小原雄次郎です。私の実名があらし行為に利用された結果、私の名前がブロックされており、その状況に困惑していると依然述べました。あれから状況が改善したように思いませんので、今回は投稿ブロック解除の依頼をしたいと思います。ブロック対象者の下に、注意書きとして「 一般の方へ:ウィキペディアでは誰でも好きな名前を登録して使用できます。したがって「利用者:AAA」というウィキペディア・アカウントは実在する「AAA」さんご本人とは無関係であることがほとんどです。」とありますが、全ての人が注意書きまで読むことを期待できませんし、誰もが、好意的に「無関係」だと解釈してくれるとは限りません。事実無根にも拘わらず、「無関係であることがほとんどです」と、表現を曖昧にされてしまうことには納得がいきません。本人が自ら、このような状況に困惑していると述べているのに、状況が改善されないのは、全く理解できません。少なくとも、私の名前のブロックの解除を希望します。小原雄次郎 _________________________________________________________________ 【MSN相談箱】あなたをその気にさせる!みんなで作ろう究極のデート http://questionbox.jp.msn.com/love/
こんばんは。Kenjinhonki と申します。
小原雄次郎さん、あなたをブロックした管理者にウィキメールで、投稿ブロックの詳細を聞いたり、誤認投稿ブロックであることを説明し、解除要求してはどうでしょうか。
-------------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
いまメールしてる小原勇次郎さんは利用者:小原勇次郎ではないんですよね?
08/12/22 に kenjinhonki@yahoo.co.jpkenjinhonki@yahoo.co.jp さんは書きました:
こんばんは。Kenjinhonki と申します。
小原雄次郎さん、あなたをブロックした管理者にウィキメールで、投稿ブロックの詳細を聞いたり、誤認投稿ブロックであることを説明し、解除要求してはどうでしょうか。
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/ _______________________________________________ https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l
ゆきちです。
kenjinhonki@yahoo.co.jp さんは書きました:
こんばんは。Kenjinhonki と申します。
小原雄次郎さん、あなたをブロックした管理者にウィキメールで、投稿ブロックの詳細を聞いたり、誤認投稿ブロックであることを説明し、解除要求してはどうでしょうか。
少し違うんですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E9%80%B2%E8%A1%8C%E4%B8%AD%E3%81%AE%... を見ればわかるように、実名と思しき名前を荒らしの人が使っているだけなのです。
ただ、ブロックを解除するだけの理由がないので(ウィキペディア側にメリット がない)、解除は難しいのではないかと思います。
Kenjinhonki です。
Shun Fukuzawa さん、あなたも長期荒らし(WP:NETA)に利用されたお一人でしょうか。
小原雄次郎というのは長期荒らしでしたか。 このMLに悪戯でメールを送ってきたと言うことですか?
-------------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
こんにちは。Ks aka 98です。
ひとまず、状況を説明しておきます。
利用者ページを見ると、以前と大差ないと思われるかも知れませんが、いくらかの議論の末、ウィキペディアとしては、googleなどでは利用者ページにたどり着けないように対処しています。
7月と比較すると、いったんテンプレートが簡素なものになり、その後検索よけが可能となったために、現在の文面再度変更という経緯があります。
議論は http://ja.wikipedia.org/wiki/Template%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:In...
検索よけ実装後のテンプレについての投票 http://ja.wikipedia.org/wiki/Template%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:In...
表示が省略されている二次投票 http://ja.wikipedia.org/wiki/Template%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:In...
試しに、検索してみると、以下のような結果になります。
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=%E5%88%A9%...
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E5%88%A9%E7%94%A8%E...
ぼくがみた時点での上位にあるMLへの投稿は、 http://markmail.org/ のアーカイブだと思われます。こっちについては、よくわかりません。
__________________________ Ks aka 98 ksaka98@gmail.com
ちと整理しましょうか。
小原雄次郎さんが、Wikipediaで、「小原雄次郎」というアカウントを見つけ、 そのアカウントが投稿ブロックになっている、という風に、メールの内容で受け 取れるのですが、そうでしょうか。 そうであるならば、「小原雄次郎」という名前の方が、あなた以外には、過去現 在未来通して誰も存在していないことをまず証明していただく必要がありますけ れど…ってそんな話をしてもしょうがないですね。 また、あなたと同姓同名の方が、その同姓同名でアカウントを取得し、ブロック されている、という事もあり得ます(今回の事例は違うみたいですけれど)。 また、「小原雄次郎」というアカウントは、「小原雄次郎」というアカウントを 取得した方以外に使用権はありません。 ですので、あなたが小原雄次郎さんであろうがなかろうが、あなたが取得したア カウントでない限り、あなたはそのアカウントを利用することはできません。 私だったら、「ブロックされている?じゃあ、今後悪用されることはないね」っ てことで安心しますけれどね。私は、[[利用者:Shizuha]]ですけれど、[[利用 者:静葉]]じゃないんだよってのと同じ次元の話ですから。
ちなみに、前回、その旨の話をMLに投稿されたのは、今年の7月15日ですね。 実は、あなたの投稿に対して、すでに答えている方がいらっしゃいますが、お読 みになられていないようですね。
注記:詳細は[[利用者:小原雄次郎]]をご参照のほど。