lists.wikimedia.org
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2023
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2022
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
List overview
Download
WikiJA-l
October 2008
----- 2023 -----
October 2023
September 2023
August 2023
July 2023
June 2023
May 2023
April 2023
March 2023
February 2023
January 2023
----- 2022 -----
December 2022
November 2022
October 2022
September 2022
August 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
wikija-l@lists.wikimedia.org
59 participants
104 discussions
Start a n
N
ew thread
韓国で大ヒット中の映画「良い奴、悪い奴、変な奴」における[[利用者:Kojidoi]]氏の編集について
by はるひ 386
Kojidoi氏の「微妙に意味不明だったり繋がりがおかしかったりする日本語を修正」について説明します。 修正前:複雑に変化する混沌の中で、荒野を縦横無尽に疾走する男たちが銃で軽快に解決していく追撃戦が繰り広げられる。 修正後:複雑に変化する混沌の中で、男たちが広野を縦横無尽に疾走し追撃戦”が”繰り広げながら、軽快に問題を解決していく。 元々、自由奔放な男たちという設定で、問題があったら殺して解決するという趣旨です。 「追撃戦が繰り広げながら」ではなく、人間が繰り広げます。 修正前:主要シーンは中国北部で撮影し、CGなし、スタンマントを使わず俳優によるほぼ100%のリアルアクションで迫力ある映画に仕上げ、編集作業でCGなどが使われる。 修正後:主要シーンは中国北部で撮影し、CGなし、スタンマントを使わず俳優によるほぼ100%のリアルアクションで迫力ある映画に仕上げた(編集段階ではCGも使われた)。 趣旨を説明すると、「100%リアクアクション!CGなし!!」の売り込みが、実はCG使ってた(ボソ)…という後からの言い訳です。率直な修正後でいいです。 修正前:現場撮影を進めていくと作品に熱が入り制作会社もこれを認め予算を増加した。撮影中のメディアによる韓国国民の反応は好調で、さらに予算を追加したため初期の制作費を大きく上回る作品となった。 修正後:撮影を進めていくにつれ現場に熱が入り、制作会社もこれを認め予算を大幅に増加した。撮影中から韓国国民の反応は好調であった。 「現場に熱」はいいですけど、作品の良し悪しでないと政策会社は認めません。 数回にわたり予算増になっていまして、内訳に純制作費のほかマーケティング費用だと公式発表しているので、国民の反応後にまた増加したとして下さい。 修正前:韓国の国民性を掴んだことで知られる。 修正後:韓国国民の”心”を掴んだことで知られる。 国民性と心…心のほうがいいでしょうか? 正体不明の地図を必至で追っかけ、ぐちゃぐちゃなストーリー展開に発展し、日本人(旧日本軍)殺しまくって気分爽快な心? 修正前:[[イラン人]]俳優Bana Tehrani Ali Asgharが撮影終了して帰国後に交通事故で亡くなり、 修正後:[[イラン人]]俳優Bana Tehrani Ali Asghar”も”撮影終了して帰国後に交通事故で亡くなった。 状況が同じではない人一人亡くなる出来事に、”も”はいけないでしょう。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%89%AF%E3%81%84%E5%A5%B4%E3%80…
氏とコミュニケーションできないので、ブロック解除はどうすれば、いいのですか? SpringDay365 _________________________________________________________________ 連想力クイズ「ことのパ」に挑戦してHotmailユーザ限定のプレゼントをゲット!
http://campaign.live.jp/kotonopa/idoling/
14 years, 11 months
1
0
0
0
らっこ管理者から不当ブロックされたので解除してください。早急に。
by はるひ 386
投稿しようと思ったら、ソクパペ理由でブロックされました。 加筆コンクール参加中なので、早く解除してください。 SpringDay365 _________________________________________________________________ 連想力クイズ「ことのパ」に挑戦してHotmailユーザ限定のプレゼントをゲット!
http://campaign.live.jp/kotonopa/idoling/
14 years, 11 months
2
8
0
0
飛鳥さん 解除依頼ありがとうございます −「どとうとしや」−
by sirou64@yahoo.co.jp
IPアドレス219.169.162.77 ブロックID #91257 前略 わざわざ、どとうとしやの投稿ブロック解除依頼出してくださ って、どうもありがとうございました。 すごく、助かりました。 私の ML 見てくださって助かります。 これからの、管理者の方々の議論、見守っていきます。 また、解除後のこれからの執筆・編集活動について準備してお きます。 どとうとしや
14 years, 11 months
1
0
0
0
無期限投稿ブロックの解除について
by リヒャルト1世
利用者:ウィキペディア帝国神聖皇帝リヒャルト1世 で無期限ブロックを受けた者です。 リヒャルト1世のアカウントは「神聖皇帝」という人格を演じようとして冗談で作ってしまいました。管理者の方々にご迷惑をおかけしてしまい、心より反省しています。 さて、リヒャルト1世のアカウントは二度と使うつもりはないので無期限ブロックのままでもかまわないのですが、困ったことにほかに作ったアカウントも同時に無期限ブロックにされてしまいました。こちらのアカウントは真面目に使うつもりがあって作ったアカウントなので、無期限ブロックのままだと非常に困ります。 そこでお願いなのですが、リヒャルト1世以外のアカウントの無期限ブロックを解除してもらえないでしょうか。 本当に申し訳ありませんでした。 P.S. メーリングリスト登録前にメールを送ってしまい、管理者の承認待ちになってしまったので 登録後に再度同内容のメールを送りました。 管理者様へ。現在承認待ちのメールは削除してください。 _________________________________________________________________ おぎやはぎの“小木さん”が“お金”をテーマに、生臭い?! 禁断トーク
http://climax.jp.msn.com/talk/default.htm
14 years, 11 months
1
0
0
0
「ロシア民謡」について、「どとうとしや」
by sirou64@yahoo.co.jp
IPアドレス219.169.162.77 ブロックID #91257 前略 NHKロシア語講座を良く聴き、かつロシア民謡はロシア語の 原語が良いという立場の「どとうとしや」であります。 それと同時に、加藤登紀子さんにすごく敬意を表している「ど とうとしや」であります。 一応、「どとうとしや」が一旦編集した「ロシア民謡」があり ます。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%B0…
それが、Fromm 氏に、どとうとしやの痕跡を抹殺するために編 集されています。かつロシア文字も抜かされています。 日本の歌謡界と、ロシア民謡の接点について「どとうとしや」 が苦労して書いた文章が消されています。 やはり、YouTube や ロシア語のサイトのリンクでロシア民謡 を聴くためには、ロシア語の綴りがすごく便利でしょう。 それを、「どとうとしや」が手間かけて入れたロシア文字消す ことに、憤りを感じるものであります。 その他、有名な歌で、「満州の丘に立ちて」「遠い道(悲しき 天使)」「すずらん」「百万本のバラ」を削除するというのも いかがなものでしょう。 「百万本のバラ」が紅白歌合戦出場曲になった話ですらも削除 とはなんなのでしょうか。 利用者に不便をかけるものであり、Fromm 氏に強く抗議します 。 Blagumup Kazov さん、どうもメッセージありがとうございま す。 いろいろ、本当にロシア民謡が好きな方かと思いますが。 Огонёк か、Огонек かですが、ロシア人は教科書 以外ではあんまり ё の文字を使いたがらないという話題、結 構目にします。 ウィキペディアの ё 、貼っておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%D0%81
あと、「どとうとしや」のウィキペディアの「ロシア民謡」の 編集について、ブログに書きましたので参考にどうぞ。
http://blogs.yahoo.co.jp/sirou64/2536958.html
どとうとしや
14 years, 11 months
1
0
0
0
著作権侵害とならない範囲で「コピペ」を使用していたつもりですが、改めます どとうとしや
by sirou64@yahoo.co.jp
IPアドレス219.169.162.77 ブロックID #91257 前略 コピーエンドペーストについてですが、どとうとしやはよく使 ったとはいえ、それは正確性と読みやすさを確保するための手 段であって、こちらも、著作権侵害と言われないように気をつ けて「国際学生連盟」の項目・記事を作成したのですが、あの 通りであります。 あと、「丸刈り校則」については、コピペは一切使ってないの と同時に、丸刈り校則の中学校の数については、他のサイトを 参考にしました。そうでなければ、あの数字はでてこないはず でしょう。 ロシア民謡についての、編集箇所については、「日本への浸透 」で、ロシア語の正しいつづりを確保する以外ではコピペを使 わずに、私がまとめました。若干、ロシア語を勉強してます。 このぐらいは、どとうとしやの知識の範囲であります。 その一方で、日本の歌謡界でレパートリーとして歌っている歌 手もいる。イギリスのジーン・ラスキン作詞作曲のヒット曲の はずだったが後でロシアの大衆音楽作曲家ボリス・フォーミン Борис Фомин のロシア革命直後ごろの作曲であるこ とが分かった名曲の「悲しき天使(ロシア語原題 Дорого й длинною)」が、漣健児訳詩で、森山良子や南沙織ら に歌われる。「ポーリュシカ・ポーレ」を仲雅美が歌っていた 。ソ連の歌手アラ・プガチョヴァАлла Пугачева のヒット曲「百万本のバラ Миллион алых роз 」が、加藤登紀子によって歌われヒットして1989年度NHK紅 白歌合戦出場曲となる。加藤登紀子は、CDアルバムで「ロシ アのすたるじい」で、古今の有名無名のロシア歌謡を歌ってい る。 また、「有名な歌」も、見やすさに配慮して、実際に年代を調 べて作成しなおしましたが。出典明記すべきでしたのでしょう か? 有名な歌 ロシア帝国時代の歌(〜1917年) ヴォルガの舟歌 Эй, ухнем 赤いサラファン Красный сарафан トロイカ Тройка ステンカ・ラージン Стенька Разин カリンカ Калинка 一週間 Неделька 黒い瞳(オーチ・チョールヌィエ) Очи черные 行商人(コロブチカ・コロベイニキ) Коробейник и 満州の丘に立ちて На сопках Маньчжурии ワルシャワ労働歌 Варшавянка ロシア革命後から「雪解け(スターリンの死)」まで(1917年〜1952 年) 遠い道(悲しき天使) Дорогой длинною ポーリュシカ・ポーレ(ポリュシュカ・ポーレ) Полюшк о-поле カチューシャ Катюша ともしび Огонек 道(ダローギ) Дороги 国際学連の歌 Гимн Международного Со юза студентов 「雪解け」後(1952年〜) ロシア我が祖国 Россия モスクワ郊外の夕べ(モスクワの夜はふけて) Подмос ковные вечера すずらん Ландыши 百万本のバラ Миллион алых роз ただし、読みやすさを確保するためのコピペはやめておきます 。今回のことで、懲りました。 どとうとしや
14 years, 11 months
2
1
0
0
Re: [WikiJA-l] 投稿ブロック解除依頼( Re: ヴォ)
by a quantum mechanic
obichamte1999君 ここは貴君の感情的反発を開陳する場所ではないと存ずる。何を持って「逆恨み」等と言うのか理解しかねるが、いずれにせよ貴君にはこの主張を証明することは出来まい。撤回し謝罪することをもとめる。 未だに海獺君の行動の正当性を客観的かつ定量的に示す論者は現れていない。彼女自身もその行動の一指針として自ら公表した「蓋然性から判断する」という操作について、定義をあたえることもできないでいる。これでは管理者としての適格性にかける。自ら反省して辞任してくださるのが良いと考える。しかし、今はまだそれを待っているので、解任の動議を提出した訳ではない。 Web Dweller On Saturday, October 25, 2008, at 07:23PM, <obichamte1999(a)yahoo.co.jp> wrote: > > >--- Web Dweller <web.dweller(a)me.com> wrote: > >> 「十分」か否かが問題である以上、第三者が客観的に判定で >きる定量的基準が必要である。すでに繰り返し述べた通り、こ >の観点から海獺君は管理者として不適格である。一週間経って >も、だれも弁護するものも居ないではないか。彼女が速やかに >反省し、辞任されることをねがう。 > > >それを言うなら、一週間経っても誰も海獺氏の解任に賛成する >人も出ていません。私が見る限り、解任提案はブロックの逆恨 >みでしかなく、解任提案に反対です。 > > >-------------------------------------- >Enjoy MLB with MAJOR.JP! Ichiro, Matsuzaka, Matsui, and more! >
http://pr.mail.yahoo.co.jp/mlb/
> >_______________________________________________ >
https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l
> >
14 years, 11 months
4
4
0
0
海獺さんの弁護です。 Penpen
by penpen-wikipedia@memoad.jp
前略 たしかに海獺さんの行動についてよく問題が発生していますが、特に海獺さんが管理者として不適格であるとは言えません。 問題は管理者の相互監視がうまく働いていないことです。 Wikipediaの管理者(シスオペ)を裁判官やあるいは一般のネットのシスオペと同じような存在と考えておられる方もあるようですが、ルール上裁判官のような厳密さを要求されているわけではありません。記事の編集と同じように間違いがあれば他の人が直せばよいというのがWikipediaのルールです。 海獺さん(や先日解任されたLoniceraさん)のようなアクティブな管理者の場合、処理件数が多い分ミスも多くなるわけですが、そのミスを他の管理者がカバーできていないことが問題です。 管理者にとって、他の管理者のミスを指摘するというのは(あまり評価されませんし)面白くないでしょうが、もうすこし目を向けていただきたいものだと思います。 草々 Penpen
14 years, 11 months
2
1
0
0
Re: [WikiJA-l] 何もしていないのにいきなりブロックされた
by Web Dweller
mizusumashi君 またお忘れのようであるが、On Oct 25, 2008, at 11:21 AM, mizusumashi(みずすまし) wrote: >Web Dwellerさんが有罪であるとは、だれも主張していません。 と書いたのは誰あろう貴君である。この一文からは貴君が「本スレッドにおいて私がこの一文に反対している」という解釈のもとにあると判断される。異議がおありだろうか?まさかあるまい。 さて、異議がないものとすれば、この新たなる投稿、On Saturday, October 25, 2008, at 01:11PM, "mizusumashi(みずすまし)" <mizusumashi(a)coda.ocn.ne.jp> wrote: >「本スレッドの発端は末尾に引用するようであった。お忘れであろうか?」とい >う点については、何をおっしゃりたいのかまったく分かりません。もちろん、覚 >えていますよ。覚えているからこそ、そこでWeb Dweller さん自身が「推定無罪 >の待遇」を主張しいる、と指摘しているのです。 に意味があるとは全く考えられない。論点のなすり替えを計るのは御やめいただき、両親がおありならば謝罪の上、速やかに御引き取りいただきたく存ずる。 Web Dweller 拝
14 years, 11 months
2
4
0
0
Re: [WikiJA-l] 投稿ブロック解除依頼( Re: ヴォ)
by Web Dweller
mizusumashi君 回答承った。こちらには多少とも内容があり、ありがたい。 つまるところ、「十分な理由があれば何事も許される」と言うご主張かと思われる。それは当たり前の話で、問題は「十分な理由」とはなにか、そして各事例においてそれが存在したか、ということになる。前者は当然事前に確定されていなければならない。そうでなければ公平性は保てない。後者は管理者が各事例ごとに適切に開示し、説明する義務を負う。そうでなければ公平性は保てない。 「十分」か否かが問題である以上、第三者が客観的に判定できる定量的基準が必要である。すでに繰り返し述べた通り、この観点から海獺君は管理者として不適格である。一週間経っても、だれも弁護するものも居ないではないか。彼女が速やかに反省し、辞任されることをねがう。 Web Dweller 拝 On Saturday, October 25, 2008, at 12:33PM, "mizusumashi(みずすまし)" <mizusumashi(a)coda.ocn.ne.jp> wrote: >Web Dweller 様 > >Web Dweller さんは書きました: >>> 十分に確実な逸脱行動があるときに行使してはならない >>> ということはありませんし、 >> >> 問題は十分な理由があったかであろう。たとえあっても別の管理者の判断に委ねて差し支えのない事例が大半であろうと存ずるが、いかがであろうか? > >全体的な多寡については、あまり意見を持っていませんし、推測をしてもあまり >意味はないように思います。ケース・バイ・ケースであって、それぞれのケース >ごとに判断すれが良いのではないでしょうか。 > > >Web Dweller さんは書きました: >>> そうであっても公平さに欠けるということはないと >>> 思います。 >> >> なぜそのように思われるか理由を御示しいただければ幸いと存ずる。 > >自己関与案件において権限を行使するのは慎むべしというのは、外形的な公正さ >の要請、つまり第三者から見て公正に「みえる」ように振舞えという要請に由来 >するものだと考えますが、十分に確実な逸脱行動があれば、それへの対処は外形 >的な公正さが保たれるからです。 > > >Web Dweller さんは書きました: >>> 逆に、十分に確実な逸脱行動があるにも関わらず、多くの管理者が関わった案件 >>> であるために対処が遅れるということがあるとすれば、むしろそちらのほうが公 >>> 平さに欠けるということになるでしょう。 >> >> これは同意しかねる。繰り返すが、別の管理者の判断に委ねて差し支えのない事例が大半であろう。そのような大半の非緊急の場合には別の管理者の判断に委ねて公平・透明を確保することの方がより重要であると考える。その点、海獺君の措置には大いに疑問がある。 > >もし、多くの管理者が関わった案件であるために対処が遅れるということがある >とすれば、対処の対象となる事象や利用者自身の行動による被害の程度や悪質性 >とはかかわりのない事由によって、対処への時間が大幅に左右されかねず、それ >は対処の一貫性という(外形的な意味ではなく)内在的な意味での公正さを欠く >ことになります。 > > >Web Dweller さんは書きました: >> 確かにこれは是正を要するであろうが、ブロックの対象となるか否かは別問題ではなかろうか? > >是正を要することであり、一回目の編集によってその結果に容易に気が付くはず >のことを、改善なく二度行っているのですから、投稿ブロックもやむをえないと >考えます。 > >---- > mizusumashi(みずすまし) > > > >_______________________________________________ >
https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l
> >
14 years, 11 months
3
2
0
0
← Newer
1
2
3
4
5
...
11
Older →
Jump to page:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
Results per page:
10
25
50
100
200