lists.wikimedia.org
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2023
March
February
January
2022
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
List overview
Download
WikiJA-l
August 2007
----- 2023 -----
March 2023
February 2023
January 2023
----- 2022 -----
December 2022
November 2022
October 2022
September 2022
August 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
wikija-l@lists.wikimedia.org
42 participants
63 discussions
Start a n
N
ew thread
ウィキペディア日本語版のスパムブラックリストについて
by Calvero
Calvero であります。 先ごろウィキペディア日本語版で [[MediaWiki:Spam-blacklist]] が作られました。 それで、とりあえずリストへの追加提案は [[MediaWiki‐ノート:Spam-blacklist]] で受け付ける、 ということで試行してみよう、という感じになっております。 すでに音声おじさんの件が依頼されておりますが、 私からも何件か提案してみました。 コメントありましたら(こちらでも、あちらでも)、よろしくお願いいたします。 -- Calvero
15 years, 7 months
1
0
0
0
ヒヨコ戦艦より無期限ブロック解除の要請
by ヒヨコ戦艦
日本wikipedia管理者ども へ IPアドレス XXX.XXX.XXX.XXX ヒヨコ戦艦だ。 現在、ヒヨコ戦艦に設定されている無期限ブロックは、 wikipediaの方針およびルールに反する不法な処理であり、 重大な権利侵害である。 日本wikipedia管理者どもは、 直ちにヒヨコ戦艦に設定した無期限ブロックを解除せよ。 無期限ブロックが継続した期間に比例し、 ヒヨコ戦艦の逸失利益も増大して行くことを認識しろ。 2007年08月14日 ヒヨコ戦艦 より -------------------------------------- Easy + Joy + Powerful = Yahoo! Bookmarks x Toolbar
http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
15 years, 7 months
1
0
0
0
ヒヨコ戦艦より無期限ブロック解除の要請
by ヒヨコ戦艦
日本wikipedia管理者ども へ IPアドレス 138.243.245.129 ヒヨコ戦艦だ。 現在、ヒヨコ戦艦に設定されている無期限ブロックは、 wikipediaの方針およびルールに反する不法な処理であり、 重大な権利侵害である。 日本wikipedia管理者どもは、 直ちにヒヨコ戦艦に設定した無期限ブロックを解除せよ。 無期限ブロックが継続した期間に比例し、 ヒヨコ戦艦の逸失利益も増大して行くことを認識しろ。 2007年08月14日 ヒヨコ戦艦 より -------------------------------------- Easy + Joy + Powerful = Yahoo! Bookmarks x Toolbar
http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
15 years, 7 months
1
0
0
0
ヒヨコ戦艦より皆さまへ お礼
by ヒヨコ戦艦
日本wikipedia利用者の皆さま へ ヒヨコ戦艦です。 このたび、皆さまの働きかけにより、 日本wikipediaメーリングリストへの復帰を果たせました。 管理者全員を除く ≪ 日本wikipedia利用者の皆さまがた ≫ に、 深く感謝の意を述べさせて頂きます。 管理者を除く 日本wikipedia利用者の皆さま、ありがとうございました。 下記の管理者(ヒヨコ戦艦をメーリングリストから排斥した張本人)は、 「見ず知らずの相手への人権と権益を侵害した事実」への認識すらできない 【 アッチの不自由な方 】ですが、 そんな【 アッチの不自由な 】救いようの無い【 抜け作 】を相手にしても、 生産性がありませんので、 今回の件は不問に付そうと考えます(月爆 !! ただし、今後もヒヨコ戦艦だけでなく、 日本wikipedia利用者の皆さまがたに向けて、 【 アッチの不自由な管理者ども 】が、同じ行為を繰り返すようであれば、 ヒヨコ戦艦の下記メールアドレスに、「ヒヨコ戦艦へ」との題目で一報下さい。 hiyoko_senkan(a)yahoo.co.jp 討論の末、管理側の改心が認められないようであれば、 日本の法令に則った適法な訴訟をもって解決にあたる際に、 お力添えできるやも知れません(勿論、全て無料です)。 訴訟は、討論を重ねた上での最終手段ですが、 その討論すら封じる「管理者による書き込み規制やリスト排斥」は、 wikipedia基本理念に照らしても容認できない不法行為なので、 問題なく司法においても、wikipedia本部においても肯定される事でしょう。 本日中に、管理者のみに宛て、 『 ヒヨコ戦艦の無期限ブロック解除の要請 』をメールで行います。 このメールには、ヒヨコ戦艦のIPアドレスを記載しますので、 リスト送信は致しません。 皆さまには、IPアドレスを削除した内容のメールをリスト送信致します。 そのメールが届きましたら、ヒヨコ戦艦が解除要請を行ったとご理解下さい。 さっそく皆さまに問題を提起いたします。 wikipediaを私物化している管理者「しるふぃ」のwikipedia違反行為について。 当該管理者は、ヒヨコ戦艦への投稿ブロックを Three-revert ruleを捻じ曲げた上で悪用した疑いが発生しております。 その事実認否においては、本人からの回答を得ていませんので断定はできません。 まずは、当該管理者からの ≪ 抗弁 ≫ を聞かねば、wikipedia理念に反します。 当該管理者が回答を拒絶ないし不当を認めた場合は、弾劾へと移行します。 現状、下記の 「ノート 利用者‐会話:しるふぃ」の「履歴」に、 2007年8月4日 (土) 06:17の版 (編集) ヒヨコ戦艦 (会話 | 投稿記録) (しるふぃ 不当ブロック問題に解答せよ!!)
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80…
当該管理者の違反と思われる処理への質問を行いました。 しかし、この問題は、Three-revert ruleと言う、 今後も日本wikipedia利用者に関わってくる重要な問題点を扱った案件です。 つまり、本件は ≪ 日本wikipedia利用者すべての問題 ≫ であり、 決してヒヨコ戦艦と当該管理者との個人的な問題として収まる案件ではありません。 日本wikipedia利用者には、Three-revert rule適用質問への「しるふぃ」による回答を確認する権利 が、有ります。 当事者以外に、本件への回答を求める権利は無い。と言うものでは有りません。 同時に、「しるふぃ」はヒヨコ戦艦(wikipedia利用者)の権利を奪ったのであるから、 本件質問への回答を ≪ wikipedia利用者すべて ≫ に向けて明示する義務があります。 「しるふぃ」に回答を求める権利は、wikipedia利用者すべてが持っているのです。 其の点を考え違いの無いように、念を押させて頂きます。 ぶっちゃけ、3回を超えると言う条件すら裁量で好き放題できるというのであれば、 実質、ルール・規則としての機能は備えていないと言えるのではないでしょうか。 Three-revert ruleへの裁量部分は削除・改正する方が公正であると、ヒヨコ戦艦は考えます。 wikipediaには ≪ 寄付金 ≫ システムがありますが、 この寄付金が使い込みされていないか?との疑問についても、 今後の課題として挙げさせていただきます。 管理者の身元情報の公開ないし身元の一元管理については、 引き続き討論の議題として挙げさせて頂きます。 当方のPCの調子が悪く、多重送信になる場合が御座いますが、 どうかご容赦いただきたく、よろしくお願い申し上げます。 ヒヨコ戦艦 より −−−−−− WikiJA-lからの退会措置の取り消しのお知らせ --- wiki_tomos <wiki_tomos(a)inter7.jp> wrote: > ヒヨコ戦艦さんへ > > ウィキペディア日本語版のメーリングリストWikiJA-lの管理者のひとり、 > Tomosです。 > > ヒヨコ戦艦さんのメーリングリスト上での発言、それについての他の人の意見などを > 検討した結果、先日メーリングリストからは退会して頂くのが適当だろうと考えて > 先日退会措置をとらせて頂きました。(これについては、以下のURLに大まかな > 理由などの説明を投稿しました。 > >
http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2007-August/001917.html
) > > > その後、退会措置について意見を募ったところ事前の警告や明確な手続きなどが > ない状態で退会措置をとることは不適当であるという意見が多く見られました。 > これを受けて、先ほど、ヒヨコ戦艦さんの退会措置を取り消しました。 > > なお、ヒヨコ戦艦さんの承諾・確認などを介在させずにヒヨコ戦艦さんを入会させる > とも技術的にはおそらくできると思うのですが、それもそれで問題があると > 考え、しませんでした。もしWikiJA-lへ入会されたい場合には、 >
http://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l
などから > 入会手続きをとって下さるようにお願いします。 > > 但し、ヒヨコ戦艦の言動については不適当である、退会が適当であるといった > 意見も多く出ているようですので、どうか不適当な言動をなさらないように > 十分ご注意頂けるようにお願いいたします。 > > 最後になりましたが、事前の通告もなしにメーリングリストから退会させられた > ことについてヒヨコ戦艦さんが気分を害されたのであればお詫び致します。 > また、ご批判については個人宛のメールでも、WikiJA-lでも賜ります。 > > Tomos -------------------------------------- Easy + Joy + Powerful = Yahoo! Bookmarks x Toolbar
http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
15 years, 7 months
2
8
0
0
ヒヨコ戦艦さんの退会措置を取り消しま した
by wiki_tomos
いろいろ頂いたご意見を拝読し、退会の手続きに問題があるので 退会措置の取り消しが適当、という意見が多いようですので、 ヒヨコ戦艦さんの退会を取り消しました。 (但し、強制加入まではしていません。) ヒヨコ戦艦さんには退会措置取り消し等をお知らせするメールを お送りしました。 取り急ぎ Tomos
15 years, 7 months
3
5
0
0
Wikimania終了
by Shun Fukuzawa
ゆきち from 台湾です。 台湾で三日より行われていたWikimania、無事終了しました。非常に大きく、 豪華な大会で、フィナーレは感動すらありました。台湾のチームは本当に すごい大会をしてくれたと思いました。これと同じこと日本でやるとしたら、 どうしたらいいのかと思う位です。 それにしても、一番目に付いたのが、Jimmy Walesの人気です。彼のセッション は大入だし、何を発言しても拍手喝采。もはやJimmyはロックスターという 感じです。でも、実際のJimmyは、非常に気さくな人だし、Brokenな英語に慣れている のか、下手な英語でも最後まで聞いてくれます。一度は会っておいた方がいいと 思います。 来年の開催場所はまだわかりませんが、是非ともみなさん、いってみましょう。 お金が無い人も、毎年スカラーシップというものを用意していますので、是非とも 申し込んでみてください。英語がわからなくても、パーティーやセッションに 立ち会うだけでも十分価値があります。 あと、今大会では、生でOLPCが見れたの収穫でした。A5くらいのノートパソコン なのですが、非常に作りが良くて、学習目的以外でも欲しくなる位です。
http://eto.tumblr.com/post/7667162
上記は、会場に来ていた江渡浩一郎さんの写真です。 また以前から撮影が進められ、日本でも取材を行ったWikipediaのドキュメンタリー 映画、Truth in Numbersの完成が、来年の一月か二月あたりになることも聞きました。
http://wikidocumentary.wikia.com/wiki/Main_Page
上のページには、YouTubeのビデオがありますので、ちょっとのぞいてみてください。 では、簡単ながら、Wikimania終了報告でした。
15 years, 7 months
2
2
0
0
天然コケッコー#映画についてのお願い Penpen
by KOBAYASHI Takakazu
前略 映画「天然コケッコー」が(大阪でも)公開されたので天然コケッコー#映画の 「template:新製 品」をはずしてください。 ログアウトして自分ですることはできるのですが、ルールー違反ですからね。 どなたか、よろしく。 草々
15 years, 7 months
2
2
0
0
今井戸端を見てきたのですが
by Makoto Sawada
前略 今井戸端を見てきたのですが、管理者の人たちって皆、「ここでは俺たちが規則だ。 嫌なら出て行け!」っていうスタンスなんですね。 管理人はIPユーザーと変わらないとかほざいてるくせに。 はっきり言って「お前ら何様だ?」と思います。ふざけるなよと。 まあこんなことを井戸端に書いたら即無期限ブロックを食らいそうなのであっちには 書きません。だってあの人たちならやりかねないし。 「気に入らないから、こいつ無期限な。」とか。 ヒヨコ戦艦氏の件に関しては、とりあえず退会措置の取り消しには賛成します。た だ、この件に関しては、退会措置を行った側が、 あまりにも杜撰で思慮のない手口だったからというだけで、私個人としましては、ヒ ヨコ戦艦氏の退会自体には賛成なのです。 彼が行ったことは、理由はどうであれ『訴訟恫喝』であるし、また、宣伝行為でもあ るでしょう。 Wikipediaに「法的な脅迫をしない」「宣伝行為の禁止」という規則がある以上、そ れには従ったほうがいい。 今回の件で、彼が少しでも反省してくれるといいのですが・・・。 >>ヒヨコ戦艦氏へ やはり、反省することは重要なことなのです。 「自分は何も悪くない!」とお思いになるかもしれませんが、争いごとというもの は、100%自分が正しいということはありえないのです。 相手にも落ち度がある。それと同じように自分にも落ち度があるものなのです。自分 の落ち度が自分でわからなければ、他の人に尋ねてみればいい。 そのために、私たちがいます。同じように、管理者たちの横暴に苦しんだ、同じ傷を 抱えた、仲間たち。 我々が手を取り合えば、彼ら横暴な連中にも対抗できるでしょう。何か労働組合みた いですね。 仲間たち皆で連絡を取り合って、彼らに対抗できるように助け合い、頑張っていきま しょう。 但し、私は2ちゃんねらーですからw 草々
15 years, 7 months
10
27
0
0
Miyaさんの投稿ブロックについて Penpen
by KOBAYASHI Takakazu
前略 この件を知ったときはちょっとびっくりしましたが、全体としてこの程度のトラブル は『想定内』だと思います。 説明の便のために、簡単に経緯を引用しておくと 2007年6月22日 (金) 01:51から2007年6月22日 (金) 05:55 にかけてMiyaさんが15件 の記事に対して「様子見」の保護解除を行いました。 2007年6月22日 (金) 10:40 ちゃたまさんがMiyaさんを 1週間 ブロック (サラ・ブラ イトマンでの、管理者権限の濫用。少し休んでください。) 2007年6月23日 (土) 10:06 FasoさんがMiyaさんをブロック解除 (IP分の解除) 2007年6月23日 (土) 10:08 FasoさんがMiyaさんを 2007/06/29 ブロック 2007年6月23日 (土) 13:49 KinoriさんがMiyaさんをブロック解除 (投稿ブロックの 方針に反する) 2007年6月23日 (土) 14:24 (UTC)利用者:Nekosuki600さんがWikipedia:投稿ブロック 依頼/Kinoriを提出しこれに対しては、2007年6月27日 (水) 11:39 (UTC) づけで「ブ ロックせず」と決定しています。 Fasoさんの「解除」については正直言ってよく分かりません。 今回の件に関して、すべての項目で編集合戦が再燃しているわけではないことから見 て結果としてMiyaさんの「様子見」の判断は正しかったと思います。しかし、かと いってMiyaさん・Kinoriさんが絶対正しく、ちゃたまさん・Fasoさん・Nekosuki600 さんが絶対間違っているというものでもなく、どちらの主張にもそれなりの正当性が あると思います。 今回の件でつぎのようなことを考え(思い出し)ました。 通信の方式でCSMA/CDあるいはCSMA/CAというのがありますが、どちらもある程度の確 率で衝突が発生することを予定する通信方式です。とくにCSMA/CDはEthernetでも用 いられている方式です。 WikipediaのシステムもEthernetと似ていて、(聞きかじりですが)軍隊のように同位 の将校の間でも「先任将校」というものを決めておいて完全なヒエラルキーをつくる ことにより衝突を回避するのではなく、ある程度の衝突は許容しておき、その代わり に衝突の解決手段をあらかじめ考えておくという方式だと思います。(CDMAの発想を 応用したのかもしれません) そう思って今回の件を見ると、衝突は発生しましたが、平和裏に収拾し(と思う)特 に混乱は生じていないので、Wikipediaのシステムを確認する意味で起こってよかっ たんじゃないかなと思います。 草々
15 years, 7 months
1
0
0
0
wiki_tomosさんへ ヒヨコ戦艦さんの退会措置についての質問 Penpen
by KOBAYASHI Takakazu
前略 『[WikiJA-l] お知らせ:ヒヨコ戦艦さんの退会措置を とりました。』のスレッドに 書くべきなんでしょうが、スレッドの使い方が分からないので(ペコリ)悪しから ず。 「ヒヨコ戦艦さんの退会措置」の件ですが[WikiJA-I]内でとくにそのような要請がな かったようなので、この決定に至る経緯について質問します。 質問1.この決定に至った過程なのですが「A.誰の要請も受けないwiki_tomosさん自身 の判断」 「B.誰かの要請をうけたもの」 のどちらなのでしょうか。 質問2.(質問1の答がAのときお答えください)事前にウィキメール等でヒヨコ戦艦さ んとの対話は行なわれたのでしょうか。 質問3.(質問1の答がBのときお答えください)どなたからどこで要請を受けられたの でしょうか。「どなた」については、なるべくなら、ユーザー名を知りたいところで すが、ユーザー名を出すのは支障があるとお思いなら「日本版ウィキペディアユー ザー」程度でも結構です。ただ、このメールリストの参加者かどうかは知りたいとこ ろです。「どこ」については、検証できる場所ならばURL等もお答えください。 以上お答えください。 草々
15 years, 7 months
2
1
0
0
← Newer
1
2
3
4
5
6
7
Older →
Jump to page:
1
2
3
4
5
6
7
Results per page:
10
25
50
100
200