Suisuiです。 Tomosさんからのメールが2通同時にくるのは気のせいでしょうか。。
On 2004/07/04, at 13:39, wiki_tomos wrote:
From: Sui Min To: Mailinglist of Japanese Wikipedia wikija-l@Wikipedia.org Sent: Sun, 4 Jul 2004 12:51:14 +0900 Subject: Re: [WikiJA-l] draft of the letter to the Foundation regarding copyright issues.
Do you have any basic principle that you want us to consider? Do you want us to get a prior approval from you regarding these matters (change in interpretation, extra license items, etc.)? Do you want to know more specifics before we adopt major changes?
解釈によってGFDLの条文を無視する可能性もあることを明言していただけないでしょうか。 また、その解釈を実施するにあたり、 現在のGFDLを明確に違反することになることも言及していただけるとよりよいと思います。
これはまだそうと決まったわけではないので断言はしない方がいいかと思います。というか、 GFDLに明確に違反するならそれを導入することに仮に日本語版で合意が形成されるとしても、 かなり問題でしょう。僕も反対ですし、Suisuiさんもそうならないように反対して下さい。^^;)
これについてですがModehaさんのおっしゃった
On 2004/06/29, at 22:24, modeha@mail.goo.ne.jp wrote:
このノートで成立した合意は、「Wikipediaではシステム上の都合によって執筆者名表示が正常に行われない場合があることを全利用者が容認す る」というものでした。これにより、たとえば、サーバーのトラブルによって30万件の記事の更新記録が永遠に失われたとしても、最新版のテキストデー タさえ誰かが持っていれば、そこから記事を復活させることができます。(これ以前は、紛失した途中の執筆者の名が表示できないから、記事の復活は絶対 にできないという解釈を行う方もいました)
は、何度も出てきますがGFDL http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia: Text_of_GNU_Free_Documentation_License の 4. MODIFICATIONS I.Preserve the section entitled "History", and its title, and add to it an item stating at least the title, year, new authors, and publisher of the Modified Version as given on the Title Page. If there is no section entitled "History" in the Document, create one stating the title, year, authors, and publisher of the Document as given on its Title Page, then add an item describing the Modified Version as stated in the previous sentence.
と相反する定義だと言うのは私の勘違いでしょうか? 少なくとも、変更の全ての内容がなくとも履歴が必要と書いてあるので、
最新版のテキストデータさえ誰かが持っていれば、そこから記事を復活させることができます。
は明確にGFDLに違反するものです。 たとえシステム的に(ここでシステムがなにを指すのかはさておいて) ユーザーが履歴を編集できないとしても、「記事を復活する」行為とは何の関係もありません。
例えば、「ある時点以降に作成された記事についてはGFDLと少し違う条件で、履歴を保存する 代わりにリンクを張るなどだけでも構わない」というような形であれば、過去の投稿に 依存しないので、特にGFDL違反にはなりません。
これはよく分かりませんでした。 ある時点以降GFDLを採用しない、と言う意味なのか "article"に付けるべき”history"を別解釈とする物なのか。 そうだとしたら今ある履歴ページは何なのか。
#余談ですが"history"にあたる部分がないものとして考えると #うまく行くような気がしてはいます。
ただ、GFDLに違反しないとしてもGFDL以外の許諾を導入するわけで、もしもSuisuiさんが聞いた ように財団がGFDLを非常に重視しているのであれば、そこははっきり伝える必要があると思います。 ウィキペディアのコンテンツをGFDL以外で利用できるようになっていてはいけない、というのが 財団の意向であれば(そういう意見は聞いたことはないですが)それは知っておく 必要があるでしょうし。
それについてはFirst, Second, という2つの段落で、どういうことを検討しているのかの 例も含めて書きましたが、どうでしょうか。
ええとすみません。Wikipedia外でのWikipedia上の文章の使用について、 私は何も述べていません。 内部でのGFDL解釈と、外部とのことについて同時に議論できる程周りがついてきてはいないと思います。 ので、その点に関してはノーコメントでもかまわないと思いました。
英語版では、GFDLを字義通りに守らなくてもそれはGFDL違反にはならない、 という方針でやっているのが日本語版とは大きく違いますが。あえて言えばその点を付け加える のがいいでしょうか。
Also, please note that Japanese Wikipedia does not take the position that "it is legally safe not to literally follow the terms of GFDL, if we follow them in spirit." The position is taken by English Wikipedians, based on American legal practice, but we also consider Japanese law and try to be more faithful to the letters of GFDL.
こうなった経歴を実はしらないのでコメントしにくいですね;; 日本の法的に考えて字義通り解釈したほうがよい、と判断(or合意)したのであれば そうはっきり書いた方がいいかと。 そうでないとしたら何故そうなったのか私も疑問です。
We ask this partly because some developers on IRC repeatedly indicated to a japanese wikipedian that GFDL is at the core of the Foundations projects so that interpretations related to local laws, secondary licenses, and other matters should be approved by the Foundation, or the project should simply fork.
WikiMediaの中核となるのはGFDL,MediaWiki,NPOVの三つあわせた物で、 GFDLだけではない、ときいています。
"GFDL, along with MediaWiki software and NPOV policy, is the core element of the Foundation's projects" とか?
私としてはこちらに賛成です。 実際これらをそろえていないプロジェクトはforkしていますし。
文句ばかりですみません。 でわ。
Suisui(SuiWiki@mac.com) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Suisui http://meta.wikipedia.org/wiki/User:Suisui