[WikiJA-l] 少し宜しいでしょうか

青子守歌 ich_bin_folglich_bin_ich @ ybb.ne.jp
2008年 3月 2日 (日) 08:56:07 UTC


利用者:青子守歌@jawpです。
[[カガリ・ユラ・アスハ]]について詳しいわけでもないですし、当事者でもないですがコメントを。


まずブロック理由ですが、「管理者との見解の相違」などと言った事ではなく[[Wikipedia:保護の方針]]を理解されておらず「私は差し戻しての保護がいい!」と独自の意見を言われたからです。
もし自分が正しいと思うのであれば、ルールの改定をしてから糾弾すべきです。ルールと違うことで管理者に対して批判をしていたのですから、「熟読すべき」というブロックは、私としては当たり前だと思うのですが。
(一応言っておきますが、編集保護は「その版が正しい」として保護されてるわけではなく、「無駄な編集合戦が起きてるから」保護されてるのです。その辺りも理解されてない以上、はっきり申し上げますとjawpに参加されるには理解力が足りないのではと思います)

ただ、当該記事を私も読みましたが、指摘されてる記述にはまったく出典がなく、確かに独自研究or出典のない記述となっているように感じられます。
今回の「保護の方針の不理解」とは別に、記事に対しては「独自研究」「出典の明記」をはることを提案いたしました↓。
http://tinyurl.com/2h3xzv 
(URLが長くなりすぎるためtinyurlを使って短縮しましたが、提案先へのリンクです)

管理者を含めjawpのウィキペディアンは誰も「間違った情報を載せたい」と思っているわけではありません。
お子様とそのお友達に「間違っている」ということを示すためにも、斎藤さん(多分IPユーザーの124.24.193.146さんですよね?)にはこの1週間で保護の方針がどういったものかよく理解していただき、ブロック解除後に当該記事で、「具体的にどこが要出典で、どうすべきか」などのご指摘をされるなどご活躍されることを大いに期待しています。


追伸:
もしよろしかったら、保護解除後はIPユーザーとしてではなく、アカウントを取得されて「ログインユーザー」として活動されることをオススメします。


斎藤 健 さんは書きました:
> ノート・カガリ・ユラ・アスハの発言に於いてブロックを受けたものです。
> 
> 私はブロックされた事に関してとやかく言うつもりはありません。
> 
> 保護という件に関してそれがこの百科事典のルールであるならブロックは当然だ
> と思います。
> 
> ただ、私は間違った事は書いていないと信じています。
> 
> それが保護のルールであるというのなら、誤った独自情報を掲載する事を看過し
> て百科事典として信頼できない記事を掲載するそのルールの方が間違っていると
> 思っていますから。
> 
> 私はその考えを変えるつもりはないし、管理者の方々も変えるつもりはないで
> しょうからこの件に関して意義を言う気はありません。
> 
> ただ1つだけお願いがあります。
> 
> 気が付いた方で結構ですから出来ればそのカガリ・ユラ・アスハの記事にて悪意
> ある独自研究の情報は削除していただきたいです。
> 
> 私自身関係ないし、どうでもいいことだと一度は思ったのですが、私の家の小学
> 生の子供がこの作品のファンなんですがこのカガリの記事を見て非常にがっかり
> していました。
> 
> 子供の友達もこの記事を見たときに内容を見て、なんでこんな記事が載ってるん
> だろうと不思議がっていました。
> 
> たかがアニメーションの作品のキャラクター1人の事です。
> 
> 些細な事と言えばそれまででしょうが、私は子供たちの夢を壊すような記事をい
> つまでも載せているような事はやはり看過できません。
> 
> まして、それが1個人の独自の批評であるなら尚更です。
> 
> 家の子供の様にがっかりした人もいれば、このアニメーションを造っている会社
> にも迷惑がかかるかもしれない。
> 
> 子供にはこれが誰かが勝手に書いた感想なんだよと言っておきました。
> 
> そしたら子供はこの事典ってウソが書いてあるの?と聞いてきましたが、私はそ
> れに明確に答える事ができませんでした。
> 
> 管理者の方々が閲覧している人に正しい情報を流してくれるよう配慮してくれる
> 事を望みます。
> 
> 
> 
> 
> 
> 
> 
> 
> 
> 




WikiJA-l メーリングリストの案内