lists.wikimedia.org
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2023
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2022
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
List overview
Download
WikiJA-l
September 2008
----- 2023 -----
December 2023
November 2023
October 2023
September 2023
August 2023
July 2023
June 2023
May 2023
April 2023
March 2023
February 2023
January 2023
----- 2022 -----
December 2022
November 2022
October 2022
September 2022
August 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
wikija-l@lists.wikimedia.org
53 participants
108 discussions
Start a n
N
ew thread
Re: [WikiJA-l] 伝言依頼
by 相馬朗
ええと山田LXさんにお返事しますが、何か誤解していませんか? 私は利用者ページにおける利用形態について、何の発言もしていませんが。 また、利用者ページは百科事典をつくるという目的に沿って利用するために設けられているものであることは、[[Wikipedia:利用者ページ]]にあるとおりです。 また、「出典のWeb ページをノートに記録しておいたら勝手に消されました。」とのことですが、確認できませんでした。一体どの編集のことを指しておられるのでしょうか? ご発言の趣旨がよく分かりませんでしたので感想まで。 -- >From law_soma 相馬朗 law.soma(a)gmail.com
15 years, 3 months
2
1
0
0
経済準学士です。 2008 年 9 月 1 日の投稿ブロックの理由について。
by りすなー まーくつー
経済準学士です。 2008年9月1日、ks asa 98さんに投稿ブロックに遭いました。 理由は記事「石井久子」に関する件と思われます。 ノートで記事「石井久子」が白紙保護になっている理由を聞き、 削除理由について返答が来て、 『その削除理由が除かれれば、記事「石井久子」は単独記事として作成できるのではないですか』 と書きました。 私はノートで他の人の意見を聞こうとした上で、議論をしていこうと思っておりました。 削除理由の返答から、ノートでの私の記述が削除理由に該当して削除対象にならないように注意を払っていました。 しかし、私は投稿ブロックになりました。 私は皆さんに聞きたいことは以下のことです。 ・私のどのような行動が「Wikipedia:投稿ブロックの方針」に反したのか? ・何故、「Wikipedia:投稿ブロック依頼」に募ることなく、一人の管理者の判断で私が投稿ブロックになったのか? ・私への投稿ブロックは妥当な判断だったのか? ・Wikipediaの総意が『記事「石井久子」の白紙保護に疑念を抱くだけで、投稿ブロックに値する』と判断しているのでしょうか? 皆さんの見解をお願いします。 --------------------------------- Enjoy MLB with MAJOR.JP! Ichiro, Matsuzaka, Matsui, and more!
15 years, 3 months
3
2
0
0
コミュニティ評価の指標:投稿ブロックストーリー 〜 舞台に立つ役者達 〜
by ninkyo262@yahoo.co.jp
wikipedia利用者全員が見るべき、重要性が高く緊急性を要する投稿ブロッ ク依頼案件を見つけたのでお知らせします。 [[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Mikomaid]] ◆コメント依頼の趣旨は何? 2008年8月7日に、利用者:Mizusumashi殿によってMikomaidさんのこれまで の行為全体についてコメント依頼が提出される。 [[Wikipedia:コメント依頼/Mikomaid]] 取り上げて欲しい内容は[[Wikipedia:コメント依頼/弥、郁]]に関するこ と、被依頼者に対し「意見や質問の内容に応答する能力」が低いと考え、 被依頼者の行為のみコメント限定するよう促している。 コメントの大半は被依頼者に向けて攻撃しており、当然に公式な方針に反 した人格攻撃が公然的に行われていた。被依頼書を擁護するコメントは即 反論が行われたがソックパペットとして発言が抹消される。もう一つは投 稿ブロックを反対しない前提での被依頼者に手を差し伸べたコメントであ ったが、ノートで対話後うやむやのまま押されてしまう。 公正に見ると、被依頼者の活動履歴で悪くできる情報のみを2年前までさか のぼり根堀り葉堀り探し出し、改善の余地がないと決め付けた集団個人攻 撃([[ネットいじめ]])と言える。被依頼者は謙虚に改善する旨をひたす ら表明し何を言っても悪く取られ、取り下げ要請のあった「コメント依頼 /弥、郁」の問題が解決し取り下げたが、攻撃は収まらない。 コメント依頼は、何がどう問題でどうすべきなのか、何を解決するのか、 まったく定まらずなし崩しに投稿ブロック依頼に移行した。 なお、依頼者Mizusumashi殿によって、議論が続いているが投稿ブロック依 頼を提出したとの理由で終了している。 ◆「2年間”も”活動」について 被依頼者の活動状況
http://ja.wikichecker.com/user/?t=Mikomaid&l=2000
依頼者の活動状況
http://ja.wikichecker.com/user/?t=Mizusumashi&l=4000
延べで考えた方が良い。 公平性をもって他利用者の活動全体を同じ視点で判断するとどうなのか。 ドキッとする管理者さん多くないかな? ◆サクサクッと感想 普通にコメント依頼見たら書いてある文章のみでは判断つかない。 終了するなら、せめてまとめるべきじゃないか。 被依頼者の行為は百科事典を創る行為が最優先じゃ。供に記事を創ろうと 協力し合う為じゃなく、行為、人格、姿勢のみの攻撃にとれる。 「改善」という言葉が出ているが、なぜコメント依頼で適切(明確)な改 善要求して問題の解決を図らず、無理とか改善は難しいなどと排他的なコ メントがでるのか。2年前の問題を取り出すなら、当時の是正処置を現在の 諸条件と整合した上で"改善"を要求するべき。そもそも適切な是正処置が ないんじゃない。 投稿ブロック依頼を見てたら、被依頼者が何を言おうと第三者が上から押 さえつける集団リンチに見える。 言っちゃ悪いかも知れないが、この異様な熱の入りようは暴力団の「強気 をくじき弱きを助ける」という嘘っぱちの建前で、実際やっていることは、 強気に付いて、弱きをくじき、とことん追い込みをかける、と同じに見え る。ナキ入れてる状態とも。 投稿ブロック(個人攻撃)を実効するためのソックパペットって目的外利 用だよね。 ◆依頼者への指摘 言ってることとやってる事が違う件。 メーリングリスト以外の場所で投稿して「表現の自由を享受」しろと意味 不明なことをいう。
http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-August/003686.html
応答がない。「意見や質問の内容に応答する能力」を適用してもいいか?
http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-August/003688.html
利用者一人を排除する重さがまったく見えない。 排他的な選民意識が伺えることを指摘します。 wikipediaの改善にはコミュニティの改善が伴うことは間違いない。 お茶でも飲んで冷静に応対しようよ( ・∀・)っ旦 任侠をなくした組織 --------------------------------- Enjoy MLB with MAJOR.JP! Ichiro, Matsuzaka, Matsui, and more!
15 years, 3 months
1
0
0
0
wikipedia はどっち? 『青少年有害情報規制法に関する「表現の自由」に関して』
by ninkyo262@yahoo.co.jp
過去のMLで[[表現の自由]]が不自然な形で使われました。 日常的になんか気にしてるんじゃないかと思っていましたが、MLの返事がないのでつついてみます。 利用者:Mizusumashi殿の場合。 小生に対して、表現の自由があるが他の場所で表現の自由を享受せよとのこと。
http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-August/003686.html
一応返信はしたが応答なし。
http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-August/003688.html
Hatukanezumi殿の場合。 「wikija-l はあくまでも wikija-l であって、jaWPとは別の自治が布かれている空間です。両者混同することは、投稿ブロックに対して憲法で保証される表現の自由をもちだして抗弁するのとおなじように、不適切です。」というが、そもそもwikija-lの自治は何処に書いてある? 何故わざわざ「憲法」という名の”権威性”を見せて「不適切です」と結論付けるのか? 明らかに要所が欠落している。
http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-August/003696.html
[[表現の自由]]を実生活で聞きなれない方もいらっしゃるのと思いますので、一度記事をお読みになって社会動向を気にしてみてください。特にネット業界では良く使われ、あっちこっちで言うことがまったく違う一貫性のない(信頼性のない)人のよりどころとして人気が高い言葉だそうです。 見抜くには否定的な思考を持って考えれば判別できる場合が多いため[[メディア・リテラシー]]が必要な能力になるのは言うまでもない。 さて、世間では[[青少年ネット規正法]]によって、青少年の健全な成長を著しく阻害する「有害情報」に視点が置かれていますが、wikipediaはどうなのでしょうか? 青少年ネット規正法の反対理由に「表現の自由」がよく使われますが、本質は利益絡みです。さて、wikipedia参加の本音が営利目的なのは誰でしょうか? 暴力団や悪徳商法は、建前と本音がまったく逆なのはよくあること。日常が騙しと暴力、お芝居はお手のもの。しかし、wikipediaの利用者条件では暴力団と悪徳商法を拒んでいません。 そうしたコミュニティの形成は対話状況や投稿ブロックを見ることで残った者が評価可能です。さて、wikipedia参加者に暴力団や悪徳商法を営む者はどれだけいるのでしょうか? 暴力団や悪徳商法は、どちらでもない(曖昧)にすることを非常に好みます。その時の都合によってどちらにも化ける一貫性のない特徴がある。また、悪質なほど複雑かつ巧妙にすり抜ける。例えば青少年を守るためとフィルタリングサービスを営み、一方で規制反対派として人を集めたり、知識を得て企業の弱みを握って不当な 金銭を要求したり、お金のためなら何でもやるのが基本です。お金絡みで運営が進んでいる節はありませんか? 暴力団は服役中に本を読んで知識をつけ、出所後に学んだ知識を生かして商売を行ってきました。今日は情報化時代の速度についていけないため、都合の良い情報元が必要となってきている。また、青少年は継続して金ヅルとなる都合の良い存在です。 wikipediaでは「記事を残す」じゃなく「記事を削除」するための好都合なルールが存在し、実際に公平ではない削除(不利益なことは削除)が目立っています。 暴力団や悪徳商法を行う者にとって好都合な百科事典になっていませんか? 参考:Wikipediaの「要出典」、「独自研究」はやり過ぎ
http://www.news.janjan.jp/media/0808/0808235333/1.php
いやあお湯が沸かなければ書き込みが止まらなかったかも。 ブロックがかかって投稿できないもんで、まあ気長にメーリングリストのお返事を待ちながら、wikipediaに貢献して行こうかと思います。 お茶おいし( ・∀・)っ旦 任侠をなくした組織 --------------------------------- Enjoy MLB with MAJOR.JP! Ichiro, Matsuzaka, Matsui, and more!
15 years, 3 months
1
0
0
0
こんばんわMINIKETSUです。
by akira maruyama
以前、あるの方に「解除される可能性はない」などと言われましたが皆さんのご意見は最も理解しているつもりでございます。今までの荒らしについては大人げないと現在思っております。私は投稿ブロックを経験に他のユーザーと仲良く面白く楽しい真面目で良品質な充実した見た人が信頼できるような百科事典に貢献をしていきたいと思っております。これを実現するために私のブロックを解除してもらいたいと思っております。解除後は「ウィキポータル法律」などの作成や「ウィキポータル少年ジャンプ」の復活を行いますので何卒期待していて下さい。
15 years, 3 months
2
1
0
0
テスト
by akira maruyama
テスト
15 years, 3 months
1
0
0
0
Re: [WikiJA-l] 伝言依頼
by らいどん
今回の一連の件は、双方に落ち度があると思います。 利用者:海獺の側でも2ちゃんねる用のトリップを 利用者ページで宣伝するなど、 ウィキペディア自体には何の役にも立たない目的外利用をし どこまでこういう遊びが許されるのか?といったことや そういう遊びをしている当人が言っていいことかどうか という問題があると思います。 何もそういうことに使っていない人なら理解できる部分はありますが 自らが利用者ページをそういういらないことに使って遊んでいる人が 咎めにいくのは問題があるかなということですね。 利用者:Nekosuki600の側の落ち度については 率直に言って個人からの伝言というものは 2ちゃんねるではあまり意味をなさない信じないほうがいいことの一つです。 ひろゆきが2ちゃんねるを閉鎖しますと言ったという書き込みで 騒動になったけれど実は他掲示板の擬似トリップを利用した悪戯だった ということもありました。 そのようなわけで本当に言いたいことは自分で書かなければいけない‥書いた方 がいいのです。 それでは利用者:Nekosuki600はどうすべきだったかというと 2ちゃんねるビューア
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?oldid=21523422
http://2ch.tora3.net/
などを買っておくということだったのではと思います。 規制のときに2ちゃんねるにどうしても書きたいというところから 買われる方はいます。 私はどちらが悪いとも思いません。 利用者:海獺が自らの利用者ページをウィキペディアとは無関係な無駄な遊びに 利用していることを咎める気もないし、この手の伝言を悪いとも思いません。 ただ、あまり意味の無いところでの争いでそれ自体が遊びになっていて 資源の無駄遣いになっていて何の実りもないという点で双方とも悪人だとは思い ます。 小耳に挟んだ利用者:Nekosuki600の年齢からすると 出し渋る程の額でもないと思うので そういった●のような解決もあるという事を心に留めてください。 -------------------------------------- Enjoy MLB with MAJOR.JP! Ichiro, Matsuzaka, Matsui, and more!
http://pr.mail.yahoo.co.jp/mlb/
15 years, 3 months
3
2
0
0
伝言依頼
by nekosuki600@mail.goo.ne.jp
ブロックがかかっていてあっちにもこっちにも(笑)書けないんで申し訳ないんだ が、誰かおれとそれなりに付き合いがあり、敵対的関係にないひとがもしも万が一 いたならば(=^_^;=)、伝言をたのむ。送り先は [[Wikipedia‐ノート:削除の方針#即時削除の方針改訂に伴って]]の 「◆〜--Nekosuki600 2008年8月31日 (日) 13:04 (UTC)(推敲--Nekosuki600 2008 年8月31日 (日) 13:10 (UTC))」の直後。 <ここから> ::なんかにちゃんねる方面で物言いがついたんだが、規制くらっててあっちには書けないし、重要なつ っこみ(というか誤解の元凶)だと思うので、先回りしてこっちで説明しておく。ただし「削除の方針 」的には幕間狂言レベルだ。 ::おれが「即時削除の方針が変わったわけではない」と書いたことに対して「元は『非常に短い』がは いっていただろうが」というつっこみがありました。それがこの幕間狂言の原因。 ::確かに、「即時削除の方針」には「非常に短いもの」という文言はあり、全体として「非常に短いも の、定義になっていない、あるいは文章になっていないもの 」となっていた。 ::さて、その後ろに3つの具体的事例が続いていた(それはまだ残っているから、気になるひとは自分で 見てくれ)。その3つの具体的事例には、「短い」というフレーズは存在しない。まあこれだったら短く なるかもしらんな、というのが3つのうち2つを占めているけれども。 ::この3つが例示なのか限定なのかは判然としない。判然としないけれども、射程範囲が広くなる「例示 」だと考えたとしても、そこに「短い」がはいっていないというのは重要なことだろう。3つの具体例が あり、その結果として「非常に短い」「定義になっていない」「文章になっていない」ものが削除の対 象になる、ということです。 ::結果として「非常に短い」という主観的要素を排除したとしても、もともとの即時削除の対象が狭ま るわけではない、ということが確認された上で、誤解封じのために「非常に短い」は削除されることに なった。つまるところが、改訂前も改訂後も、即時削除の対象となるものの範囲は変わっていません。 ただ、誤解による、そして主観的要因による、間違った即時削除が明確に封じられただけです。 ::それがなんだってまた削除の方針にまで飛び火するのだか、おれにはよくわかりません。--~~~~ <ここまで> んで、おれは海獺氏が自分のユーザページからにちゃんねるのトリップを削除す るかどうか、一週間楽しみに待ってます。ではっ。 by 猫が好き♪
15 years, 3 months
4
3
0
0
← Newer
1
...
8
9
10
11
Older →
Jump to page:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
Results per page:
10
25
50
100
200