投稿ブロックにおいて必ず出てくる話なので、今さらという感も否めないのですが念の為。
・ブロックは懲罰だと思ってるが多い ・無期限ブロックを永久追放、もしくは解除されないものだと思ってる方も多い ・Wikipediaをネット上の有料サービスと混同してる方も多い
私の理解ではブロックと言うのはWikipedia側の自衛手段です。 悪意を持った荒らしや悪戯投稿、他者とのコミュニケーションが取れない人、 ルールを守れない人、他人に迷惑をかける人、などなど投稿を有期・無期にて制限しなければ Wikipediaのシステム上、運営に混乱を来たすのは明らかだと思います。 誰でも編集が出来る、出来るだけ門戸を広く開放する理念が抱えるリスクとも言えます。
それら「問題の無い利用者」と「問題の有る利用者」が明確に判別できるに越した事はありません。 しかしオープンプロキシやソックパペットなどに代表される撹乱・隠蔽行為などは、 かかる手間に対して得られる結果(サーバ管理者からのログ提出協力)や、運営自体がボランティアで ある事を考慮するととても完全な追跡調査を行なえるものではありません。 そこで疑わしき行為について管理者がその度合いを計り、自己の判断で対処することになると思います。
また表面上では管理者が自己の判断でブロックを行なった様に見えていても、 実際にはCU係を兼任している管理者が高精度な調査結果を元に行なっている事もあります。 それに付随して説明責任を果たせ、結果を公表しろ、と迫られる場合も多々ありますが、 特にCU係は結果の公開においてキツい縛り・制約を受けている為に、おいそれとできるものではありません。
なにより以前から何度も言われてきた事ですが… Wikipediaの閲覧すらもブロックされたのであれば社会的な差別行為として非難されるべきかも知れませんが Wikipediaを編集出来なくされた(=ブロック)ことに、誰にとっても何ら実害はありません。 自分が持つ知識を公開する権利、というのであれば無料でホームページを立ち上げて行なえる時代です。 もし濡れ衣・冤罪でブロックされたのであれば、そんなWikipediaは自分から見限ってしまえばいいわけで。
上記内容は全てがIpooさんの件に当てはまるものでは無いと名言しておきます。
-------------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
上様へ一筆啓上します。
冠省 平素よりお世話になります。 さて、横から質問で申し訳ありませんが、社会的な道義からして、このコニュニティが「協働」としてなされているとすれば、多々、まだ不勉強な者として熟知する必要があることから、おたずねしたい。 就きまして、宜しくご返答下さい。 まずは、略儀失礼ながら愚筆啓上申し上げます。
不尽草々
Wrote By 利用者「でくのぼう」
>ブロックは懲罰だと思ってるが人多い
この点については、前から議論は尽くされていると思いますが、現実的具体的には「ガイドライン」からの逸脱行為として「処分」的な発言を沢山頂いており、「管理人」の方々の十分な紳士的な説明責任がないことから、「憎しみの連鎖」を作り出して言っているということは否定できないのではないかと思っています。
>無期限ブロックを永久追放、もしくは解除されないものだと思ってる方も多い
無期限と言うことは無限であり、有限でないわけで、結果として永久追放という処分になっていませんのでしょうか?
>私の理解ではブロックと言うのはWikipedia側の自衛手段です。悪意を持った荒らしや悪戯投稿、他者とのコミュニケーションが取れない人、ルールを守れない人、他人に迷惑をかける人、などなど投稿を有期・無期にて制限しなければWikipediaのシステム上、運営に混乱を来たすのは明らかだと思います。誰でも編集が出来る、出来るだけ門戸を広く開放する理念が抱えるリスクとも言えます。しかし、性悪説をとればそのような考え方もあり得ますし、それが現代に管理手法とも思います。それら「問題の無い利用者」と「問題の有る利用者」が明確に判別できるに越した事はありません。
<確かに現代流の「性悪説」をとればそうかもしれませんが、「過誤」による場合も多々ある。また、人間は誰しも「自分の主観をのりこえられず客観的にはなり得ない」相対的な存在という哲学的な原点をふまえれば、だからこそ「各々の多様性を認めた『合意形成』という手段が必要になるのですが、問題は、あまりにも小生の場合のように性急の「管理人さん」が、フッセルルのようにエポケーを経ずに、あまりに価値判断を主観的に行っているのではないかということを感じます。特に、我々亜NGO.NPO等々の「非営利公益事業」においては、一人一人の主権を認めながら、より直接民主主義的に『合意形成』を図っていくことが大事であって、哲学的な命題である「客観性」を「絶対性」とまで理解した「管理」の方法がなされてはいなだろうかという疑念を感じ得ません。
<小生のようにこの百科事典をより優れた普遍性の高い、しかも多様な相対的価値観を前提とした記事の記述を強く望んでいる者にとって、また、本百科事典の崇高な理念を敬服しつつ記事を、地元市民・行政の「合意形成」を図りつつ投稿を願っている者においては、「連続しブロック」は、真に残念であり、「魂の殺人」的な実害は大きくある者と確信しております。
以上について、問題があれば、お教え下さい。伏してお願い申し上げます。
再拝
09/04/16 勅使河原陸奥之介 ultra_sanege@yahoo.co.jp:
投稿ブロックにおいて必ず出てくる話なので、今さらという感も否めないのですが念の為。
・ブロックは懲罰だと思ってるが多い ・無期限ブロックを永久追放、もしくは解除されないものだと思ってる方も多い ・Wikipediaをネット上の有料サービスと混同してる方も多い
私の理解ではブロックと言うのはWikipedia側の自衛手段です。 悪意を持った荒らしや悪戯投稿、他者とのコミュニケーションが取れない人、 ルールを守れない人、他人に迷惑をかける人、などなど投稿を有期・無期にて制限しなければ Wikipediaのシステム上、運営に混乱を来たすのは明らかだと思います。 誰でも編集が出来る、出来るだけ門戸を広く開放する理念が抱えるリスクとも言えます。
それら「問題の無い利用者」と「問題の有る利用者」が明確に判別できるに越した事はありません。 しかしオープンプロキシやソックパペットなどに代表される撹乱・隠蔽行為などは、 かかる手間に対して得られる結果(サーバ管理者からのログ提出協力)や、運営自体がボランティアで ある事を考慮するととても完全な追跡調査を行なえるものではありません。 そこで疑わしき行為について管理者がその度合いを計り、自己の判断で対処することになると思います。
また表面上では管理者が自己の判断でブロックを行なった様に見えていても、 実際にはCU係を兼任している管理者が高精度な調査結果を元に行なっている事もあります。 それに付随して説明責任を果たせ、結果を公表しろ、と迫られる場合も多々ありますが、 特にCU係は結果の公開においてキツい縛り・制約を受けている為に、おいそれとできるものではありません。
なにより以前から何度も言われてきた事ですが… Wikipediaの閲覧すらもブロックされたのであれば社会的な差別行為として非難されるべきかも知れませんが Wikipediaを編集出来なくされた(=ブロック)ことに、誰にとっても何ら実害はありません。 自分が持つ知識を公開する権利、というのであれば無料でホームページを立ち上げて行なえる時代です。 もし濡れ衣・冤罪でブロックされたのであれば、そんなWikipediaは自分から見限ってしまえばいいわけで。
上記内容は全てがIpooさんの件に当てはまるものでは無いと名言しておきます。
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/