http://ja.wikipedia.org/w/wiki.phtml?title=Wikipedia%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83... からの議論ですが、こちらにお返事します。
wiki_tomos@inter7.jp wrote:
ウィキペディアの方にも投稿したものを、こちらにも再送します。 一部補足してます。
ありがとうございます。 # 両方で読めるようになりました。「いわゆる文字化け」問題は解消したと # 云ってもいいのではないでしょうか。
なお引用には改行を適時入れています。 アーカイヴ上ではそのまま表示されるようで少し読みづらいので。 # 私自身の以前のメールも改行無しのものはかなり読みづらく感じました。 # この場を借りてお詫び申し上げます。
ブロックの原則は、特定の投稿者からの被害が大きく、他に止める手立てが ない場合に用いる手段、ということだと思います。そこで、他人の議論の記録 を書き換えて、後から読む人に誤解を与えるような行為であれば問題で、そう でなければ、問題がない、と。
同意します。 問題を少し整理すると現状では ・ブロックについての明文な原則が確立されておらず、慣習に頼っている。 ([[投稿ブロック依頼]]ノートページを参照) ・しかしブロックに頼らざるを得ない、被害の大きい投稿がまま見られる。 ・特に被害の大きいものについては「広域ブロック」「即時ブロック」も 検討されているが、ブロック一般に規定がないのと同様、これにも規定が ない と認識しています。
そこで求められるのは ・ブロック一般についての恣意的でない規定の確立(慣習を規則として確立する) ・現在判断を緊急に迫られている個々の事例に対する(ブロックを含めた) 措置を正当化しうる規定の確立 の二つであると考えます。
「他者の発言削除」は原則としては前者の一部ではありますが、実際には 個別事例の対処として現在クローズアップされているように思います。 ですので問題が現在も進行中なら暫定的にでも結論をまとめる必要があり ますが、そうでないならば、むしろブロック一般についての基準の最低限の 文章化と合意形成を行うほうがよいように考えています。 ※現在は、複数人によって提示された素案が基準として機能しているようで これを根拠とする合意は明示されてはいないように思います。
なお個人的には前者はなるべく早く基準の明確化を求めたい反面、 拙速を避けるためには「合意形成」など規定を正当化するプロセスの明確化も 併せて検討すべきだろうと考えています。
具体的にブロックについてですが、非常に強い措置でもあり、濫用を防ぐ ためにも範囲を出来る限り限定することが望ましいと感じます。ですので
そこで、これは議論の様子が後から他の人に誤解なく伝わるかどうか、では なく、エチケットに反するかどうか、という基準で考えるといいのかなと思い ます。ただ、KIZUさんとは違って、ある程度の具体例などがそういう原則と 併記されていること自体は、悪いことではないようにも僕は思いますが。
エチケットに類することは、わたくしとしては出来ればブロックの対象から 極力外したいと考えています。もっとも「常識」がなりたたないような状況で みなさまがそれを支持されるなら、やむをえないのかも知れませんが。
また上に書いたように、この件に関しては広い解釈を許す原則をもつより、 極力解釈が限定されうるような規定が望ましいと考えております。また 自身では Tomos さんがご指摘のような反対を書いたおぼえがございません。 わたくしが失念しているのかも知れませんので、可能でしたらどこでした 発言をご念頭におかれているのか、ご教示いただければ幸いです。