前略
この件を知ったときはちょっとびっくりしましたが、全体としてこの程度のトラブル
は『想定内』だと思います。
説明の便のために、簡単に経緯を引用しておくと
2007年6月22日 (金) 01:51から2007年6月22日 (金) 05:55 にかけてMiyaさんが15件
の記事に対して「様子見」の保護解除を行いました。
2007年6月22日 (金) 10:40 ちゃたまさんがMiyaさんを 1週間 ブロック (サラ・ブラ
イトマンでの、管理者権限の濫用。少し休んでください。)
2007年6月23日 (土) 10:06 FasoさんがMiyaさんをブロック解除 (IP分の解除)
2007年6月23日 (土) 10:08 FasoさんがMiyaさんを 2007/06/29 ブロック
2007年6月23日 (土) 13:49 KinoriさんがMiyaさんをブロック解除 (投稿ブロックの
方針に反する)
2007年6月23日 (土) 14:24 (UTC)利用者:Nekosuki600さんがWikipedia:投稿ブロック
依頼/Kinoriを提出しこれに対しては、2007年6月27日 (水) 11:39 (UTC) づけで「ブ
ロックせず」と決定しています。
Fasoさんの「解除」については正直言ってよく分かりません。
今回の件に関して、すべての項目で編集合戦が再燃しているわけではないことから見
て結果としてMiyaさんの「様子見」の判断は正しかったと思います。しかし、かと
いってMiyaさん・Kinoriさんが絶対正しく、ちゃたまさん・Fasoさん・Nekosuki600
さんが絶対間違っているというものでもなく、どちらの主張にもそれなりの正当性が
あると思います。
今回の件でつぎのようなことを考え(思い出し)ました。
通信の方式でCSMA/CDあるいはCSMA/CAというのがありますが、どちらもある程度の確
率で衝突が発生することを予定する通信方式です。とくにCSMA/CDはEthernetでも用
いられている方式です。
WikipediaのシステムもEthernetと似ていて、(聞きかじりですが)軍隊のように同位
の将校の間でも「先任将校」というものを決めておいて完全なヒエラルキーをつくる
ことにより衝突を回避するのではなく、ある程度の衝突は許容しておき、その代わり
に衝突の解決手段をあらかじめ考えておくという方式だと思います。(CDMAの発想を
応用したのかもしれません)
そう思って今回の件を見ると、衝突は発生しましたが、平和裏に収拾し(と思う)特
に混乱は生じていないので、Wikipediaのシステムを確認する意味で起こってよかっ
たんじゃないかなと思います。
草々