初めまして、「Hatukanezumi」さん
ご指摘ありがとうございます。
あらすじや、人物紹介は必須だと考え、 概要部と、その他には、主観や感想の部分は一切入れてないつもりでしたが まだまだ、書き込みが甘いようです。精進しないといけませんね。
是非よろしければ、見本となる、有名ではない(メディアミックスがされていない)漫画 の秀逸な記事を大変参考になりますので教えて頂けませんでしょうか? まだ、執筆し始めなので、まずは見本を参考にしながら精進したいと考えております。
今後も色々指摘などよろしくお願いします。
null000
--------------------------------------------------
こんにちは、記載の校正方法及び指摘感謝します。
「校正」というのは、書き手の書いた*内容*を変えることなく、文章の 誤字、用字、明らかな文法の誤りなど*のみ*を正すことを言います。
たとえば、
初期の頃と後半では絵柄が違い、水縞なおきの絵柄の移り変わりが見る事ができる。
を、
初期のころと後半では絵柄が違い、水縞なおきの絵柄の移り変わりを見ることができ
る。 と修正するのが「校正」です。これはこれで注意深い作業が必要で、 習得しなければいけない技能もたくさんあるのですが、koba-chan さんはそういうことを問題にしておられるのではないでしょう。
上の文は、校正以前に全面的な書き直しが必要ではないでしょうか。 理由を考えてみてください。
率直に申し上げて、「体裁さえ整っていれば、作品を見たままの粗筋 と人物紹介を並べておけばよいし、それに主観的な批評を添えること も問題ない」(要約) という姿勢を、大変残念におもいます。
いまや、日本語話者の大半は漫画文化の中で育っていますし、ほかの 文学領域にはやや劣るものの、すぐれた批評も数々現われてきていま す。漫画文化の歴史を振り返り、忘れられた作品を発掘して再刊する ような動きもさかんです。特定の作品を見ればわかるような作文を書 いて事足れりとするのではなく、作品や作家や創作の背景に迫るよう な、「一人前の解説」を書いてほしいです。
もちろんそれは、巷の噂や個人の思い入れを書くということとは違い ます。ウィキペディアの[[メインページ]]へ行って、基本方針のリンク からリンクされているいろいろな文書をたどって読み、どんな記事が 望まれているのかを、よくよく考えてみてください。
考えてみて、なにか疑問が湧いてきたら、またこのメーリングリスト ででも、自分のノートページででも尋ねてみるとよいとおもいます。
-------------------------------------- Power up the Internet with Yahoo! Toolbar. http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/