shimoxxと申します。このたびChinaさんが一旦、wikipediaの編集を取りやめられる とお聞きし、非常に残念に思いました。Chinaさんにも仰りたいことが多々あるかと 思います。ただ、残念ながら、記事への見出し付けについて、どうやらwikipediaの 他の参加者の方々と議論が完全に平行線をたどっているようです。
そこで提案なのですが、[[菅原道真]]や[[章帝 (漢)]]に限らず、見出し付けの作業 を一旦すべて見合わせることとして、他の草取り(執筆依頼ページ)や加筆の編集に ご専念されてみてはいかがでしょうか?見出し付け以外の部分では、Chinaさんが wikipediaに大きく貢献されていることは他の皆さんもご賛同される点だと思いま す。おそらく、このまま見出し付けを続けられた場合、Chinaさんも他の皆さんもイ ヤな思いをされることになるのではないかと懸念いたします。wikipediaは楽しく参 加することが推奨されていますから、どうせならイヤな部分は一旦脇へおいといて、 楽しい部分に絞ってみたらどうかな、と考えた次第です。
Chinaさんのご返事をお待ちしております。
kazov と申します。はじめまして。 初歩的な質問かもしれません。お許しください。
いま、項目「暗号」で困ったことになっています。 とある方と私とで revert 合戦に発展しかねない状態です。 ★投票で決着するなどの手段はないのでしょうか。
問題は、「暗号」の英訳を何とするかだったのです。 Cipher か Cryptography かで、延々と議論していました。 詳細は [[ノート:暗号]] をお読みください(長いですが)。
現在は、相手の方が記述した「暗号(あんごう、Cipher)」になっています。 しかし、暗号学の専門書では、例外なく Cryptography になっています。 私は、次のとおりに修正するのが妥当だと思っています:
誤「暗号(あんごう、Cipher)」 ↓↓↓ 正「暗号(あんごう、Cryptography)」
このたった1箇所の修正をするために、相手の説得に手間どっていました。 もちろん、英語版へのリンクは [[en:Cryptography]] になっていました。
ところが、訳語とリンク先とが不整合であることを指摘したところ、 相手の方は、そのリンク先のほうがおかしいのだと主張しました。そして、 昨晩 15 言語へのリンクのうち、6 言語については Cipher かそれに対応する 単語へのリンクに置き換え、他言語へのリンクは削除してしまいました。
そこで、さらに第三者の修正が入ると事態が混乱するので、とりあえず 元の版に revert してあります。
私は、もはやこの項目を諦め、Wikipedia への参加も見直そうかと思っています。 経験豊富な皆様の知恵をお貸しくだされば幸いです。 -- kazov@komazawa-u.ac.jp http://www.komazawa-u.ac.jp/~kazov/Nis/ [修,破,離] Dept of Business Administration / Komazawa Univ
On Wed, 02 Mar 2005 14:25:06 +0900, kazov@komazawa-u.ac.jp kazov@komazawa-u.ac.jp wrote:
kazov と申します。はじめまして。 初歩的な質問かもしれません。お許しください。
いま、項目「暗号」で困ったことになっています。 とある方と私とで revert 合戦に発展しかねない状態です。 ★投票で決着するなどの手段はないのでしょうか。
とりあえず Wikipedia:コメント依頼をお使いになってはいかがでしょうか。 専門的な話題をいきなり投票にかけても門外漢には何も言えませんし、 十分な数の投票参加が見込めないこともありえるかもしれません。
また投票はそれなりに準備が必要ですので、その時間を確保する上でも コメント依頼を使うのは有効だと思います。
私は、もはやこの項目を諦め、Wikipedia への参加も見直そうかと思っています。 経験豊富な皆様の知恵をお貸しくだされば幸いです。
経験豊富じゃないですが…… 結論から先に言うと、Wikipedia への参加はともかく、この項目からは一度手を引いた方が いいのじゃないか、と思ったときには、まずその直感はあたっています。で、その直感に逆らうと あとがぐだぐだになる率が非常に高いです。
コメント依頼にだして、論点をもう一度整理して、ウォッチリストからはその項目を外して とりあえずその項目のことはしばらく忘れるくらいでよいのではないでしょうか。名称や 訳語の対応の争いはどこの言語版でも長丁場になることが多い(もともとこだわりのある人が 多い上に、新規参入者があると1から議論がリセットされてしまうことがある)ので、全部 ひとりで引き受けていては身が持たないだろうと存じます。
最終的に投票になるかもしれませんが、投票というのはどだい一人では出来ませんので その意味でもしばらく世論の動向を見るのに徹されてはいかがでしょうか。
kazov です。
aphaia 様、返信をありがとうございます。 ですが、文字化けして読めません。 いくつか方法を試みたのですが、読めませんでした。
恐れ入りますが、どなたか JIS 符号に変換していただけないでしょうか。
なお、当該項目「暗号」は、相手の方の冷静な対応のお蔭で、 revert 合戦にはならずに済んでいます。 たぶんこのメーリングリストを読んで介入してくださった方の 助言もありがたかったです。 -- kazov@komazawa-u.ac.jp http://www.komazawa-u.ac.jp/~kazov/Nis/ [修,破,離] Dept of Business Administration / Komazawa Univ
ども、M-Falconです。
kazov です。
aphaia 様、返信をありがとうございます。 ですが、文字化けして読めません。 いくつか方法を試みたのですが、読めませんでした。
恐れ入りますが、どなたか JIS 符号に変換していただけないでしょうか。
Aphaiaさんのメールを転送します。 # うまくいかないかも
このメールは---------------------------------------------- Aphaia aphaia@gmail.com さん( と引用)の MsgID : 35be2a71050302002955470bdb@mail.gmail.com Subject : Re: [WikiJA-l] revert 合戦か? Date : [Wed, 2 Mar 2005 17:29:19 +0900] -------------------------------------------への返信です-〆
On Wed, 02 Mar 2005 14:25:06 +0900, kazov@komazawa-u.ac.jp kazov@komazawa-u.ac.jp wrote:
kazov と申します。はじめまして。 初歩的な質問かもしれません。お許しください。
いま、項目「暗号」で困ったことになっています。 とある方と私とで revert 合戦に発展しかねない状態です。 ★投票で決着するなどの手段はないのでしょうか。
とりあえず Wikipedia:コメント依頼をお使いになってはいかがでしょうか。 専門的な話題をいきなり投票にかけても門外漢には何も言えませんし、 十分な数の投票参加が見込めないこともありえるかもしれません。
また投票はそれなりに準備が必要ですので、その時間を確保する上でも コメント依頼を使うのは有効だと思います。
私は、もはやこの項目を諦め、Wikipedia への参加も見直そうかと思っていま
す。
経験豊富な皆様の知恵をお貸しくだされば幸いです。
経験豊富じゃないですが…… 結論から先に言うと、Wikipedia への参加はともかく、この項目からは一度手を引
いた方が
いいのじゃないか、と思ったときには、まずその直感はあたっています。で、その
直感に逆らうと
あとがぐだぐだになる率が非常に高いです。
コメント依頼にだして、論点をもう一度整理して、ウォッチリストからはその項目
を外して
とりあえずその項目のことはしばらく忘れるくらいでよいのではないでしょうか。
名称や
訳語の対応の争いはどこの言語版でも長丁場になることが多い(もともとこだわり
のある人が
多い上に、新規参入者があると1から議論がリセットされてしまうことがある)の
で、全部
ひとりで引き受けていては身が持たないだろうと存じます。
最終的に投票になるかもしれませんが、投票というのはどだい一人では出来ません
ので
その意味でもしばらく世論の動向を見るのに徹されてはいかがでしょうか。
-- Aphaea@*.wikipedia.org email: Aphaia @ gmail (dot) com
>Aphaiaさん
日本語でメールを送信する場合のエンコーディングは RFC1468 によって ISO-2022-JP を用いることとされています。 UTF-8 でしか送信できない GMail は標準に従っていないため、 個人的なやりとりであればともかく ML という公の場で使用することは 推奨されません。
実際、文字化けによるトラブルは今回だけではありませんよね。
幸い、GMail も最近は SMTP をサポートしたことにより、MUA を介在させることで 正しい ISO-2022-JP のメールを送れるようになっています。 現在のアドレスで参加し続けるおつもりでしたら、 早急に MUA を導入されるようお願いいたします。
Sorry for your inconvinience. I appliciate you, to Sampo, on your information. Perhaps we can find solution not so far.
Cheers,
Tietew です。
On Sat, 5 Mar 2005 02:59:23 +0000 (UTC) In article 20050305114704.478A.MUELLER@inter7.jp [[WikiJA-l] GMailを利用する場合の日本語コード] Sampo mueller@inter7.jp wrote:
日本語でメールを送信する場合のエンコーディングは RFC1468 によって ISO-2022-JP を用いることとされています。
そんな決まりはありません。
―[ Tietew ]―――――――――――――――――――――――――――― Mail: tietew@tietew.net / tietew@raug.net Web : http://www.tietew.net/ Tietew Windows Lab. PGP fingerprint: 26CB 71BB B595 09C4 0153 81C4 773C 963A D51B 8CAA