すぐりさん
やりとりの「1」というのがないようなのですが.....
http://mail.wikipedia.org/pipermail/wikija-l/2006-January/subject.html
すぐりです。 っさん、ご指摘ありがとうございます。
どうも届いてないようなので、再送します。
以下こちらから向こうへの一通目のメールです。 --- ※他のお問い合わせ方法を思いつかなかったため、こちらにメールさせていただきま した。不適切の場合には大変申し訳ございません。
小林 徹也 様
初めまして。突然のメール失礼いたします。 私はウィキペディア日本語版において、管理のボランティアをしている一人で*** *と申します。 このたびは、サイト上での迅速な宣言、ありがとうございました。
ウィキペディアに投稿いただいた件について、いくつかご説明したいことがありまし て、メールをさせていただきました。 おそらくはまだお怒りだと思いますが、そのさなかにメールする失礼をお許し下さ い。
まず一つご理解いただきたいのですが、 削除依頼に出されたものは、例外なく最低一週間の審議期間を経るということと 著作権侵害と思われる投稿については、たいていの場合、今回と同じ手順で確認が行 われるということをお伝えさせてください。
最短で一週間の審議期間、あの状態のままなのは、ウィキペディア日本語版の中では 大切に守られている決まりですので、他の意図があってあの状態のままなのでは、断 じてないということをどうかわかっていただきたいです。
「Wikipedia:基本方針とガイドライン」というページに書いてあるのですが、ウィキ ペディアに集う私たちは、あのサイトで百科事典を作ろうしています。ただ、ウィキ ペディアはあの日本語版だけではなく、沢山の言語版がある大きなプロジェクトなの で、本当に沢山の文化背景や思想宗教をもった人々が書いています。 そのため、中立を守るためのいくつかの決まり事を作り、管理をしている者自身もそ れに縛られていますし、故意に破れば誰であれ、一定期間、投稿できない状態にされ ます。
ここで詳しくは語りませんが 1.中立的な観点で書く 2.GFDLというライセンスで提供できるものだけを使う 3.百科事典として(真実ではなく)事実を書く 4.ほぼ全てのことは、合議で決定する というのが大きな柱です。一週間あのままの状態を守るのは、4の決まりのためなの です。
もしかしたらお読みになっているのかもしれませんが、小林様が削除依頼にコメント を書かれた後にも、 小林様もコメントを書かれた二つのノートで、項目「秋田の聖母マリア」についての 議論が続いています。
今回、問題になったのは1と3の視点ですが、1はあまり問題になっていません。 3については、古くからウィキペディアに参加している者の中に、たまたま「秋田の 聖母マリア」という奇跡(あるいはできごと)を知っている者がいなかったという不 運も重なりましたので、どうぞご容赦下さい。
サイト上で、小林様は「私が書くときには、いったい誰の視点で書けばいいのか?」 と書いてくださいましたね。 実は、「猫が好き♪」という名前で参加している利用者が、新しい文案を作っていま す。 ウィキペディア上にあるので、読んでおられるかもしれませんが。 私自身も小林様の投稿を読んで、興味をひかれましたので編集に参加したいと思って います。
ウィキペディアは、皆がこのような形で編集して改変しながら作っていく事典です。
日本語版の中だけでも、仏教徒もいますが、カトリックの方もユダヤ教徒の方もいま す。何人ぐらいいるのかはわかりませんが、神学を学ばれた方もいます。 「秋田のマリア像」という投稿に、色んな視点が注がれているということを、どうか ご理解下さい。 投稿してくださった文章は、どんどん変形していくでしょうが、少しだけ見ていて頂 けませんか。
一週間の審議期間が終われば、小林様自身も編集に参加できるようになるわけです が、どうか他の項目や周りの文章とのバランスを見ながらの編集をお願いいたしま す。 バランスが崩れたと思えば、他の参加者が直します。その編集もバランスが崩れてい れば、また他の参加者が直します。極端な例を挙げますとあの場では、大学教授も中 学生も同じ立場で編集しているのです。 編集が対立した場合には、客観的な典拠文献をもって話し合いで決めていただいてい ます。
長いメールになりましたが、最後にもう一つだけお伝えしないといけないことがあり ます。 ウィキペディアに投稿された文書は、投稿画面にもありましたとおり、GFDLというラ イセンスに則ったものという形で扱われます。原文が読めるサイトはメールの最後に 書かせていただきますが、簡単にいえば、これに則った文書は 1.誰にどんな改変をされても構いません 2.この文章を商用利用されても構いません という宣言をしたことになります。(実際に利用するには他にも条件があるのです が)
小林様の投稿された文章も、同様のライセンスで利用されます。 ウィキペディア上にこれ以上置いておくのが嫌なようであれば、ご連絡下さい。 今すぐであれば、過去ログから消すことも多分可能なので、手続きをお伝えすること ができます。 (私個人は、せっかくですから置いておきたいのですが)
それでは。よろしければお返事もお待ちしております。 長い長いメールを最後まで読んでくださってありがとうございました。 できましたら、お返事は公開させていただくつもりですので、もしそれが不都合であ れば、次のメールの中にご明記下さい。(一部だけ、不都合というのでも構いませ ん)
何かご質問があれば、お気軽に連絡を下さい。歓迎いたします。 私も含め、皆冬休みが明けますので、少し時間がかかるかもしれませんが、 このメールへの返信もしくは、info-ja@wikipedia.jp へどうぞ。 info-ja@wikipedia.jp は、何人かの返信ボランティアが受け取る形になります。
****(suguri_3@hotmail.co.jp)
PS
いくつかの説明について原文が読めるところを、ご参考のために付記します。 ・GFDL(原文) http://www.gnu.org/licenses/fdl.html ・非公式ですがGFDLの日本語での文章 http://www.autopenhosting.org/gnu/fdl.ja.html
・Wikipedia:基本方針とガイドライン(もし切れてしまっていたら、コピーしてつな いでください) http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%96%B9%E9%87%9D%...
・私自身の利用者ページ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E3%81%99%E3%81%90%...
_________________________________________________________________ パソコンでも携帯電話でも使える 「MSN Hotmail」 http://promotion.msn.co.jp/hotmail/