高速通過者です。
こちらでは当初挨拶以降ご無沙汰しております。 今回の件、見させていただいておりましたが横から同じく失礼いたします。
なにやら、多種多様なお話が入り乱れており、混沌としておりますが
Hare-Yukai氏がブロックされ解除を求めている。 ブロックの原因は保護逃れである。 保護逃れはブロックのルールには存在していない。 ブロックのルールには穴がある。
こういう現状認識でよろしいでしょうか?>ALL
-------------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
保護逃れはブロックのルールには存在していない。 ブロックのルールには穴がある。
こういう現状認識でよろしいでしょうか?>ALL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E... 引用 しかし、なかには対話を拒否したり、明らかな悪戯行為をする 人も見られます。投稿行動に対する改善依頼は利用者のノート ページでの対話で著作権侵害の投稿は削除プロセスで、編集合 戦は記事の保護で、非中立的な編集は中立化で対応するなどの 手段があります。しかし問題となる行動が続いてウィキペディ アのプロジェクト進行に悪影響が及ぶ可能性が生じる場合には 、こうした記事毎の対応ではなく問題のある利用者の投稿を禁 止することで被害の拡大を食い止めることができます。これを 投稿ブロックと呼びます。
これを読む限り、「保護逃れ」であればブロック対象になって も仕方がないかと思われますが。
-------------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
ある程度の長期荒らし前提ということでよろしいですね? 対話拒否、明らかな悪戯行為、投稿行動に対する改善依頼プロセス 編集合戦は記事の保護、著作権その他。
[[南京事件 (1937年)]]の履歴を見てほしいかった、と思います。 該当事実なし。
----- Original Message ----- From: obichamte1999@yahoo.co.jp To: "Mailinglist of Japanese Wikipedia" wikija-l@lists.wikimedia.org Sent: Saturday, March 28, 2009 8:14 AM Subject: Re: [WikiJA-l] 「保護逃れという事実は言語道断なんですが」
保護逃れはブロックのルールには存在していない。 ブロックのルールには穴がある。
こういう現状認識でよろしいでしょうか?>ALL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E... 引用 しかし、なかには対話を拒否したり、明らかな悪戯行為をする 人も見られます。投稿行動に対する改善依頼は利用者のノート ページでの対話で著作権侵害の投稿は削除プロセスで、編集合 戦は記事の保護で、非中立的な編集は中立化で対応するなどの 手段があります。しかし問題となる行動が続いてウィキペディ アのプロジェクト進行に悪影響が及ぶ可能性が生じる場合には 、こうした記事毎の対応ではなく問題のある利用者の投稿を禁 止することで被害の拡大を食い止めることができます。これを 投稿ブロックと呼びます。
これを読む限り、「保護逃れ」であればブロック対象になって も仕方がないかと思われますが。
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
高速通過者です。
私も一度読み返してみたのですが 「どう取るか判断がどうとでもできる」感じですね。 また、当該箇所は概要ということですので、それを持ってルールとすれば 管理者各自の意識や、独断での処理を管理者に一任することを全利用者が許容す ることにならないでしょうか? 私のスタンスとしては、保護逃れは問題行動であると感じていますが それを1管理者が独自に判断し裁定を下したのであれば 越権しているのではないか、という感じを受けます。
もちろん、放置し、時間がたてばコミュニティの疲弊や 後の修正が困難になる可能性はありますが ただ、それはその時点では予見・予想のみである以上は参考になりません。 規定に明確に規定されておらず 過去に判断例が示されて無い以上は コミュニティに正規の手順で判断を仰ぐべき もしくは緊急事態であれば最低でも、管理者間で意見を取りまとめる程度は必要 であったのではないかと思います。 この点、前回のkoba-chan氏の時にちかく 「良かれと思って下した結論が手続き上問題になる」ことに近いと思いますが いかがお考えでしょうか?
長い文章ですのでまとめますが 私が疑問を呈したいのは 「管理者各個人が明確に規定されていないルールを勝手に制定(理解)し、判断 してよいのか?」 といったものです。
--- obichamte1999@yahoo.co.jp wrote:
保護逃れはブロックのルールには存在していない。 ブロックのルールには穴がある。
こういう現状認識でよろしいでしょうか?>ALL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E... 引用 しかし、なかには対話を拒否したり、明らかな悪戯行為をする 人も見られます。投稿行動に対する改善依頼は利用者のノート ページでの対話で著作権侵害の投稿は削除プロセスで、編集合 戦は記事の保護で、非中立的な編集は中立化で対応するなどの 手段があります。しかし問題となる行動が続いてウィキペディ アのプロジェクト進行に悪影響が及ぶ可能性が生じる場合には 、こうした記事毎の対応ではなく問題のある利用者の投稿を禁 止することで被害の拡大を食い止めることができます。これを 投稿ブロックと呼びます。
これを読む限り、「保護逃れ」であればブロック対象になって も仕方がないかと思われますが。
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
-------------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
--- 高速通過者 highspeed_passed@yahoo.co.jp wrote:
高速通過者です。
私も一度読み返してみたのですが 「どう取るか判断がどうとでもできる」感じですね。 また、当該箇所は概要ということですので、それを持ってル
ールとすれば
管理者各自の意識や、独断での処理を管理者に一任すること
を全利用者が許容す
ることにならないでしょうか? 私のスタンスとしては、保護逃れは問題行動であると感じて
いますが
それを1管理者が独自に判断し裁定を下したのであれば 越権しているのではないか、という感じを受けます。
もちろん、放置し、時間がたてばコミュニティの疲弊や 後の修正が困難になる可能性はありますが ただ、それはその時点では予見・予想のみである以上は参考
になりません。
規定に明確に規定されておらず 過去に判断例が示されて無い以上は コミュニティに正規の手順で判断を仰ぐべき もしくは緊急事態であれば最低でも、管理者間で意見を取り
まとめる程度は必要
であったのではないかと思います。 この点、前回のkoba-chan氏の時にちかく 「良かれと思って下した結論が手続き上問題になる」ことに
近いと思いますが
いかがお考えでしょうか?
長い文章ですのでまとめますが 私が疑問を呈したいのは 「管理者各個人が明確に規定されていないルールを勝手に制
定(理解)し、判断
してよいのか?」 といったものです。
していけないという明確なルールがあるのですか?ブロックは 刑法とは違いますよ。
-------------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
高速通過者です。
私も確認の意味を込めての質問だったのですが つまりは、Wikipediaにおいて管理者は ブロックの裁定を下す際に、 明確に記載されていないルールを基に各個で判断を下す権限を持っている。 ということでしょうか? 「しても良い・悪い」ともに書いてありませんが obichamte1999@yahoo.co.jpさん(Wikipediaアカウント名が不明なため、メール アドレスにて失礼いたします。)は1ユーザーとして そういう立ち振る舞いは特に疑問を感じられませんでしょうか?
私の中の考えでしかありませんが 管理者たるもの、規約やルールに則った手続きを行い それに無いが問題とされるものは随時ルールを作り上げるもの、と考えておりま した。 ブロックは刑法でも、処罰でもなんでもないものですがユーザーに対して挙動を 制限できる権利である限り 慎重かつ確立されたルールを基に動いているものだと思っていたのですが 意外と柔軟な(悪く言えば独善的な)動きを内包し 我々記載する側は管理者各個人の持つ公序良俗や解釈を意識して記載しなければ いけないのでしょうか? それならそれで私個人としてはかまわないのですが 今回の件を横から拝見し、「何を根拠にブロックをしているのか」がとても曖昧 になったもので、こうやって行動させていただいております。
--- obichamte1999@yahoo.co.jp wrote:
--- 高速通過者 highspeed_passed@yahoo.co.jp wrote:
高速通過者です。
私も一度読み返してみたのですが 「どう取るか判断がどうとでもできる」感じですね。 また、当該箇所は概要ということですので、それを持ってル
ールとすれば
管理者各自の意識や、独断での処理を管理者に一任すること
を全利用者が許容す
ることにならないでしょうか? 私のスタンスとしては、保護逃れは問題行動であると感じて
いますが
それを1管理者が独自に判断し裁定を下したのであれば 越権しているのではないか、という感じを受けます。
もちろん、放置し、時間がたてばコミュニティの疲弊や 後の修正が困難になる可能性はありますが ただ、それはその時点では予見・予想のみである以上は参考
になりません。
規定に明確に規定されておらず 過去に判断例が示されて無い以上は コミュニティに正規の手順で判断を仰ぐべき もしくは緊急事態であれば最低でも、管理者間で意見を取り
まとめる程度は必要
であったのではないかと思います。 この点、前回のkoba-chan氏の時にちかく 「良かれと思って下した結論が手続き上問題になる」ことに
近いと思いますが
いかがお考えでしょうか?
長い文章ですのでまとめますが 私が疑問を呈したいのは 「管理者各個人が明確に規定されていないルールを勝手に制
定(理解)し、判断
してよいのか?」 といったものです。
していけないという明確なルールがあるのですか?ブロックは 刑法とは違いますよ。
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
-------------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
Wikipedia は、国などがやっている公共サービスではなく、あ くまで個人のホームページのようなものです。また、インター ネットのような急速に発展しているシステムでは、ルールが後 追いになることはよくあることです。
というか、ある程度臨機応変に対応しているから Wikipedia もここまで発展したのでしょう。あなたが求めるシステムでは 、 Wikipedia はここまで大きくならなかったものと考えられ ます。実際、百科事典サイトなどは他にもたくさんありますが 、ここまで成功した例はありません。一言で言えば、「結局こ のやり方でうまくやってきた」訳です。もちろん、改善提案し ていけない訳ではありませんが。
--- 高速通過者 highspeed_passed@yahoo.co.jp wrote:
高速通過者です。
私も確認の意味を込めての質問だったのですが つまりは、Wikipediaにおいて管理者は ブロックの裁定を下す際に、 明確に記載されていないルールを基に各個で判断を下す権限
を持っている。
ということでしょうか? 「しても良い・悪い」ともに書いてありませんが obichamte1999@yahoo.co.jpさん(Wikipediaアカウント名
が不明なため、メール
アドレスにて失礼いたします。)は1ユーザーとして そういう立ち振る舞いは特に疑問を感じられませんでしょう
か?
私の中の考えでしかありませんが 管理者たるもの、規約やルールに則った手続きを行い それに無いが問題とされるものは随時ルールを作り上げるも
の、と考えておりま
した。 ブロックは刑法でも、処罰でもなんでもないものですがユー
ザーに対して挙動を
制限できる権利である限り 慎重かつ確立されたルールを基に動いているものだと思って
いたのですが
意外と柔軟な(悪く言えば独善的な)動きを内包し 我々記載する側は管理者各個人の持つ公序良俗や解釈を意識
して記載しなければ
いけないのでしょうか? それならそれで私個人としてはかまわないのですが 今回の件を横から拝見し、「何を根拠にブロックをしている
のか」がとても曖昧
になったもので、こうやって行動させていただいております
。
--- obichamte1999@yahoo.co.jp wrote:
--- 高速通過者 highspeed_passed@yahoo.co.jp
wrote:
高速通過者です。
私も一度読み返してみたのですが 「どう取るか判断がどうとでもできる」感じですね。
また、当該箇所は概要ということですので、それを持ってル
ールとすれば
管理者各自の意識や、独断での処理を管理者に一任すること
を全利用者が許容す
ることにならないでしょうか?
私のスタンスとしては、保護逃れは問題行動であると感じて
いますが
それを1管理者が独自に判断し裁定を下したのであれば
越権しているのではないか、という感じを受けます。
もちろん、放置し、時間がたてばコミュニティの疲弊や
後の修正が困難になる可能性はありますが
ただ、それはその時点では予見・予想のみである以上は参考
になりません。
規定に明確に規定されておらず 過去に判断例が示されて無い以上は コミュニティに正規の手順で判断を仰ぐべき
もしくは緊急事態であれば最低でも、管理者間で意見を取り
まとめる程度は必要
であったのではないかと思います。 この点、前回のkoba-chan氏の時にちかく
「良かれと思って下した結論が手続き上問題になる」ことに
近いと思いますが
いかがお考えでしょうか?
長い文章ですのでまとめますが 私が疑問を呈したいのは
「管理者各個人が明確に規定されていないルールを勝手に制
定(理解)し、判断
してよいのか?」 といったものです。
していけないという明確なルールがあるのですか?ブロック
は
刑法とは違いますよ。
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
-------------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
前略 少し堅苦しい言い回しをすると,「一般の編集は(管理者も含めた)利用者の相互監視により妥当性が担保されている」のと同じで 「(ブロック等を含めた)管理者の編集は管理者の相互監視により妥当性が担保されている」 ということなのでしょう。 ぶっちゃけた言い方で言うと,「管理者が間違ったらほかの管理者が訂正すればよい」ということで。 とはいうものの,管理者の人数が少なすぎて,他の管理者の間違いを訂正するところまでは手が回らないというのが実態でしょうね。 草々 Penpen
前略 「保護逃れ」というのは保護されている記事と類似の記事を作成することなどを言うのですね。 何を言っているはわかりましたが,「逃れ」という言い方はやはりおかしいと思います。 というのは,「保護」がないのが本来の状態だからです。 「保護」というのは異常な状態で,だからこそ警告タグが貼られているわけで,なるべく早く解消するべき状態です。 本来ならば,一般利用者の要請がなくても「だれか気がついた管理者」が対処するのがよいと思います。 ただ,管理者の立場になれば,保護解除→編集合戦再燃→再保護などということになると面倒だし,ほっておいても別に非難されない,保護解除がうまくいってもほめられない,などあまり乗り気がしない種類の作業なのであまりやる気がおきないというところではないですか。 草々 Penpen obichamte1999@yahoo.co.jp wrote:
Wikipedia は、国などがやっている公共サービスではなく、あ くまで個人のホームページのようなものです。また、インター ネットのような急速に発展しているシステムでは、ルールが後 追いになることはよくあることです。
というか、ある程度臨機応変に対応しているから Wikipedia もここまで発展したのでしょう。あなたが求めるシステムでは 、 Wikipedia はここまで大きくならなかったものと考えられ ます。実際、百科事典サイトなどは他にもたくさんありますが 、ここまで成功した例はありません。一言で言えば、「結局こ のやり方でうまくやってきた」訳です。もちろん、改善提案し ていけない訳ではありませんが。
--- 高速通過者 highspeed_passed@yahoo.co.jp wrote:
高速通過者です。
私も確認の意味を込めての質問だったのですが つまりは、Wikipediaにおいて管理者は ブロックの裁定を下す際に、 明確に記載されていないルールを基に各個で判断を下す権限
を持っている。
ということでしょうか? 「しても良い・悪い」ともに書いてありませんが obichamte1999@yahoo.co.jpさん(Wikipediaアカウント名
が不明なため、メール
アドレスにて失礼いたします。)は1ユーザーとして そういう立ち振る舞いは特に疑問を感じられませんでしょう
か?
私の中の考えでしかありませんが 管理者たるもの、規約やルールに則った手続きを行い それに無いが問題とされるものは随時ルールを作り上げるも
の、と考えておりま
した。 ブロックは刑法でも、処罰でもなんでもないものですがユー
ザーに対して挙動を
制限できる権利である限り 慎重かつ確立されたルールを基に動いているものだと思って
いたのですが
意外と柔軟な(悪く言えば独善的な)動きを内包し 我々記載する側は管理者各個人の持つ公序良俗や解釈を意識
して記載しなければ
いけないのでしょうか? それならそれで私個人としてはかまわないのですが 今回の件を横から拝見し、「何を根拠にブロックをしている
のか」がとても曖昧
になったもので、こうやって行動させていただいております
。
--- obichamte1999@yahoo.co.jp wrote:
--- 高速通過者 highspeed_passed@yahoo.co.jp
wrote:
高速通過者です。
私も一度読み返してみたのですが 「どう取るか判断がどうとでもできる」感じですね。
また、当該箇所は概要ということですので、それを持ってル
ールとすれば
管理者各自の意識や、独断での処理を管理者に一任すること
を全利用者が許容す
ることにならないでしょうか?
私のスタンスとしては、保護逃れは問題行動であると感じて
いますが
それを1管理者が独自に判断し裁定を下したのであれば
越権しているのではないか、という感じを受けます。
もちろん、放置し、時間がたてばコミュニティの疲弊や
後の修正が困難になる可能性はありますが
ただ、それはその時点では予見・予想のみである以上は参考
になりません。
規定に明確に規定されておらず 過去に判断例が示されて無い以上は コミュニティに正規の手順で判断を仰ぐべき
もしくは緊急事態であれば最低でも、管理者間で意見を取り
まとめる程度は必要
であったのではないかと思います。 この点、前回のkoba-chan氏の時にちかく
「良かれと思って下した結論が手続き上問題になる」ことに
近いと思いますが
いかがお考えでしょうか?
長い文章ですのでまとめますが 私が疑問を呈したいのは
「管理者各個人が明確に規定されていないルールを勝手に制
定(理解)し、判断
してよいのか?」 といったものです。
していけないという明確なルールがあるのですか?ブロック
は
刑法とは違いますよ。
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
前略 いろいろな方針・ガイドラインを根拠として論議が行われているようですが,ガイドライン等は全体を見渡して作成されているわけではなく,結構ラフなものであるということは頭の片隅においておいたほうがよいと思います。 一例を挙げると「投稿ブロックの方針/改定案」は英語版の翻訳からの整理がつかないまま2年8ヶ月以上にわたって「試験運用」されています。厳密なルールならこんなことはないと思いませんか。 五本の柱の5つめの「ウィキペディアには、この5つの原則の他には確固としたルールはありません」は他の方針等がラフな規定であるためにおこる問題を調整するための規定であると思います。 草々 penpen
冠省 平素より皆様にはお世話になります。 さて、貴殿の記事を読むと少し意欲 が出て参りました。 ついては、前向きに協議してみます。 五本の柱を精読してみます。気力が 出てくるかも知れません。 まずは、略儀にて、御礼まで。 不尽草々
posted by 利用者 「でくのぼう」
09/03/29 penpen-wikipedia@memoad.jp penpen-wikipedia@memoad.jp:
前略 いろいろな方針・ガイドラインを根拠として論議が行われているようですが,ガイドライン等は全体を見渡して作成されているわけではなく,結構ラフなものであるということは頭の片隅においておいたほうがよいと思います。 一例を挙げると「投稿ブロックの方針/改定案」は英語版の翻訳からの整理がつかないまま2年8ヶ月以上にわたって「試験運用」されています。厳密なルールならこんなことはないと思いませんか。 五本の柱の5つめの「ウィキペディアには、この5つの原則の他には確固としたルールはありません」は他の方針等がラフな規定であるためにおこる問題を調整するための規定であると思います。 草々 penpen
Hare-Yukaiです。
保護逃れはブロックのルールには存在していない。 ブロックのルールには穴がある。
こういう現状認識でよろしいでしょうか?>ALL
ということで、公式方針にない「ブロック逃れ」という理由が私の記事削除理由および私の ブロック理由に持ち込まれて対処された問題について、管理者の皆様や井戸端の利用者
の皆様にも議論に参加していただき、明確にするべきであると思われるわけです。 途中で参加された方が過去の経緯について、よくわからないといけませんので、今までの 議論については下記のリンクから見ていただきたいと思います。
3月議論 http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2009-March/thread.html 4月議論 http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2009-April/thread.html
----- Original Message ----- From: "高速通過者" highspeed_passed@yahoo.co.jp To: "Mailinglist of Japanese Wikipedia" wikija-l@lists.wikimedia.org Sent: Sunday, March 29, 2009 12:10 AM Subject: Re: [WikiJA-l] 「保護逃れという事実は言語道断なんですが」
高速通過者です。
私も確認の意味を込めての質問だったのですが つまりは、Wikipediaにおいて管理者は ブロックの裁定を下す際に、 明確に記載されていないルールを基に各個で判断を下す権限を持っている。 ということでしょうか? 「しても良い・悪い」ともに書いてありませんが obichamte1999@yahoo.co.jpさん(Wikipediaアカウント名が不明なため、メール アドレスにて失礼いたします。)は1ユーザーとして そういう立ち振る舞いは特に疑問を感じられませんでしょうか?
私の中の考えでしかありませんが 管理者たるもの、規約やルールに則った手続きを行い それに無いが問題とされるものは随時ルールを作り上げるもの、と考えておりま した。 ブロックは刑法でも、処罰でもなんでもないものですがユーザーに対して挙動を 制限できる権利である限り 慎重かつ確立されたルールを基に動いているものだと思っていたのですが 意外と柔軟な(悪く言えば独善的な)動きを内包し 我々記載する側は管理者各個人の持つ公序良俗や解釈を意識して記載しなければ いけないのでしょうか? それならそれで私個人としてはかまわないのですが 今回の件を横から拝見し、「何を根拠にブロックをしているのか」がとても曖昧 になったもので、こうやって行動させていただいております。
--- obichamte1999@yahoo.co.jp wrote:
--- 高速通過者 highspeed_passed@yahoo.co.jp wrote:
高速通過者です。
私も一度読み返してみたのですが 「どう取るか判断がどうとでもできる」感じですね。 また、当該箇所は概要ということですので、それを持ってル
ールとすれば
管理者各自の意識や、独断での処理を管理者に一任すること
を全利用者が許容す
ることにならないでしょうか? 私のスタンスとしては、保護逃れは問題行動であると感じて
いますが
それを1管理者が独自に判断し裁定を下したのであれば 越権しているのではないか、という感じを受けます。
もちろん、放置し、時間がたてばコミュニティの疲弊や 後の修正が困難になる可能性はありますが ただ、それはその時点では予見・予想のみである以上は参考
になりません。
規定に明確に規定されておらず 過去に判断例が示されて無い以上は コミュニティに正規の手順で判断を仰ぐべき もしくは緊急事態であれば最低でも、管理者間で意見を取り
まとめる程度は必要
であったのではないかと思います。 この点、前回のkoba-chan氏の時にちかく 「良かれと思って下した結論が手続き上問題になる」ことに
近いと思いますが
いかがお考えでしょうか?
長い文章ですのでまとめますが 私が疑問を呈したいのは 「管理者各個人が明確に規定されていないルールを勝手に制
定(理解)し、判断
してよいのか?」 といったものです。
していけないという明確なルールがあるのですか?ブロックは 刑法とは違いますよ。
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
この問題、MLだけ眺めているのですが、とりあえず
a・「保護された記事について、似た内容の記事を少し名前を変えただけの コピー記事を作成をするのが方針違反でブロック対象となるのか」
b・「いわゆる“管理者裁量”がどこまで許容できるのか」
という問題の他に
c・「そもそも保護された記事について、似た内容の記事を少し名前を変えただけの コピー記事を作成をするような行為自体、どうなのか。 ブロック方針に記載されている云々関係なしに、それはズルではないのか」
という観点からも論ずるべきではないでしょうか。「規則の穴を見つけさえすれば 理念に反する行為をやっても許される」というのも不健全です。
ちなみにaについても、obichamte1999さんの2009/03/28 (土) 8:15の投稿に対して 明確な回答が未だないようなのですが(私はこの方の説を支持します)。
yoh-yoh
"Yohichi Yagi" yoh-hattori@mb.neweb.ne.jpさん:
この問題、MLだけ眺めているのですが、とりあえず
a・「保護された記事について、似た内容の記事を少し名前を変えただけ の コピー記事を作成をするのが方針違反でブロック対象となるのか」
b・「いわゆる“管理者裁量”がどこまで許容できるのか」
という問題の他に
c・「そもそも保護された記事について、似た内容の記事を少し名前を変 えただけの コピー記事を作成をするような行為自体、どうなのか。 ブロック方針に記載されている云々関係なしに、それはズルではないの か」
という観点からも論ずるべきではないでしょうか。「規則の穴を見つけ さえすれば 理念に反する行為をやっても許される」というのも不健全です。
ちなみにaについても、obichamte1999さんの2009/03/28 (土) 8:15の投 稿に対して 明確な回答が未だないようなのですが(私はこの方の説を支持します)。
yoh-yoh
「いわゆる管理人裁量がどこまで許されるのか」はホントに問題です。 さらに規制した管理者の行動は、他の管理者が本当に裁量が適切だったかを チェックすることは無いようです。 現実社会では、警察が逮捕して、検察がそれを監視するシステムと 異議申し立ての「裁判所」にあたる司法のようなのが無いことです。 個人が運営するブログにイタズラされたら、警察に被害届を出したりと 行動を起こせるでしょうが、Wikiにはそれがありません。 これは改善するべき事であると考えます。 たぶん上の方と同じ解釈の意見になると思います。 -------------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
Hare-Yukaiです。
まずは、a,b,cの争点に絞ってブロック逃れの定義について明確にしていくところ から始めるというのには賛成いたします。
定義が明確になったあとでさらに、私の記事が果たして争点cの定義に合致 するのかという問題もありますが、それは後の議論ということにしたいと思います。 私としては争点cについて、それはちょっとズルであるのではないか、という意見 に賛成する方です。そうなるとますます奇妙でしょう?この事件。
----- Original Message ----- From: "Yohichi Yagi" yoh-hattori@mb.neweb.ne.jp To: "'Mailinglist of Japanese Wikipedia'" wikija-l@lists.wikimedia.org Sent: Thursday, April 02, 2009 3:11 PM Subject: Re: [WikiJA-l]「保護逃れという事実は言語道断なんですが」
この問題、MLだけ眺めているのですが、とりあえず
a・「保護された記事について、似た内容の記事を少し名前を変えただけの コピー記事を作成をするのが方針違反でブロック対象となるのか」
b・「いわゆる“管理者裁量”がどこまで許容できるのか」
という問題の他に
c・「そもそも保護された記事について、似た内容の記事を少し名前を変えただけの
コピー記事を作成をするような行為自体、どうなのか。 ブロック方針に記載されている云々関係なしに、それはズルではないのか」
という観点からも論ずるべきではないでしょうか。「規則の穴を見つけさえすれば 理念に反する行為をやっても許される」というのも不健全です。
ちなみにaについても、obichamte1999さんの2009/03/28 (土) 8:15の投稿に対して 明確な回答が未だないようなのですが(私はこの方の説を支持します)。
yoh-yoh
"Hare-Yukai" neotesla@ballade.plala.or.jpさん:
Hare-Yukaiです。
保護逃れはブロックのルールには存在していない。 ブロックのルールには穴がある。
こういう現状認識でよろしいでしょうか?>ALL
ということで、公式方針にない「ブロック逃れ」という理由が私の記事 削除理由および私の ブロック理由に持ち込まれて対処された問題について、管理者の皆様や 井戸端の利用者
の皆様にも議論に参加していただき、明確にするべきであると思われる わけです。 途中で参加された方が過去の経緯について、よくわからないといけませ んので、今までの 議論については下記のリンクから見ていただきたいと思います。
3月議論 http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2009-March/thread. html 4月議論 http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2009-April/thread. html
----- Original Message ----- From: "高速通過者" highspeed_passed@yahoo.co.jp To: "Mailinglist of Japanese Wikipedia" <wikija-l@lists.wikimedia. org> Sent: Sunday, March 29, 2009 12:10 AM Subject: Re: [WikiJA-l] 「保護逃れという事実は言語道断なんですが」
高速通過者です。
私も確認の意味を込めての質問だったのですが つまりは、Wikipediaにおいて管理者は ブロックの裁定を下す際に、 明確に記載されていないルールを基に各個で判断を下す権限を持って
いる。
ということでしょうか? 「しても良い・悪い」ともに書いてありませんが obichamte1999@yahoo.co.jpさん(Wikipediaアカウント名が不明なた
め、メール
アドレスにて失礼いたします。)は1ユーザーとして そういう立ち振る舞いは特に疑問を感じられませんでしょうか?
私の中の考えでしかありませんが 管理者たるもの、規約やルールに則った手続きを行い それに無いが問題とされるものは随時ルールを作り上げるもの、と考
えておりま
した。 ブロックは刑法でも、処罰でもなんでもないものですがユーザーに対
して挙動を
制限できる権利である限り 慎重かつ確立されたルールを基に動いているものだと思っていたので
すが
意外と柔軟な(悪く言えば独善的な)動きを内包し 我々記載する側は管理者各個人の持つ公序良俗や解釈を意識して記載
しなければ
いけないのでしょうか? それならそれで私個人としてはかまわないのですが 今回の件を横から拝見し、「何を根拠にブロックをしているのか」が
とても曖昧
になったもので、こうやって行動させていただいております。
--- obichamte1999@yahoo.co.jp wrote:
--- 高速通過者 highspeed_passed@yahoo.co.jp wrote:
高速通過者です。
私も一度読み返してみたのですが 「どう取るか判断がどうとでもできる」感じですね。 また、当該箇所は概要ということですので、それを持ってル
ールとすれば
管理者各自の意識や、独断での処理を管理者に一任すること
を全利用者が許容す
ることにならないでしょうか? 私のスタンスとしては、保護逃れは問題行動であると感じて
いますが
それを1管理者が独自に判断し裁定を下したのであれば 越権しているのではないか、という感じを受けます。
もちろん、放置し、時間がたてばコミュニティの疲弊や 後の修正が困難になる可能性はありますが ただ、それはその時点では予見・予想のみである以上は参考
になりません。
規定に明確に規定されておらず 過去に判断例が示されて無い以上は コミュニティに正規の手順で判断を仰ぐべき もしくは緊急事態であれば最低でも、管理者間で意見を取り
まとめる程度は必要
であったのではないかと思います。 この点、前回のkoba-chan氏の時にちかく 「良かれと思って下した結論が手続き上問題になる」ことに
近いと思いますが
いかがお考えでしょうか?
長い文章ですのでまとめますが 私が疑問を呈したいのは 「管理者各個人が明確に規定されていないルールを勝手に制
定(理解)し、判断
してよいのか?」 といったものです。
していけないという明確なルールがあるのですか?ブロックは 刑法とは違いますよ。
高速通過者さんと同意見ですね。 明確な理由を建てているようですが、その理由に異議申し立てを行っても 他の管理人に解除の有無は任せますというのは横暴きわまりないとおもいます。 予見・予想の疑惑を抜けない状況で、やむ終えず公共の場所を借りて質疑に返答 して貰えば、それも差し戻し規制する。 質疑に何らかの形によって答えないのは失礼と思うのは私だけでしょうか。 疑問を呈したいのは・・・と言っているのが同感と思います。 -------------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
Hare-Yukaiです。
あくまでも一般論としてですが、これに答えれば良いのですか?
「管理者各個人が明確に規定されていないルールを勝手に制
定(理解)し、判断
してよいのか?」 といったものです。
していけないという明確なルールがあるのですか?ブロックは 刑法とは違いますよ。
よく読むとものすごいこと言っています。 Wikipediaの公式方針やコミュニティの合意をもとに議論すること がなんの意味もないことになってしまいます。 まさかと思って読み返してみましたが、やはりそう言っているので しょうか?
"Hare-Yukai" neotesla@ballade.plala.or.jpさん:
Hare-Yukaiです。
あくまでも一般論としてですが、これに答えれば良いのですか?
「管理者各個人が明確に規定されていないルールを勝手に制
定(理解)し、判断
してよいのか?」 といったものです。
していけないという明確なルールがあるのですか?ブロックは 刑法とは違いますよ。
よく読むとものすごいこと言っています。 Wikipediaの公式方針やコミュニティの合意をもとに議論すること がなんの意味もないことになってしまいます。 まさかと思って読み返してみましたが、やはりそう言っているので しょうか?
管理者の職権乱用はゆくところまできているようです。 たとえば管理者Aはある人に1日間ブロックしたとします。 でも同じ件を管理者Bは無期限としたりしています。 管理者同士でもここまで異なるのはいかがかという意味に私はとっています。
次にしてはいけない明確なルールがあるかといえば議論中で決定ではないが、 管理者によっては、異常なほどの拡大解釈などあります。
コミュニティの合意と行ってくる場合は、何の規則にもなっていませんので、 取り方にもよりますが、これも管理者が先行して強引に進めているということを いっていると解釈しています。 -------------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/