みなさま、こんにちは。Miyaです。 [[Wikipedia‐ノート:管理者への立候補]]にて少々ややこしいやり取りをしていま す。
当該ページをごらんの上、ご意見賜れば幸いです。
-----当該ページより----------------------------------
===Doraさんのご発言に関して===
Doraさん、私のデータも検討してくださってありがとうございました。 私自身、やってみようと思ったのですが、あまりに面倒でさじを投げたばかりでし た。
さて、上では、Doraさんに遠慮してはっきり言えなかったのですが、 「調査はやめたほうがよい、というご意見がない」と受け取られたようなので、 歯に衣着せず申し上げます:「こういう比較の仕方がそもそもおかしいのではないか ?」 と、私は最初から思っています。合理的でない、と。そもそも、 上程度の情報に基づいて同一人物説を唱えるのは『風説の流布』に当たるのではない でしょうか?
現実の世界では、選挙期間中に不確かな情報を元に候補者を貶める情報を流すのは 『風説の流布』というアンフェアな行為とみなされるはずです。 Wikipediaはネット 上ではありますが、 責任感を持った大人のコミュニティーであるべきです。しかるにDoraさんの上記ご発 言は思慮分別をわきまえたおとなとしては、非常に不適切なのではないでしょうか?
Doraさんの名前と実績に遠慮してほかの皆さんは何もおっしゃいませんが、もしこれ がIP氏や実績のあまり無いユーザーなら「単なる言いがかり」として即座に削除され たであろう程の、とても合理的とはいえない「疑念」です。
更に悪いのは、『気に入らない候補者に対して、このような不確かな疑念を投げかけ ることによって場外から妨害行為をなすことができる』という悪しき前例を残された ことです。Doraさんはそんなことを意図されたわけでは無いでしょうが、結果として は同じです。
よって、Doraさんの提起された「同一人物説」に関する議論を候補者に対する『風説 の流布』として全面削除するよう、ウィキペディアの皆様に対して提案いたします。 Miya 2004年10月1日 (金) 15:10 (UTC)
"http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88: %E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%AB%8B%E5%80%99%E8%A3%9C" よ り作成 最終更新 2004年10月2日 (土) 00:10。 Content is available under GNU Free Documentation License.
__________________________________ for your loved one http://pr.mail.yahoo.co.jp/pinkribbon/
みなさま、こんにちは。Miyaです。 本来なら [[Wikipedia‐ノート:管理者への立候補]]に書くべきことなのですが、 どこに書いたらよいのかわからないのでここに書きます。 --------------------------------------------------- 現在は、一度管理者就任が見送りになった場合、次の立候補/推薦まで どのくらいの冷却期間があればよいか、明文化されていないようで すね? (#違っていたら訂正してください)
そこで、以下の3点を提案します。
(1)一度就任が見送りになった場合、前回の立候補/推薦初日から 次の立候補/推薦まで'''75日'''空ける
現在:合意された冷却期間なし 75日としたのは、「人の噂も七十五日」ということわざによります。 他の人を一から評価しなおすには、最低でもそのくらいの「冷却期間」が 必要だと考えました。
あわせて、
(2)初めての立候補/推薦の場合、初編集から75日以降とする
現在:「数ヶ月間ハンドルを持つ参加者として活動」 上記同様、他の人を一から評価するには、最低でも このくらいの期間が必要ではないかと思います。 また、このタイミングだと、投票・判定を経て、ちょうど満3ヶ月ころに 就任となります。3ヶ月間継続して参加している人なら、その後もずっと ウィキペディアで活動を続けると期待できそうです。
(3)管理者選定の投票参加も、初編集から75日以降とする
現在:「一定期間の活動歴」 最低限それくらいの期間活動していないと、ウィキペディアの実情がよくわからないまま、 他人の意見<!--2ちゃんねるの風評とか-->に引きずられて投票する、という 歓迎できない投票が行われる可能性があります。 #アンケートでは「1ヶ月」が優勢でしたが、今回の投票を見ていて考えが変わりました。 #今頃言っても遅い、ということでしたら、ここは無視してください。f^-^;
なお、投票者の資格については、投票締め切り後数日間を「異議申し立て期間」とし、 その期間に「この人には投票資格がない」などの異議を受け付け、 「異議申し立てが出なかった場合は“資格あり”」と認定すれば、 判定者(ビューロクラットの方?)がわざわざ数えたりしなくてすむでしょう。
---- Miya narniancat_miya@yahoo.co.jp
__________________________________ for your loved one http://pr.mail.yahoo.co.jp/pinkribbon/
On Sat, 09 Oct 2004 02:22:34 +0900, miya narniancat_miya@yahoo.co.jp wrote:
みなさま、こんにちは。Miyaです。 本来なら [[Wikipedia‐ノート:管理者への立候補]]に書くべきことなのですが、 どこに書いたらよいのかわからないのでここに書きます。
一度ログ化したほうがいいかもしれませんね。いま動いている議論は特にないようですし。 一度白紙化して必要な部分を適時関係者同意のもとにコピー&ペーストで履歴から添付すれば よいかと。
投票資格のほうは上で書いたように議論を進める方がいらっしゃらないようですが、 立候補要件の方は Miya さんが主導してくださるようで、なによりです。 Miya さん、よろしくお願いします。
以下は私見です。
そこで、以下の3点を提案します。
(1)一度就任が見送りになった場合、前回の立候補/推薦初日から 次の立候補/推薦まで'''75日'''空ける (2)初めての立候補/推薦の場合、初編集から75日以降とする
現在:「数ヶ月間ハンドルを持つ参加者として活動」 上記同様、他の人を一から評価するには、最低でも このくらいの期間が必要ではないかと思います。 また、このタイミングだと、投票・判定を経て、ちょうど満3ヶ月ころに 就任となります。3ヶ月間継続して参加している人なら、その後もずっと ウィキペディアで活動を続けると期待できそうです。
(2) の趣旨には賛成ですが、75日ではやや数えにくいかと思います。2ヶ月でよいのでは ないかと。あるいは3ヶ月。(1)は正直いらない(こんなことを明文化しているプロジェクトはない ですし、ここまで明文化するのは繁文縟礼というものではないかとも思います)
ただまあ、強い反対はしません。支持する方はいまのところどなたもおられないようですが。
なお、ここでは推薦者の資格について触れられていませんが、 推薦者にも立候補者と同じ資格を求めるのが妥当かと思います(ドイツ語版はそうです)。
(3)管理者選定の投票参加も、初編集から75日以降とする
投票資格のほうにもご提言いただきありがとうございます。 今後ドラフトを作るならこれを選択肢に入れるということでよいかと思います。 ただ、私見をいえば、投票資格活動歴75日は、ちょっと厳しいのじゃないかなと思いました。 それならまだ de でしているように「記事名前空間の編集50回」(=ノート・利用者など他の 名前空間の編集を数えない)のほうがよいのではないかと。
現在:「一定期間の活動歴」 最低限それくらいの期間活動していないと、ウィキペディアの実情がよくわからないまま、 他人の意見<!--2ちゃんねるの風評とか-->に引きずられて投票する、という 歓迎できない投票が行われる可能性があります。
えーと。 論として弱すぎると思いました。そうした投票行動が好ましいかどうかはともかくとして 風評とか?に引きづられて投票するというのはウィキペディアでの活動歴とはあまり 関係ないのではないでしょうか。匿名掲示板に動かされる人というのがどれだけいるのか わかりませんが、そうした方は10年活動歴があろうが、不惑を超えていようが、 同じことをなさるではないかと愚考いたしました。
それよりはこうした制限を加えることで、発言の権利を失う方がまた増えることのほうが 日本語版ウィキペディアにとって損失なのではないかとわたしは思います。
無効投票の除去についてはまた別の機会があれば。
みなさま、こんにちは。Miyaです。
On Thu, 14 Oct 2004 16:43:44 +0900 Aphaiaさん wrote:
立候補要件の方は Miya さんが主導してくださるようで、なによりです。
「主導せよ」と言われると困りますが、ま、とりあえず、 Aphaiaさんの意見を拝見して次の点だけを提案しなおします:
---- (2)初めての立候補/推薦の場合、初編集から75日以降とする ↓ (2)初めての立候補/推薦の場合、初編集から3ヶ月以降とする 同様に、他者を推薦する場合にも、立候補者と同様、初編集から3ヶ月以降とする ---- もし、今後アンケートをとることがあれば、「6ヶ月以降」も選択肢にあると 良いのではないかと思いました。ウィキペディアも今以上に規模が大きくなれば、 初期のように「2〜3ヶ月で隅から隅まで知り尽くす」ことは不可能になっていくことでしょう。
ほかの部分には特に賛成意見も出ていませんし、あえて固執はしません。
横から失禮します。
miya narniancat_miya@yahoo.co.jp wrote:
もし、今後アンケートをとることがあれば、「6ヶ月以降」も選択肢にあると 良いのではないかと思いました。ウィキペディアも今以上に規模が大きくなれば、 初期のように「2〜3ヶ月で隅から隅まで知り尽くす」ことは不可能になっていくことでしょう。
管理者だからつて「隅から隅まで知り尽く」す必要はないかと。自分もさうだし。まあ或程度は知つておくべきなのでせうけど([[Wikipedia:基本方針とガイドライン]]とか)
kahusi (mailto:s-5865@p1.tcnet.ne.jp)
kahusiさん、みなさん、こんにちは。miyaです。
miya wrote:
もし、今後アンケートをとることがあれば、「6ヶ月以降」も選択肢にあると 良いのではないかと思いました。ウィキペディアも今以上に規模が大きくなれば、 初期のように「2〜3ヶ月で隅から隅まで知り尽くす」ことは不可能になっていくことでしょう。
kahusiさんwrote On Sun, 17 Oct 2004 00:11:49 +0900:
管理者だからつて「隅から隅まで知り尽く」す必要はないかと。自分もさうだし。 まあ或程度は知つておくべきなのでせうけど([[Wikipedia:基本方針とガイドライン]]とか)
では「管理者に立候補する前にこれだけは知っておくべき/読んでおくべき」 というのは、どんなことでしょう? いくらなんでも、[[Wikipedia:基本方針とガイドライン]]だけで十分 とは言えませんよね?でも、闇雲に読んでいくと、膨大な量になるし、 ひょっとして大切な文書が抜けてしまうかもしれません。
ウィキペディアの中は、どこに何があるのかわかりにくくて、 文書を探すのに難儀しています。 管理者でなくても知っておいたほうが良いこともまとめて、
[[Wikipedia:ウィキペディア運営のための基礎知識]] [[Wikipedia:管理者へ立候補する前にこれだけは]] [[Wikipedia:管理者になったらこれだけは]]
というページを作り、[[Wikipedia:管理者への立候補]]のページに、 そちらへのリンクがあれば良いのではないかと感じました。
Aphaiaです。ja.wp で sysop したことはないのでそこは他の人とは視点が違うかもしれない ですが。
On Sun, 17 Oct 2004 06:53:59 +0900, miya narniancat_miya@yahoo.co.jp wrote:
では「管理者に立候補する前にこれだけは知っておくべき/読んでおくべき」 というのは、どんなことでしょう?
{{管理者}}+[[m:Wikistress]]
いやまあこれは極端かもしれませんが。 管理者として知っておくべき基本的なことは、正直ここに尽きているので。 #細かいことは別だが、それはsysopshipのない人には不要な知識でもある。
[[Wikipedia:管理者へ立候補する前にこれだけは]]
これ必要なのかなあ。。↓があればいいんじゃないでしょうか。 sysop されている方、実感としてはどうなんでしょう?
[[Wikipedia:管理者になったらこれだけは]]
「管理者が知っておくべきこと」は割と最近に en から持ち込んだ記憶があります。 初心者 sysop マニュアルと削除の方針(これだけ見ればいいようになっている)は あってもいいかも。他はもう日本語がありますね。
自分の作るテンプレートに(荒らされたわけでもないのに)保護を掛けるとか 驚くような発言も最近はあるようなので、 sysopのマニュアルも別途作らないとだめなのかしら、と思わなくもないですが 一方でこういう自分の関わったことには自分では管理者権限を行使しない、 #一人とか2人とかしか sysop がいないならともかくとして…… とはすでに複数の文書に書いてあることですし、ウィキメディア・プロジェクトの全体的な 方針と精神に外れたことは明白なので、そういう発想の持ち主には何をどう文書化しても 意味はないんじゃないか、 そうした勘違いしている人にやめていただくほうが対処としては速いのかな? と思わなくもないです。と、これは余談。
みなさん、こんにちは。miyaです。
On Sun, 17 Oct 2004 08:42:19 +0900 Subject: Re: [WikiJA-l] 管理者への立候補:立候 補するのにこれだけは・ ・・ Aphaiaさん wrote:
[[Wikipedia:管理者になったらこれだけは]]
「管理者が知っておくべきこと」は割と最近に en から持ち込んだ記憶があります。 初心者 sysop マニュアルと削除の方針(これだけ見ればいいようになっている)は あってもいいかも。他はもう日本語がありますね。
「管理者が知っておくべきこと」って、どこにあるのでしょうか?
自分の作るテンプレートに(荒らされたわけでもないのに)保護を掛けるとか 驚くような発言も最近はあるようなので、 sysopのマニュアルも別途作らないとだめなのかしら、と思わなくもないですが
もちろん、前回の私のメールは上記発言を念頭においていますg^-^g
もし不適切な保護や削除を実行してしまったらレッドカードものですが、 ウィキペディア内にあるsysopshipの運用に関する文書が大量すぎて、 どうしても読んで覚えておかなくてはならないものを読みそこなう・・・ ということがあるなら、一概に責めるわけにもいかないと思って。
「それくらい知ってて当然!」と言うのは簡単ですが、 システムはできる限り「フール・プルーフ」を目指すべきだ と私は思います。
----
一方でこういう自分の関わったことには自分では管理者権限を行使しない、 #一人とか2人とかしか sysop がいないならともかくとして…… とはすでに複数の文書に書いてあることですし、ウィキメディア・プロジェクトの 全体的な方針と精神に外れたことは明白なので、そういう発想の持ち主には 何をどう文書化しても意味はないんじゃないか、
まぁ、そう悲観的にならずとも・・・g^-^g この先、管理者になられる方々のためにもなりますよ、きっと。
---- Miya
もし不適切な保護や削除を実行してしまったらレッドカードものですが、 ウィキペディア内にあるsysopshipの運用に関する文書が大量すぎて、 どうしても読んで覚えておかなくてはならないものを読みそこなう・・・ ということがあるなら、一概に責めるわけにもいかないと思って。
管理者の使命や「べし・べからず」って、読んで覚えるものではなくて 日ごろの議論の中で当然のものとして身につけていくものなんではないかと 感じています。管理者投票でたまに反対理由として「議論への参加が不十分」 というのがありますが、同様の考え方だと思っていいのではないでしょうか。
逆に言うと、あまり適用されることのないマイナーな規則に引っかかって しまった場合などは「今度から気をつけましょう」で済ませていいでしょうし、 ウィキペディアンにとって常識的なルールを犯した場合は 「いままで何やってたの?」といわれても仕方ないと思います。
# miyaさん程度に活発に議論されていれば、まず「wpの常識」は # ほぼクリアじゃないでしょうか。
「それくらい知ってて当然!」と言うのは簡単ですが、 システムはできる限り「フール・プルーフ」を目指すべきだ と私は思います。
まあ、「フール」を管理者にしないために投票があるとも言えますしね。
では「管理者に立候補する前にこれだけは知っておくべき/読んでおくべき」 というのは、どんなことでしょう?
一応のマニュアルを作成することには長所も短所もあるでしょう。 Sampoさんの「自分で身につけるべき」というのは痛感しています。
{{管理者}}+[[m:Wikistress]] 自分の作るテンプレートに(荒らされたわけでもないのに)保護を掛けるとか 驚くような発言も最近はあるようなので、
これはわたしのことかもしれませんね。不手際でご迷惑をおかけしたようですので、 お詫びしなければなりません。言い訳ですが[[Wikipedia:Template メッセージの一覧]]
の冒頭(必要ならロックをかけることも検討した方が良いかもしれませんが、その際ノート
のページを見てそのメッセージについての議論を見るようにしてください。)を早と ちりしてしまったものです。(特別にこの記述が書いてあることに違和感を感じまして)
この際この記述は撤廃しても良いのでは?とも思いますが、皆さんはいかがでしょうか。
Kzhrです。
管理者として讀むべきなのは[[WP:著作権]]、[[WP:削除の方針]]、 [[WP:即時削除の方針]]、[[WP:投稿ブロックの方針]]、[[WP:保護の方針]]です。 そのほかにもいくらかありますが、管理者としてはこれだけあればほとんど足ります。
あと、削除の仕方やブロックの仕方で、reasonが不足だったり、所定の 様式を滿たしてゐない例があるのは、マニュアルの必要性を感じさせますが。
この方針に外れないなら、私は誰がならうとも構ひません。また、それ以上を要求するのは、 今のところ要求した側の勝手だと思つてゐます。日數の制限ですが、二ヶ月くらゐ間をあければ それをまたとやかく言ふのは野暮ではないかな、くらゐにしか考へてをらず、コメントを差控へます。 (執筆者のはうが、讀むべき文書が多いです。[[WP:中立的な観点]]、 [[WP:多言語プロジェクトとしてのウィキペディア]]、[[WP:スタイルマニュアル]]、 [[GFDL]]、GFDL文面、などなどなど。)
miya narniancat_miya@yahoo.co.jp wrote:
kahusiさん、みなさん、こんにちは。miyaです。
miya wrote:
もし、今後アンケートをとることがあれば、「6ヶ月以降」も選択肢にあると 良いのではないかと思いました。ウィキペディアも今以上に規模が大きくなれば、 初期のように「2〜3ヶ月で隅から隅まで知り尽くす」ことは不可能になっていくことでしょう。
kahusiさんwrote On Sun, 17 Oct 2004 00:11:49 +0900:
管理者だからつて「隅から隅まで知り尽く」す必要はないかと。自分もさうだし。 まあ或程度は知つておくべきなのでせうけど([[Wikipedia:基本方針とガイドライン]]とか)
では「管理者に立候補する前にこれだけは知っておくべき/読んでおくべき」 というのは、どんなことでしょう? いくらなんでも、[[Wikipedia:基本方針とガイドライン]]だけで十分 とは言えませんよね?でも、闇雲に読んでいくと、膨大な量になるし、 ひょっとして大切な文書が抜けてしまうかもしれません。
ウィキペディアの中は、どこに何があるのかわかりにくくて、 文書を探すのに難儀しています。 管理者でなくても知っておいたほうが良いこともまとめて、
[[Wikipedia:ウィキペディア運営のための基礎知識]] [[Wikipedia:管理者へ立候補する前にこれだけは]] [[Wikipedia:管理者になったらこれだけは]]
というページを作り、[[Wikipedia:管理者への立候補]]のページに、 そちらへのリンクがあれば良いのではないかと感じました。
-- miya
自己フォローですが。
On Thu, 14 Oct 2004 16:43:44 +0900, Aphaia aphaia@gmail.com wrote:
On Sat, 09 Oct 2004 02:22:34 +0900, miya narniancat_miya@yahoo.co.jp wrote:
投票資格のほうにもご提言いただきありがとうございます。 今後ドラフトを作るならこれを選択肢に入れるということでよいかと思います。
信任審議全般についてドラフトを作成しました。 信任の形式・参加資格・期間・無効なコメントの扱い・信任の条件などを扱っています。
投票により、細目を詰めることを提案しています。こちらの投票の形式について現在議論を 行っています(あわせて上記ドラフトへの選択肢追加も歓迎します)。 詳しくは http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E8%A1%8C%E3%82%8F%... をご覧下さい。
特に大きな問題がなければ、20日までに寄せられた意見に従い投票の形式を定めると同時に 投票を公示し、定められた期間投票を行う予定です。