[WikiJA-l] 少し宜しいでしょうか

青子守歌 ich_bin_folglich_bin_ich @ ybb.ne.jp
2008年 3月 2日 (日) 12:07:21 UTC


利用者:青子守歌です。

> 申し訳ありませんがそこまで携わる気はありません。
先にも述べましたように、私は当該記事に関して知識を持ち合わせてませんからせいぜい出来る事と言えば「テンプレートを貼る」ことぐらいです。
その先は斎藤さんのような知識のある方にやっていただければと思ってましたが、そうですか・・・それは残念です。
またそのうちやる気が起きたらぜひご参加ください。(その時は方針の熟読を忘れずに!)


ただ、一点だけ。
> 例えば今の総理が福田さんとかそういった誰が考えてもあてはまる内容ならばです。
> こんな事に出典は必要ないですよね。
これはよく誤解されがちですが、これきんの言われるように、「jawp的には正しくない」です。
情報を「当たり前」としてしまっている時点で個人の主観が入ってますし、それについて本当に真実かどうか疑問に思う人が一人でも居れば、それに答えられる必要があるからです。
現実世界の、例えば書籍や新聞、論文などではここまでの制約はありませんが(正しければよい)、jawpは「インターネットを使ってウェブ上でみんなで編集してフリーな百科事典を使う」という他とは大きく異なる点があるので、どうしても厳しくしなければならないのです。



斎藤 健 さんは書きました:
> だから賛同しています。
> ただ、事象に関してのみ出典は必要ないという考えは持っています。
> 例えば今の総理が福田さんとかそういった誰が考えてもあてはまる内容ならばで
> す。
> こんな事に出典は必要ないですよね。
> ちなみに私はあまり編集作業に関わる気は無いです。
> 先週あたり、ちょっとこち亀あたりでごたごたしてましたが、それももう済んだ
> のであまり未練はないです。
> 申し訳ありませんがそこまで携わる気はありません。
> 今のままでもちゃんと実行してくださる青子さんのような方がいるのなら大丈夫
> でしょう
> もう返信しないといったのに書いてしまい申し訳ありません。
> 




WikiJA-l メーリングリストの案内