sphlです。
At 2004/07/06 16:13:48 KIZU wrote:
今[[Wikipedia‐ノート:合意形成]]にコメントしてきましたので重複・ずれなどあ るかもしれませんが。
◎その他 同ページの一番下に、johncapistrano様より提案がひとつ出ていました。 セクションを分けていなかったため、これが一連の「署名機能を使った投票」 の討論と結びつけて出されているものなのか、新規提案なのか判別できません でした。この点、どちらかわかるようにしていただければ幸いです。 >johncapistranoさま
主旨も不明だったので質問しときました。
有権者の条件や成立の条件を案件の重要度に比例して厳しくするという意見に賛成です。具体的な数字に関してはまだ何とも言えないのですが。ただしあまりにも厳しくしすぎるのも、議論の動きが鈍る可能性がありますので問題だと思います。そこにも焦点を当てないといけないかもしれません。
私個人としては、成立の条件は
*賛否を問う投票で 75% *複数選択肢 最多数
とし、有権者の条件をその都度調整するのでよいのではないかと考えています。
閾値が大きいメリット (1) もともと合意をメインとしてきたこれまでの日本語版Wikipediaに投票を持ち こむことから、なるべく全員一致に近い数値のほうが受け入れやすいだろう (2) 賛成票が圧倒的多数のほうが、決定を実施する際にスムーズにいきやすい
欠点もあげます (3) 紛糾して合意できなかったのだから圧倒的多数の可決(否決)はないのでは? 閾値を高くすると結局結論がでないのではないか
私は重要議題を運営に深く関わるものに限定して70〜80%あたり、それ以外は60%程 度でいいと思います。対象は、Wikipediaの重要なポリシー(著作権やNPOVなど)、 選挙(管理者等の任免)、ブロック実施などでしょうか。
なお、合意からの意向を考慮して最初は高くし、計画的に引き下げるという方法も あるかと。80→75→70など
有権者の条件としてログイン期間を要求するなら2週間から1ヶ月、 編集回数も一定数は要求したほうがよいでしょうか。 極めて重要な投票では直近の編集回数をこれに加えて、activity を見ることもあるいは意味があるかもしれません。
管理者候補ですら数ヶ月なので、1ヶ月以上は要求しないで良いと思います。但し 活動履歴は重要です。できれば継続的な活動を望みたいですが、ひとそれぞれの事 情がありますので、大分前にステハン用に確保したと疑われないようなものならよ いと思います。最近3ヶ月に30回程度以上の編集、くらいではいかがでしょう。 #登録が古くても3ヶ月以上参加していないと、何が起こっているかつかむのは難 しいと思いますので。
Tomosさん案によるIPユーザーやハンドルの同一人物の判定は難しいでしょう。それに議決のためにわざわざ合意をえるのも得策と思えないような気もしますし
ノートに書きましたが、人によりポリシーがありますのであえてIDを要求しないで 資格無しにしたほうが現実的だと思います。
----------------- Sphl at Wikipedia sphl@pan.tok2.com
-------------------------------------------------- タダでHP容量無制限! HPを作るなら、何でもそろう【トクトク】で! http://tok2.com/