pÒ:KMT]][[pÒ:Tietew]][[pÒ:œË]]Æ¢€ÔÚØðíŽíŽñµÄêĢ鯢€±ÆÈÌŵ倩BÈɵëA[[pÒ:œË]]³ñÍAÉεÄu«vŠ鱯ªuØŸv³êœÆÆñÅàÈ¢\Ÿðf¢ÄêĢܷB±ê±»A³^³ÁÌ\ŸÅ·B»ÌØð©¹ÄàçíȯêÎÈèܹñB»Ì[[œË]]³ñÍA±ÌÆñÅàÈ¢\ŸÉà©©íçžeubN³êÄšèܹñBÜœA[[pÒ:œË]]³ñÍAñx੪ª[[pÒ:Tietew]]v³ñƯêlšÅ é©Ìæ€É©ç[[pÒ:Tietew]]³ñÖÌ¿âɊĵÜÁÄšèÜ·B¡³çÛè̵æ€à èܹñB»ÌêûÅA[[pÒ:Tietew]]³ñàA œ©à[[pÒ:œË]]ƯêlšÅ é©Ìæ€ÉA©ª©gªÌïby[WÉ«ñŸ¶ÍÖÌ¿âÉÍSRŠÄ¢Ü¹ñB ÌÙ€ÍAš©µÈíð·élª¢é©çš©µÈlŸÆŸ¢Aš©µÈŠûð·élª¢é©çš©µÈlŸÆ\»µÄ¢éŸ¯Å·BÜœA¯êlšÌæ€È±Æð·élª¢é©ç¯êlšŸÆlŠŽéðŸÈ¢ÆA»Ì^OðœÀÉ\ŸµÄ¢éŸ¯Å·B»µÄAlÌïby[WÉ¢«ÈèüµÄ«ÄA»€¢€š©µ¢±Æð·é±ÆÍAv ÌîÉÆçµÄàŸç©ÉÓ³íµÈ¢ÌÅAv ÉÓ³íµÈ¢IÆœÀÉÓ©\ŸµÄ¢éŸ¯Å·B±ñÈàÌÍASRu\ŸvÅÍ èŸÜ¹ñB®SɳÈ\»Ì©RÌÍÍÅ·B[[pÒ:œË]]³ñÌAlðu«vÄÎíè·é³^³ÁÌŒ_ü¹Æä×êÎAÆÄàu\ŸvÅÍ èŸÜ¹ñBeubNð©¯é׫\Ÿð{Éf¢Ä¢éÌÍA[[pÒ:œË]]³ñŸ¯Å·BȺA[[pÒ:œË]]ÉeubN𩯞A\Ÿðf©êœÌÙ€ÉeubNð©¯Ä¢éñŵ倩H àÆàÆuš©µÈívâuš©µÈŠûi«Ýûjvªâ蟩类A»ê𚩵¢Æ\»·élÔªKRIÉoÄéí¯ÅAuš©µÈívâuš©µÈŠûi«ÝûjvðµœlÌÙ€ðÙÁÆ¢ÄA»êð\»µœŸ¯ÌlÌŸtðu\ŸvÆŸÁÄàAâèÍœçðµÜ¹ñBeubNÈǵœçAu\ŸvÈéàÌÉ¢ÄÓßàù³àūܹñB Ç€âÁÄA»¿çÍuŒÒÖÌ\ŸvÆ¢€âèðð·éÂàèÈÌŵ倩B œŸµAuŒÒvªNÈÌ©ÍsŸÅ·µAu\ŸvÌïÌIÈàeàsŸÅ·BRÉÈÁĢܹñB ÜœA¡ñÌv ÌöIÈûjÉœ·éeubNÉæÁÄAuš©µÈívâuš©µÈŠûi«ÝûjvðµœlÍAÀÍ[[pÒ:jls]]Åà ÁœÌ©AÆ¢€^Oª¶¶Ä¢Ü·B[[pÒ:jls]]³ñ©gªA»€¢€ÔÚØðñµÄ¢éAÆ¢€±ÆÅ·B ÂÜèASÌÆµÄA[[pÒ:Tietew]][[pÒ:œË]][[pÒ:jls]]Æ¢€ÔÚØ é¢Íe^ðA»¿çi[[pÒ:Tietew]]³ñA[[pÒ:œË]]³ñA[[pÒ:jls]]³ñjªñµ±¯ÄêĢ韯AÌæ€ÉvíêÜ·BŒÚØišØjÍAÆî{žßóâßßóðæÁœx@¯ÅÈ¢ÀèêÊlÉÍü赟ܹñB[[pÒ:œË]]³ñÍAuØvðvµÄ¢Ü·ªA»ÌÔÚØÍAùÉA[[pÒ:Tietew]]³ñA[[pÒ:œË]]³ñ©gÌAÜéůêlšÌæ€Èš©µÈŠûÅ èAùÉÌïby[WàÅöIÉŠ³êÄšèÜ·BŒÚØišØjÌÙ€ÍA³XêÊl×ÍæŠµŸÜ¹ñBŒÚØÌæ€ÈsÂ\ƪ©è«ÁÄ¢éàÌð[[pÒ:œË]]³ñªíŽíŽvµÄÜÅ[[pÒ:Tietew]]³ñÆÍÊÌlšÅ éÆå£µœ±Æ©ÌªA[[pÒ:œË]][[pÒ:Tietew]]Æ¢€^fð¢Á»€[ßĵÜÁĢܷB»ÌãÉAÎÊÌÍžÌ[[pÒ:jls]]³ñ©çœÌc_àÈœÌRcàÈœÌxàȵÉA ÜéÅ[[pÒ:Tietew]][[pÒ:œË]][[pÒ:jls]]Å é©Ìæ€ÉAuŒÒÖÌ\ŸvÆ¢€ÉßÄåÏIEñ«IEÛIÈRt¯ÅŠeubNÅ·BÂÜèA [[pÒ:Tietew]][[pÒ:œË]][[pÒ:jls]]S¯¶æ€Éš©µÈl Æ¢€ÔÚØðA»¿çª©çA±êÅà©Æñµ±¯Ä¢éŸ¯Ìæ€ÉvíêÜ·B»€Ž¶ÄµÜ€æ€È±ÆðAíŽíŽA»¿çi[[pÒ:Tietew]]³ñA[[pÒ:œË]]³ñA[[pÒ:jls]]³ñjâ豯ÄêÄ¢éÌÅ·©çA±êÍŸç©ÉA±¿çÉÍSÓCÍ èܹñB ¢³³©Åà [[pÒ:Tietew]][[pÒ:œË]][[pÒ:jls]]S¯¶æ€Éš©µÈl ÅÍȢƟ¢œ¢ÌÅ êÎAâèðÌœßAÈÆà^OðãßéœßAÉßÄLQ³vÈeubNÈÇÍŒ¿ÉðµAWikipediaÌöIÈûjɵœªÁÄubµ¢AÓð`¬·é±ÆÅâèððÍ©év׫ŵå€B »êªÅ«È¢A é¢ÍAâë€ÆàµÄ¢È¢AÆ¢€_©çµÄAùÉÉßÄš©µ¢í¯Å·B𩵢±ÆðAíŽíŽâ豯ĢéÌÍAŸç©ÉA»¿çÅ·B ÍA»ê𚩵¢ÆœÀÉ\»µÄ °Ä¢éŸ¯Éܹ߬ñB uºiè©jÉ¥i©ñÞèj𳳞vÆ¢€¿ÌÓ¡ðmÁÄ¢êÎAœdAJEgÌ«pð^íêÄṞÆðµœÙ€i[[pÒ:Tietew]]A[[pÒ:œË]]A[[pÒ:jls]]jŸ¯ÉÓCª 鱯ÍÉßÄŸÅ·BÌØij̺ť𳵜lÍ¥Ìð©¹È¢ÀèAÌÀðñŸÌÅÍÈ¢©Æ¢€e^ͰêŸÜ¹ñBŸ©çA¥Ì¡ðöJµÜ·BÀŒÌlÔųŠMpÅ«éÆÍÀçÈ¢ÌÉAœdAJEgð^íê鯶æ€Éš©µÈœŒÌlÔªA©ªœ¿ÅÈPÉŠ¹éÍ·ÌØ·çŠµÄ¢È¢ÌÉA100³ðÅÊlšÆM¶ëAÆå£·é±Æ©ÌªA³ÈbÅ·B]vA^fð[µÄµÜÁĢ韯ŷB»±ÖàÁÄ«ÄA[[pÒ:œË]]³ñ©çx@¯ÅÈ¢ÆñŠÅ«éÍžÌÈ¢ØðñеëÈÇÆAsÂ\ƪ©èØÁÄ¢évªo³êA³çÉA©ªÌïby[WÖÌÔð¢Ä¢éŸ¯ÈÌÉAÎÊÌÍžÌ[[pÒ:jls]]³ñ©ç¢«ÈèŠeubNðó¯êÎA [[pÒ:Tietew]][[pÒ:œË]][[pÒ:jls]]S¯¶æ€Éš©µÈl ÍA¢æ¢æÀAÆ¢€±ÆÉÈçŽéðŸÜ¹ñB àÆàÆA[[pÒ:Tietew]][[pÒ:œË]][[pÒ:KMT]]ÅÍÈ¢AÆ¢€±ÆÌØÓCÍA»¿çÉ èÜ·Bi@v çAv Å ÀÆÓCÌ éÙÆñÇÌlªRÌ±ÆÆµÄâÁÄ鿀ÉAÚBµÌÈ¢çÊ^âAËÐãÌZâÅèdbÔÈÇÌAæðöJ·êÎæ¢Ÿ¯ÌbÅ·B[[pÒ:œË]]³ñÌæ€ÉA œ©àÇÒÌœdAJEgÅ é©Ìæ€ÉlÌïby[WÉüµÄélÌêàARAJimmy WalesÌæ€ÉçÊ^âAæðöJ·×«Å·B ^Oð¿A^Oð\Ÿ·é±Æ©ÌÍA@ÅÛá³êÄ¢éŸ_Ì©RAvzEMðÌ©RÌÍÍàÌRÌ Å·BlðAªðàÁijɫŸ€©RàARAüÁÄšèÜ·BÍAïÌIªðеÄA«ŸíŽéðŸÈ¢lð«ŸÁĢ韯Éܹ߬ñBµ©µA [[pÒ:Tietew]][[pÒ:œË]][[pÒ:jls]]S¯¶æ€Éš©µÈl ÆvíêélÍA¢žêàAïÌIªð©çØŸÅ«éÍžÈÌÉØŸµÄšèܹñBÁÉ[[pÒ:jls]]³ñÌâÁĢ鱯ÍAWikipedianƵÄÍūŠèAÎÊÅ éÉà©©íçžA¢«Èèu\ŸvÆAœÌïÌIªàгžÉA¢«ÈèÅIèiÌeubNð«pµÄµÜÁĢ鿀ɩó¯çêÜ·B Ÿê©A¢çÈñÅàAà€µAÜÆàÈÇl³ñÍ¢çÁµáçÈ¢ñŵ倩B ú{Ík©NâÌæ€Él Žo[ÌŸ_§ÆÅÍ èܹñBŸ_Ì©Ràá»à³È¢¶áAÜéÅâØâk©NÅ·BRAú{lƵÄÍA©ÈèÙíÉÁêÈÞÉ®µÜ·B»ñÈÙíÉÁêÈlªAÐÆèèÉ3làW·éÆÍA¡ÜÅÌl¶o±ãAêlŠçêܹñBµœªÁÄA [[pÒ:Tietew]][[pÒ:œË]][[pÒ:jls]]S¯¶æ€Éš©µÈl Æ¢€ÍÈÔÚØÍAÉÖWÈA[[pÒ:Tietew]]³ñA[[pÒ:œË]]³ñA[[pÒ:jls]]³ñ©gª©çŠæµÄ©çÏÉIÉñµÄêÄ¢éàÌÅ·B±¿çÉÍAœÌÓCà èܹñB 휵ÍA[[pÒ:œË]]³ñ©çïÌIªÈu«vÆ\Ÿðf©êÄ¢éÌÉA[[pÒ:KMT]]³ñ©çA ×±×ÉAïÌIªÈuŒÒÖÌ\ŸvÆSsÉŒ_ü¹³êAXÉSsÉeubNðó¯Ä¢éæ€ÉvíêÜ·B©gÍA±ê±ê±€¢€RÅš©µ¢ŒÆv€±Æð𩵢ŒÆïÌIªðàÁÄ\»µÄ¢éÉܹ߬ñB±êÍ\ŸÅàœÅà èܹñB𩵢Æv€±Æð𩵢Æ\»·éRÌ\»®Éܹ߬ñB»êðAu\ŸvÈÇÆŒ_ü¹µAeubNÜÅ©¯éÈÇÆ¢€ÙíÉš©µÈ±ÆÍ}AXgbvµÄŸ³¢B _________________________________________________________________ All-in-one security and maintenance for your PC. Get a free 90-day trial!
http://www.windowsonecare.com/trial.aspx?sc_cid=msn_hotmail
16 years, 6 months
1
0
0
0
目蒲東急之介 コメント
by Ken OKABE
>(コメント)解除依頼はまだ時期尚早でしょう(投稿ブロック後もIPで強行的に投稿してますし、荒らしと判断されても仕方が無いと思われます)。ただ解除依頼に付いてはもう少し待ってみたら良いかも知れません(GFDLを理解しないと言っている訳ではないので)。--目蒲東急之介 2006年9月10日 (日) 07:40 (UTC) 馬鹿馬鹿しいというか愚かな判断を独裁スペースにおいて相変わらず続けている。 >GFDLを理解しないと言っている訳ではないので なんだろう、この言い回し、最初から明確に合意するといってるのは異論の余地はないだろうに。 たしかにブロックされてから生IPで真意を問いただす行動をしたが、そもそもそれどういう被害をウィキペディアに加えているんですか?合意を取る確認だとか、その手続きならばさっさとやってくれと言ったまでである。 この手の輩が悪用するロジックとして、>荒らしと判断されても仕方が無いと思われます というのがある。 判断されても仕方ないと思われますとか言っておられるが、これ、実際はアラシとレッテルを貼ったほうが、ブロック解除しないためには便利だよね、ということである。 繰り返すが、ブロックされているもの=アラシという論理をなんの疑いもなく受け入れていることから、この手の愚かな結論が導かれる。 こういう人たちが対象人物に対してアラシとか言ってるときはよくよく注意が必要である。 結局この人たちがやりたいのは管理者裁量のみによる「私刑」である。「罰を与えたい」というのならばそう発言すればいい。Suisui氏は非常にGFDLを私が軽くみるような発言をしたことにたいしてたいそう怒り狂ったのかもしれない、実際カチンとでもきたんだろう。だからもっとも重い、明らかにガイドラインを逸脱するような行為を平気でやったわけだ。 ペナルティがあるのならペナルティの長さとして、決めておけばいい。それをアラシだの合意が確認できるかどうかわからないだの、適当なこじつけをもってペナルティを延長しましょうか?ですか。 まったく、愚かな判定機構もあったものである。これ要するにまともなsysopが少ないということに端を発するのだと思う。もっと分母を大きくして、このような無自覚で独裁マニアックスバイアスのsysopがのさばらないようにするべきだろう。 FXST拝
16 years, 6 months
3
2
0
0
RE: [WikiJA-l] �_�_���ŏ����ɍi��܂�
by Peter Rocky7
n Mon, 11 Sep 2006 17:40:53 -0700, "Ken OKABE" <kenokabe(a)gmail.com> wrote : >To: wikija-l(a)wikipedia.org >Subject: [WikiJA-l] __ðŬÀÉièÜ· > >EBLyfBAÌ[ðždµÄlŠéÆA > >±ÌMLÉíAÂÜèubN³êœà̪A > >PD»ÌÇÒÌubNs×Ì»fÉÙcð\µ§Äé > >QDðvZXÉRc·é > >ÍÛLµÄ¢Ü·©A¢Ü¹ñ©H {N©gAeubN³êœÆ«ÉRcµÜµœB œŸµA»êÍA èŸÈ¢¶»¯[ÉÈÁÄzM³êܵœªEEE »µÄA ÈœÌÓ©âubNðvðàÁÆàŸÆvÁÄœñà[OXgÉMµÄ¢éÌÅ·ªA í³êÁÏȵŷBÐÇ¢bÅ·B _________________________________________________________________ Windows Live Spaces is here! Its easy to create your own personal Web site.
http://spaces.live.com/signup.aspx
16 years, 6 months
1
0
0
0
問題のある行動をしていないはずなのにブロックされています…
by Yasunori Pochi Tanaka
はじめまして。Wikipedia初心者の「利用 者:Funny.pochi」(ぽち)と申します。 本日、新規項目作成のため赤リンクをクリックしたところ、投稿ブロッ クに初めて出会いました。 『ご使用のユーザー名またはIPアドレスは投稿ブロックの方針に 従い、Tietew によって投稿をブロックされています。具体的な 理由は次の通りです。 投稿規制中です このIPアドレスを含む、Yahoo! BBに割り当てられて いるIPアドレスから荒らし行為が継続したため、一時的に投稿ブ ロック(投稿の禁止)が行われています。ブロックは通常、24時 間程度で解除されます。ご迷惑をおかけしますが、解除までお待ちくだ さい。一週間以上経過しても解除されていない場合は、Yahoo! BBまでお問い合わせください。 あなたのIPアドレスは「220.29.0.78」です。…』 とのことでした。私が初心者なために、気づかないうちに禁じられた問 題行動を起こしてしまってこのような措置をとられる原因を作ったので しょうか?(おそらく違うだろうと思っているのですが)。 このような場合にどうしたらよいのか、初めてのことでさっぱり判りま せんでしたので、とりあえずこの続きに書かれていたこちらのメーリン グリストに投稿した次第です。 ちなみに、手探りしているうちに『投稿ブロック中の利用者やIP アドレス』のページを発見しました。順に手繰っていくと、私の IPアドレスの周辺が大量に1週間のブロックされているらしい記録を発 見しました。 # 2006年9月12日 (火) 12:39, Tietew (ノー ト) は 220.29.0.0/16 (投稿記録) をブロッ ク (2006年9月19日 (火) 12:39 に解除, アカウント作成のブロック) ({{range block| [
http://bbpromo.yahoo.co.jp/
Yahoo! BB]}}) このブロックを、私は甘んじて受けなければならないのでしょうか?そ れとも、その種の権限をお持ちのどなたかにより、私の投稿ブロックを 解除するために何らかの手を打っていただくことは可能でしょうか? (可能なら是非そうお願いしたいと思います) どなたにお願いをして良いものやら判りませんが、どうかよろしくお願 いいたします。 利用者;Funny.pochi(ぽち)
16 years, 6 months
2
2
0
0
>FXSTさんの件で
by Ken OKABE
コメントどうもありがとうございます。 その節は失礼いたしました。 たしかにプロセス全体の処理の仕方がルールに基づいているという 体裁ながら非常に不明瞭で納得しがたいものがあります。 っ氏に提示していただいた田中正一氏のケースもそうでしょう。 ルールに基づいて処理されている過程で当事者がルールに基づく主張あるいは抗議をする 権利が保障されているのは、現実社会における裁判機関などでも不文律のレベルで合意 があり、それにたいしておおよそ「態度が悪い」「反省の色がない」などというのは、まともな 運用機関の「空気」ではありません。 >たとえば投稿ブロックの原因になったゆきち氏との議論での 排他的態度が著しく心証を悪くし、即時ブロックにつながったことは考慮すべきです。 これもそうです。今回ブロックを行った管理者んなどの心象を考慮しながら、ユーザは コメントしなければならないのでしょうか?一方的に排他的態度とおっしゃいますが、 両者議論の過程であり、両者排他的態度、もしくは合意のすりあわせがむずかしい 状況であったと言えます。 ご指摘のGFDLの配慮ですが、当然なされています。問題があるのなら具体的にお示しください。 以上です。 FXST拝
16 years, 6 months
3
2
0
0
論点を最小限に絞ります
by Ken OKABE
っさん、 ありがとうございます。 >現在適用されるべきルールは [[Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案/FAQ#A. 既に行われたブロックの場合、 話し合ってください]]になると思います。 >すなわち、権利を保有しているかどうかはさておき、 解除の手続きは、「ブロックを行った管理者と話し合」うことから スタートします。 つまり、「異議を申し立てる権利」や「抗議する権利」を行使することによって、 解除の手続きがスタートするのではないと解釈します。 では、 0.前提として「異議を申し立てる権利」や「抗議する権利」はあるとします。 なぜか、YesNoの二択の質問をはぐらかすような回答をいただいているのですが、 今は文脈によりYesと解釈します。Noであるのならば、その根拠をお聞かせ願いたいと思います。 1.「ブロックを行った管理者と話し合う」というのは、ブロックされたものが、 ここに「反省文を書く」ということと同義ではありませんね? 2.話し合いというのは、特にこの場合、もちろん両者の主張のぶつかりと歩み寄りの過程であると思うのですが、 そのスタート地点において、両者の主張を明確し、相互に相手の主張を認識することからはじまります。 そのスタート地点で、 (A)ブロックされた側が「異議を出す」「抗議の意思をしめす」という主張、態度を明確にするのは、正当ではないですか? (B)ブロックした側がブロックした経緯を説明する、その裁量の合理性、正当性を主張する、のは当然ではないですか? それとも、この「管理者と話し合う」というのは、管理者側の主張を飲み込み、 ブロックされた側「のみ」が歩み寄るという「一方的」なものなのでしょうか? それならば、1の「反省文を書く」ということと同義になります。 私は(A)を今実行しています。一方、「話し合いたいので」そのスタート地点のもう一つの要素を 満たすために相手の(B)も望んでいます。つまり、ブロックした管理者の説明責任を果たすように要求しています。 さて、ここで実際何が起こっているかというと、その話しあいのテーブルの向こう側に着席し、 (B)を実行するものが姿を見せないのです。 私は再三、相手にむかって(B)のひと出てきてくださいよ。話し合いをしろという「ルール」ですから、(B)をお願いしますよ、こちらはすでに(A)の作業は終わっていますよ。と申し上げているわけです。 A,B両方そろわないと、というかBの人がいないと話し合いも歩み寄りもできませんね? このあたりっ氏その他、複数の方に個別メールではなくて(繰り返しもうしあげます。感謝しております) どうぞこちらで参加してください、と申し上げている方々はどのようにお考えでしょうか? FXST拝
16 years, 6 months
1
0
0
0
← Newer
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Older →
Jump to page:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Results per page:
10
25
50
100
200