KIZU です。投票の話。
最初に現在審議中の「ログインユーザのみ」への限定についての議論につき 若干の報告。そのあとSkylab さんのメールにリプライして閾値他の話です。
「井戸端BBS」にさんぽ様名義で異議(?)が出ていましたが わたくしには残念ながら要旨がつかめませんでした(審議中の議案と直接 する点を認められなかった)。ML上でもう少し砕いてご説明をいただければ 幸いです。
また、ML と井戸端BBS とによらず、審議中の案件は ja.wp において審議 しているのであって、その他の場所にでたものを賛否ともに有効なものと して扱うことには抵抗を覚えます。この点は Modeha さん他がいま討議して おられる[[Wikipedia:著作権]]のノートページで、「別の場所で議論を することがあっても、それは最終的に ja.wp に戻し、それのみを有効とする」 というポリシーを示し、特に反論を得なかった記憶がありますので、それほど 不自然な態度ではないと理解しています。
◎審議期間 Kk様より「急ぎすぎでは」とノートページに指摘がありましたが、具体的な 延長期間の提示などはありませんでした。この点意見のある方はノートページ でお示しくださいませ。
◎その他 同ページの一番下に、johncapistrano様より提案がひとつ出ていました。 セクションを分けていなかったため、これが一連の「署名機能を使った投票」 の討論と結びつけて出されているものなのか、新規提案なのか判別できません でした。この点、どちらかわかるようにしていただければ幸いです。 >johncapistranoさま
さて、Subject: に戻ります。
In Message-ID: 20040704145143.76285.qmail@web2508.mail.yahoo.co.jp wiki_skylab@yahoo.co.jp wrote:
有権者の条件や成立の条件を案件の重要度に比例して厳しくするという意見に賛成です。具体的な数字に関してはまだ何とも言えないのですが。ただしあまりにも厳しくしすぎるのも、議論の動きが鈍る可能性がありますので問題だと思います。そこにも焦点を当てないといけないかもしれません。
私個人としては、成立の条件は
*賛否を問う投票で 75% *複数選択肢 最多数
とし、有権者の条件をその都度調整するのでよいのではないかと考えています。 有権者の条件としてログイン期間を要求するなら2週間から1ヶ月、 編集回数も一定数は要求したほうがよいでしょうか。 極めて重要な投票では直近の編集回数をこれに加えて、activity を見ることもあるいは意味があるかもしれません。
Tomosさん案によるIPユーザーやハンドルの同一人物の判定は難しいでしょう。それに議決のためにわざわざ合意をえるのも得策と思えないような気もしますし。
この点について、他の方からは反応ありませんが、いかがでしょうか。
Tietew です。
On 6 Jul 2004 16:13:48 +0900 In article 20040706071348.45104.qmail@mail.goo.ne.jp [[WikiJA-l] Re: 可決への閾値 (Re: 投票の要件)] KIZU kizu-n@mail.goo.ne.jp wrote:
「井戸端BBS」にさんぽ様名義で異議(?)が出ていましたが わたくしには残念ながら要旨がつかめませんでした(審議中の議案と直接 する点を認められなかった)。ML上でもう少し砕いてご説明をいただければ 幸いです。
cf.http://taurus.kake.info.waseda.ac.jp/wikip/joyful/joyful.u.cgi?mode=res&... 私もよく判りませんでした。IPユーザであることを理由としてコメント を排除する必要はないと思いますが,投票資格を与えるかどうかとは別 だと考えます。
有権者の条件や成立の条件を案件の重要度に比例して厳しくすると いう意見に賛成です。具体的な数字に関してはまだ何とも言えない のですが。ただしあまりにも厳しくしすぎるのも、議論の動きが鈍 る可能性がありますので問題だと思います。そこにも焦点を当てな いといけないかもしれません。
私個人としては、成立の条件は
*賛否を問う投票で 75% *複数選択肢 最多数
とし、有権者の条件をその都度調整するのでよいのではないかと考え ています。
常に75%にしますかね? * 重要でない案件: 過半数? 60%? * 重要な案件: 75% (3/4)
有権者の条件としてログイン期間を要求するなら2週間から1ヶ月、 編集回数も一定数は要求したほうがよいでしょうか。 極めて重要な投票では直近の編集回数をこれに加えて、activity を 見ることもあるいは意味があるかもしれません。
個別に考えると良いでしょう
※捨てハン対策 * 初投稿から一定期間経過していること * 初投稿から一定回数以上の編集があること
※ストック対策 (cf.20040703094949.CICW19724.mpb4.plala.or.jp@beige.plala.or.jp) * 初投稿から一定回数以上の編集があること * 投票開始までの一定期間に一定回数の編集があること
以下Kzhrさんの提案を復元
In article 20040703115259.4F8CE1AC0213@mail.wikimedia.org Kzhr wikipedia@mail.karpan.net wrote: | 1.重大な決定に関わる投票 | ・投票開始から一ヶ月以内に30投稿すること | ・IPでないこと | | 2.それ以外 | ・投票開始から一ヶ月以内に10投稿すること
Tomosさん案によるIPユーザーやハンドルの同一人物の判定は難し いでしょう。それに議決のためにわざわざ合意をえるのも得策と思え ないような気もしますし。
この点について、他の方からは反応ありませんが、いかがでしょうか。
IPユーザとログインユーザの同一性判定は話をややこしくするだけなの でやらなくて良いと思います(システム上の支援があるなら兎も角)。 そこまでして救済する必要はないのではないかと。
―[ Tietew ]―――――――――――――――――――――――――――― Mail: tietew@tietew.net / tietew@raug.net Web : http://www.tietew.net/ Tietew Windows Lab. PGP fingerprint: 26CB 71BB B595 09C4 0153 81C4 773C 963A D51B 8CAA
Tietew です。
On Tue, 06 Jul 2004 17:23:37 +0900 In article 20040706161704.326B.TIETEW-WIKIPEDIA@tietew.net [[WikiJA-l] Re: 可決への閾値 (Re: 投票の要件)] Tietew tietew-wikipedia@tietew.net wrote:
私個人としては、成立の条件は
*賛否を問う投票で 75% *複数選択肢 最多数
とし、有権者の条件をその都度調整するのでよいのではないかと考え ています。
常に75%にしますかね?
- 重要でない案件: 過半数? 60%?
- 重要な案件: 75% (3/4)
IRCで指摘されて考え直したのですが「これは重要かどうか」で揉めそ うなので一律に決めてしまった方がよいかも。
―[ Tietew ]―――――――――――――――――――――――――――― Mail: tietew@tietew.net / tietew@raug.net Web : http://www.tietew.net/ Tietew Windows Lab. PGP fingerprint: 26CB 71BB B595 09C4 0153 81C4 773C 963A D51B 8CAA
Kzhr です。
75%というのは、妥当な線であると思います。
重要である案件・ない案件ですが、重要である案件を著作権解釈にかかわる案件( Wikipedia:著作権など)・コミュニティメンバの管理人などへの投票案件などに限定する のはそう難かしくないことのように思います。管理人の投票で75%以下にラインを定める のは、よくないのではないかと思いますし、たかだか項目名を決めるのに投票を行って、 75%にラインを置くのも厳しすぎかなと思うからです。
On Tue, 06 Jul 2004 19:35:11 +0900, Tietewtietew-wikipedia@tietew.net wrote:
Tietew です。
On Tue, 06 Jul 2004 17:23:37 +0900 In article 20040706161704.326B.TIETEW-WIKIPEDIA@tietew.net [[WikiJA-l] Re: 可決への閾値 (Re: 投票の要件)] Tietew tietew-wikipedia@tietew.net wrote:
私個人としては、成立の条件は
*賛否を問う投票で 75% *複数選択肢 最多数
とし、有権者の条件をその都度調整するのでよいのではないかと考え ています。
常に75%にしますかね?
- 重要でない案件: 過半数? 60%?
- 重要な案件: 75% (3/4)
IRCで指摘されて考え直したのですが「これは重要かどうか」で揉めそ うなので一律に決めてしまった方がよいかも。
―[ Tietew ]―――――――――――――――――――――――――――― Mail: tietew@tietew.net / tietew@raug.net Web : http://www.tietew.net/ Tietew Windows Lab. PGP fingerprint: 26CB 71BB B595 09C4 0153 81C4 773C 963A D51B 8CAA
sphlです。
At 2004/07/06 16:13:48 KIZU wrote:
今[[Wikipedia‐ノート:合意形成]]にコメントしてきましたので重複・ずれなどあ るかもしれませんが。
◎その他 同ページの一番下に、johncapistrano様より提案がひとつ出ていました。 セクションを分けていなかったため、これが一連の「署名機能を使った投票」 の討論と結びつけて出されているものなのか、新規提案なのか判別できません でした。この点、どちらかわかるようにしていただければ幸いです。 >johncapistranoさま
主旨も不明だったので質問しときました。
有権者の条件や成立の条件を案件の重要度に比例して厳しくするという意見に賛成です。具体的な数字に関してはまだ何とも言えないのですが。ただしあまりにも厳しくしすぎるのも、議論の動きが鈍る可能性がありますので問題だと思います。そこにも焦点を当てないといけないかもしれません。
私個人としては、成立の条件は
*賛否を問う投票で 75% *複数選択肢 最多数
とし、有権者の条件をその都度調整するのでよいのではないかと考えています。
閾値が大きいメリット (1) もともと合意をメインとしてきたこれまでの日本語版Wikipediaに投票を持ち こむことから、なるべく全員一致に近い数値のほうが受け入れやすいだろう (2) 賛成票が圧倒的多数のほうが、決定を実施する際にスムーズにいきやすい
欠点もあげます (3) 紛糾して合意できなかったのだから圧倒的多数の可決(否決)はないのでは? 閾値を高くすると結局結論がでないのではないか
私は重要議題を運営に深く関わるものに限定して70〜80%あたり、それ以外は60%程 度でいいと思います。対象は、Wikipediaの重要なポリシー(著作権やNPOVなど)、 選挙(管理者等の任免)、ブロック実施などでしょうか。
なお、合意からの意向を考慮して最初は高くし、計画的に引き下げるという方法も あるかと。80→75→70など
有権者の条件としてログイン期間を要求するなら2週間から1ヶ月、 編集回数も一定数は要求したほうがよいでしょうか。 極めて重要な投票では直近の編集回数をこれに加えて、activity を見ることもあるいは意味があるかもしれません。
管理者候補ですら数ヶ月なので、1ヶ月以上は要求しないで良いと思います。但し 活動履歴は重要です。できれば継続的な活動を望みたいですが、ひとそれぞれの事 情がありますので、大分前にステハン用に確保したと疑われないようなものならよ いと思います。最近3ヶ月に30回程度以上の編集、くらいではいかがでしょう。 #登録が古くても3ヶ月以上参加していないと、何が起こっているかつかむのは難 しいと思いますので。
Tomosさん案によるIPユーザーやハンドルの同一人物の判定は難しいでしょう。それに議決のためにわざわざ合意をえるのも得策と思えないような気もしますし
ノートに書きましたが、人によりポリシーがありますのであえてIDを要求しないで 資格無しにしたほうが現実的だと思います。
----------------- Sphl at Wikipedia sphl@pan.tok2.com
-------------------------------------------------- タダでHP容量無制限! HPを作るなら、何でもそろう【トクトク】で! http://tok2.com/