東京工業大学で学生をしております柳澤と申します。
東工大 (131.112.0.0/16) を広域ブロックした理由を聞きたく思い、 メールを認めました。
表示されるブロック理由は | 東京工業大学に割り当てられているIPアドレスから荒らし行為が行われまし | た。対応を依頼したところ、ネットカフェ、漫画喫茶など利用者の確認が不可 | 能な不特定多数が利用する環境である事がわかりました。 となっております。しかし、自分が調べた範囲では 『荒し行為が行われました』という事実は確認できませんでした。 また、『不特定多数が利用する環境』というのも誤認ではないかと 思います。
投稿ブロック中の利用者やIPアドレス (*1)によると、 | 2007年6月20日 (水) 12:59, Faso (会話 | 投稿記録) は 131.112.0.0/16 | (投稿記録) をブロック (無期限, アカウント作成のブロック) ({{range | block/不特定多数|東京工業大学}}) | 2007年6月20日 (水) 12:55, Faso (会話 投稿記録) は 131.112.125.107 (投 | 稿記録) をブロック (無期限, アカウント作成のブロック) ({{blocked | proxy}}) とあるので、よっぽど131.112.125.107の人が悪さをしたのかと思って 見てみたのですが、投稿履歴 (*2) を見る限り、最終投稿日が6月19日、 その前が5月25日と疎らにしか活動しておらず、最終投稿についても それが最新版として残っており、とくに荒しの内容とは思えません。
広域ブロックの適用方針は投稿ブロックの方針 (*3) の『可変IPアドレス で投稿するユーザーを投稿ブロックする場合』にあたると思うのですが、 これには、『投稿ブロックの際に可変IPアドレスの特定ユーザーに対する 投稿ブロックであることを明示するものとします。』とあります。 しかし、(*1)にはアドレスブロックの事由は記述されておらず、 誰が悪さをしたために広域ブロックが適用されたかもわかりませんでした。
また、東工大のネットワークはNOCが厳しく管理していますので 『利用者の確認が不可能な不特定多数が利用する環境』 というのにも該当しないと思います。実際、ウィルスなどによる 学外への迷惑行為を行うった場合、防止策を講じるまでその専攻が 含まれるアドレスブロックが学外との通信を遮断されます。 東京工業大学情報ネットワーク管理運用内規 (*4) の11条にも それが明記されています。学内で利用可能な無線LANについても パスワード認証を行った後に利用できるシステムになっていま すので不正行為をした利用者の特定は可能です。
東工大を広域ブロックする明確な説明をお願いします。 また、Fasoさんによる{{range block/不特定多数|組織名}}乱発にも 説明を求めます。(*3)には、 | しかし広域ブロックは同一プロバイダの無関係なユーザーに対しても無差別に | 投稿ブロックが働いてしまうため、実施には極めて慎重な対応が必要とされま | す。 とあり、投稿ブロックの方針/改定案 (*5) にも | そのため、範囲ブロックは破壊行為が頻繁であり、他のあらゆる手段が無力で | ある時に限って用いられるべきです。 とあります。これに沿って考えれば、無制限の広域ブロックを乱発するのは 良くないと思うのですが、自分が見落としている広域ブロックの方針が あるのでしょうか。
(*1) 投稿ブロック中の利用者やIPアドレス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Ipblocklist
(*2) 131.112.125.107 の投稿履歴 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/131.112.125.10...
(*3) 投稿ブロックの方針 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%...
(*4) 東京工業大学情報ネットワーク管理運用内規 http://www.noc.titech.ac.jp/titanet/rule/naiki04.shtml
(*5) 投稿ブロックの方針/改定案 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83% AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%96%B9%E9%87%9D/%E6%94%B9%E5%AE%9A%E6% A1%88