静葉/中野和明様、ご回答ありがとうございます。勉強になりました。
例えば、今この瞬間、この投稿を行っている私が、実は[[user:エルドランド]]である、なんてことを言うことができたりします。が、投稿を行っているメールアドレスで、私が[[user:Shizuha]]であることがバレバレだったりします。
それは静葉/中野和明様が、これまでずっとそのアドレスから投稿してきたからですよね?最初から別人物のユーザーネームを名乗ったら、ずっとバレないのではありませんか?そして、なりすましが容易なら、名乗る意味は乏しいのではないでしょうか。
メールアドレス及びメールの末尾に記されている名前より、[[user:エルドランド]]というアカウントを使用されている方であると解ります。
まあ、このML専用にメールアドレスを取得して、ユーザーネームが自動的に表示されるようにしましたからね。ただ、「メールアドレス」の意味がよく分かりません。メールアドレスは何の手掛かりにもならないような気がします。
Wikipediaにおいて、記事を編集し、投稿を行う際、細かな編集を何度も行うより、ある程度の編集を行った上で投稿をするほうが好まれます。編集された内容を送信する前に、まず「プレビュー」を実施し、投稿した内容が
実際にどのように名前空間に反映されるのかを確認できた上で、「上記の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」というところをクリックしてください。そうしなければ、更新状況が非常に細かくなってしまい、誰がどのように編集を行ったのかがわかりにくくなりますから。
おっしゃる趣旨は分かりますが、私は既に「プレビュー」は使っています。だから私の編集に、自分の編集の取消だとか誤字脱字の修正の類は、ほぼ0ですよね?たくさんの加筆内容を一挙に投稿できるかは、その人の頭の良さというかパソコンのスキルというか、思考方法みたいなものだと思います。私は一個一個物事を順次個別に片づけていく方なので、1内容の編集を複数回に分けて行うことはありませんが、多数の内容の編集を1回に集約して行うことは難しいです。静葉/中野和明さまの頭脳明晰さは理解しましたが、そういう人ばかりではないということを頭の片隅に置いて頂ければ幸いです。
風邪で寝込んでいる間にウィキペディアの基本方針やガイドラインはだいぶ読み込んだのですが、まだ「メタウィキ」という用語を知らないあたり、勉強不足を自覚せざるを得ません。はあ。
エルドランド
-------------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/