東京工業大学で学生をしております柳澤と申します。
東工大 (131.112.0.0/16) を広域ブロックした理由を聞きたく思い、 メールを認めました。
表示されるブロック理由は | 東京工業大学に割り当てられているIPアドレスから荒らし行為が行われまし | た。対応を依頼したところ、ネットカフェ、漫画喫茶など利用者の確認が不可 | 能な不特定多数が利用する環境である事がわかりました。 となっております。しかし、自分が調べた範囲では 『荒し行為が行われました』という事実は確認できませんでした。 また、『不特定多数が利用する環境』というのも誤認ではないかと 思います。
投稿ブロック中の利用者やIPアドレス (*1)によると、 | 2007年6月20日 (水) 12:59, Faso (会話 | 投稿記録) は 131.112.0.0/16 | (投稿記録) をブロック (無期限, アカウント作成のブロック) ({{range | block/不特定多数|東京工業大学}}) | 2007年6月20日 (水) 12:55, Faso (会話 投稿記録) は 131.112.125.107 (投 | 稿記録) をブロック (無期限, アカウント作成のブロック) ({{blocked | proxy}}) とあるので、よっぽど131.112.125.107の人が悪さをしたのかと思って 見てみたのですが、投稿履歴 (*2) を見る限り、最終投稿日が6月19日、 その前が5月25日と疎らにしか活動しておらず、最終投稿についても それが最新版として残っており、とくに荒しの内容とは思えません。
広域ブロックの適用方針は投稿ブロックの方針 (*3) の『可変IPアドレス で投稿するユーザーを投稿ブロックする場合』にあたると思うのですが、 これには、『投稿ブロックの際に可変IPアドレスの特定ユーザーに対する 投稿ブロックであることを明示するものとします。』とあります。 しかし、(*1)にはアドレスブロックの事由は記述されておらず、 誰が悪さをしたために広域ブロックが適用されたかもわかりませんでした。
また、東工大のネットワークはNOCが厳しく管理していますので 『利用者の確認が不可能な不特定多数が利用する環境』 というのにも該当しないと思います。実際、ウィルスなどによる 学外への迷惑行為を行うった場合、防止策を講じるまでその専攻が 含まれるアドレスブロックが学外との通信を遮断されます。 東京工業大学情報ネットワーク管理運用内規 (*4) の11条にも それが明記されています。学内で利用可能な無線LANについても パスワード認証を行った後に利用できるシステムになっていま すので不正行為をした利用者の特定は可能です。
東工大を広域ブロックする明確な説明をお願いします。 また、Fasoさんによる{{range block/不特定多数|組織名}}乱発にも 説明を求めます。(*3)には、 | しかし広域ブロックは同一プロバイダの無関係なユーザーに対しても無差別に | 投稿ブロックが働いてしまうため、実施には極めて慎重な対応が必要とされま | す。 とあり、投稿ブロックの方針/改定案 (*5) にも | そのため、範囲ブロックは破壊行為が頻繁であり、他のあらゆる手段が無力で | ある時に限って用いられるべきです。 とあります。これに沿って考えれば、無制限の広域ブロックを乱発するのは 良くないと思うのですが、自分が見落としている広域ブロックの方針が あるのでしょうか。
(*1) 投稿ブロック中の利用者やIPアドレス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Ipblocklist
(*2) 131.112.125.107 の投稿履歴 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/131.112.125.10...
(*3) 投稿ブロックの方針 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%...
(*4) 東京工業大学情報ネットワーク管理運用内規 http://www.noc.titech.ac.jp/titanet/rule/naiki04.shtml
(*5) 投稿ブロックの方針/改定案 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83% AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%96%B9%E9%87%9D/%E6%94%B9%E5%AE%9A%E6% A1%88
おおたです.
07/06/30 に Yoshisato YANAGISAWAyanagisawa@csg.is.titech.ac.jp さんは書きました:
投稿ブロック中の利用者やIPアドレス (*1)によると、 | 2007年6月20日 (水) 12:59, Faso (会話 | 投稿記録) は 131.112.0.0/16 | (投稿記録) をブロック (無期限, アカウント作成のブロック) ({{range | block/不特定多数|東京工業大学}}) | 2007年6月20日 (水) 12:55, Faso (会話 投稿記録) は 131.112.125.107 (投 | 稿記録) をブロック (無期限, アカウント作成のブロック) ({{blocked | proxy}}) とあるので、よっぽど131.112.125.107の人が悪さをしたのかと思って 見てみたのですが、投稿履歴 (*2) を見る限り、最終投稿日が6月19日、 その前が5月25日と疎らにしか活動しておらず、最終投稿についても それが最新版として残っており、とくに荒しの内容とは思えません。
この記録は投稿ブロックではなくてアカウント作成のブロックなので, 「そのIPアドレスによる投稿」の記録が無くても何も変ではないでしょう. つまりそのIPアドレスから直接荒らし投稿があったというよりは, ソックパペットなどの何らかの不正なアカウントが作成されたのでは ないでしょうか.
また、東工大のネットワークはNOCが厳しく管理していますので 『利用者の確認が不可能な不特定多数が利用する環境』 というのにも該当しないと思います。実際、ウィルスなどによる 学外への迷惑行為を行うった場合、防止策を講じるまでその専攻が 含まれるアドレスブロックが学外との通信を遮断されます。 東京工業大学情報ネットワーク管理運用内規 (*4) の11条にも それが明記されています。学内で利用可能な無線LANについても パスワード認証を行った後に利用できるシステムになっていま すので不正行為をした利用者の特定は可能です。
まあそれはコンタクトを受けたNOCがそう返事していないのでしょう.
| 対応を依頼したところ、ネットカフェ、漫画喫茶など利用者の確認が不可 | 能な不特定多数が利用する環境である事がわかりました。
と表示されているということですから. そう返答するように*NOC側を*つつけばよいと思います.管理者ではなく.
--OTA Takashi
もうふたつ付け加えますと * 登録ユーザからの投稿について IP アドレス は通常公開されません。 * 非登録ユーザからの投稿については IP アドレスが公開されていますが(仕様上)、削除された投稿は投稿履歴から確認できません。
いずれにせよ、ウィキペディア側の管理者ではなくNOC側に対応をもとめるべきではないでしょうか。
On 6/30/07, Takashi OTA supertakot+wikija@gmail.com wrote:
おおたです.
07/06/30 に Yoshisato YANAGISAWAyanagisawa@csg.is.titech.ac.jp さんは書きました:
投稿ブロック中の利用者やIPアドレス (*1)によると、 | 2007年6月20日 (水) 12:59, Faso (会話 | 投稿記録) は 131.112.0.0/16 | (投稿記録) をブロック (無期限, アカウント作成のブロック) ({{range | block/不特定多数|東京工業大学}}) | 2007年6月20日 (水) 12:55, Faso (会話 投稿記録) は 131.112.125.107 (投 | 稿記録) をブロック (無期限, アカウント作成のブロック) ({{blocked | proxy}}) とあるので、よっぽど131.112.125.107の人が悪さをしたのかと思って 見てみたのですが、投稿履歴 (*2) を見る限り、最終投稿日が6月19日、 その前が5月25日と疎らにしか活動しておらず、最終投稿についても それが最新版として残っており、とくに荒しの内容とは思えません。
この記録は投稿ブロックではなくてアカウント作成のブロックなので, 「そのIPアドレスによる投稿」の記録が無くても何も変ではないでしょう. つまりそのIPアドレスから直接荒らし投稿があったというよりは, ソックパペットなどの何らかの不正なアカウントが作成されたのでは ないでしょうか.
また、東工大のネットワークはNOCが厳しく管理していますので 『利用者の確認が不可能な不特定多数が利用する環境』 というのにも該当しないと思います。実際、ウィルスなどによる 学外への迷惑行為を行うった場合、防止策を講じるまでその専攻が 含まれるアドレスブロックが学外との通信を遮断されます。 東京工業大学情報ネットワーク管理運用内規 (*4) の11条にも それが明記されています。学内で利用可能な無線LANについても パスワード認証を行った後に利用できるシステムになっていま すので不正行為をした利用者の特定は可能です。
まあそれはコンタクトを受けたNOCがそう返事していないのでしょう.
| 対応を依頼したところ、ネットカフェ、漫画喫茶など利用者の確認が不可 | 能な不特定多数が利用する環境である事がわかりました。
と表示されているということですから. そう返答するように*NOC側を*つつけばよいと思います.管理者ではなく.
--OTA Takashi
柳澤です。
お返事が有難うございます。 また、自分からのお返事が遅くなってしまい申し訳ないです。
さて、WikipediaではなくNOCをつつけとのことですが、 それでは両すくみになり何も出来ないと思います。 NOCに調査や対応を依頼するとしても、それなりの証拠と根拠なしに やれば単なる言い掛かりになってしまいます。それでは荒し行為と同じです。 回答を求めるとしたら次のような形で時刻、状況について明確にした上で 問い合わせるべきだと思いますが、そういうものは開示してもらえないので しょうか。先のメールによれば、削除された記事や不正を行った ログインユーザーについての情報を自分のような一介の利用者が 得ることは不可能のようですから。
| ○月○日○時○分○秒にWikipediaに××という荒し行為が行われ、 | それに△△との回答をされたとうかがっております。 | その回答により東工大に広域ブロックがかかっております。 | 東工大から荒しが行われてブロックされているという事実は | 東工大の名誉を傷つける行為だと思います。 | 何卒、問題への対応と回答をよろしくお願いします。
Wikipediaに書けないと研究に支障が出るというのは無いので 内部からのクレームというのは言いにくいところがありますね。 Wikipediaに書くのは英文のドキュメントの和訳を作ったり、 仕様があまり知られていない有名なプログラムのHow to文書を 作るのと同じで『ここの知識がないと皆困るだろうな』という ボランティア精神の発露なわけです。Wikipediaという場は そういう皆のまごころがつまった場所だと思うのです。
ブロックされる気分というのは親切をしようとしたら、 それが裏目にでているようなそういう嫌な気分です。 例えば、親切で落とし物を拾ったら、泥棒よばわりされるような。 自分がこれまで悪行を働いてきて、それで誤解されるのならば まだ納得がいきます。しかし、広域ブロックはある組織、プロバイダー に入っている人を一人一人の顔も見ずに悪人だとレッテル張り しているように思えてならないのです。 例えば、『日本人は皆悪人だ!』のように。
そんなことはないぞと言いたいわけですよ。 自分のメールに対する管理者さんの回答には 「メディア教育の問題かも知れませんね」と『この荒し育成集団が!』 とでも言うような敵意を感じてしまうのです。 きっと、誰かが違うと言わないと一生誤解されたままだと思い、 最初のメールをしたためた次第です。
管理者さんもお忙しいかとは思いますが、 何卒調査依頼に協力していただければ幸いです。
余談ですが、自分が管理者だったら東工大にブロックを入れるときは /24か/25でやります。/16はやり過ぎです。でも、この手の内部情報を 知る人が管理権限を持っていないというのが悲しいかな 日本のWikipedia管理者の少なさを象徴しているのでしょうね。 広域ブロックの乱発を見ると、RBLの一つであるSpamhausによる 『エスカレーション』(報復的RBL登録)を思い出します。 そして、この行為によりSpamhausはRBLの価値を貶めたと思います。 十把一絡げにRBLが危険視されるのはこのエスカレーションのせいだと 思いますので。これに学べば、無思慮な広域ブロックの乱発はWikipediaの ためにならないと思うのですけどね。
NOCが動いてくれないなら、大学の方に対応を依頼したらいいかもですね。 NOCは個人レベルの依頼じゃ動かないでしょう。し、Wikipediaの管理者の人たちには NOC相手に色々議論してまでブロックを回避するやる気もないでしょうし。
On 6/30/07, Yoshisato YANAGISAWA yanagisawa@csg.is.titech.ac.jp wrote:
東京工業大学で学生をしております柳澤と申します。
東工大 (131.112.0.0/16) を広域ブロックした理由を聞きたく思い、 メールを認めました。
表示されるブロック理由は | 東京工業大学に割り当てられているIPアドレスから荒らし行為が行われまし | た。対応を依頼したところ、ネットカフェ、漫画喫茶など利用者の確認が不可 | 能な不特定多数が利用する環境である事がわかりました。 となっております。しかし、自分が調べた範囲では 『荒し行為が行われました』という事実は確認できませんでした。 また、『不特定多数が利用する環境』というのも誤認ではないかと 思います。
投稿ブロック中の利用者やIPアドレス (*1)によると、 | 2007年6月20日 (水) 12:59, Faso (会話 | 投稿記録) は 131.112.0.0/16 | (投稿記録) をブロック (無期限, アカウント作成のブロック) ({{range | block/不特定多数|東京工業大学}}) | 2007年6月20日 (水) 12:55, Faso (会話 投稿記録) は 131.112.125.107 (投 | 稿記録) をブロック (無期限, アカウント作成のブロック) ({{blocked | proxy}}) とあるので、よっぽど131.112.125.107の人が悪さをしたのかと思って 見てみたのですが、投稿履歴 (*2) を見る限り、最終投稿日が6月19日、 その前が5月25日と疎らにしか活動しておらず、最終投稿についても それが最新版として残っており、とくに荒しの内容とは思えません。
広域ブロックの適用方針は投稿ブロックの方針 (*3) の『可変IPアドレス で投稿するユーザーを投稿ブロックする場合』にあたると思うのですが、 これには、『投稿ブロックの際に可変IPアドレスの特定ユーザーに対する 投稿ブロックであることを明示するものとします。』とあります。 しかし、(*1)にはアドレスブロックの事由は記述されておらず、 誰が悪さをしたために広域ブロックが適用されたかもわかりませんでした。
また、東工大のネットワークはNOCが厳しく管理していますので 『利用者の確認が不可能な不特定多数が利用する環境』 というのにも該当しないと思います。実際、ウィルスなどによる 学外への迷惑行為を行うった場合、防止策を講じるまでその専攻が 含まれるアドレスブロックが学外との通信を遮断されます。 東京工業大学情報ネットワーク管理運用内規 (*4) の11条にも それが明記されています。学内で利用可能な無線LANについても パスワード認証を行った後に利用できるシステムになっていま すので不正行為をした利用者の特定は可能です。
東工大を広域ブロックする明確な説明をお願いします。 また、Fasoさんによる{{range block/不特定多数|組織名}}乱発にも 説明を求めます。(*3)には、 | しかし広域ブロックは同一プロバイダの無関係なユーザーに対しても無差別に | 投稿ブロックが働いてしまうため、実施には極めて慎重な対応が必要とされま | す。 とあり、投稿ブロックの方針/改定案 (*5) にも | そのため、範囲ブロックは破壊行為が頻繁であり、他のあらゆる手段が無力で | ある時に限って用いられるべきです。 とあります。これに沿って考えれば、無制限の広域ブロックを乱発するのは 良くないと思うのですが、自分が見落としている広域ブロックの方針が あるのでしょうか。
(*1) 投稿ブロック中の利用者やIPアドレス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Ipblocklist
(*2) 131.112.125.107 の投稿履歴 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/131.112.125.10...
(*3) 投稿ブロックの方針 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%...
(*4) 東京工業大学情報ネットワーク管理運用内規 http://www.noc.titech.ac.jp/titanet/rule/naiki04.shtml
(*5) 投稿ブロックの方針/改定案 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83% AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%96%B9%E9%87%9D/%E6%94%B9%E5%AE%9A%E6% A1%88
--
Yoshisato YANAGISAWA yanagisawa@csg.is.titech.ac.jp Dept. of Mathematical and Computing Sciences, Graduate School of Information Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology. /* If you are an *BSD user, let's join http://bsdstats.org/ */