[WikiJA-l] よくわかりました。

Jun hjunh @ aol.com
2010年 1月 5日 (火) 03:58:49 UTC


ろうさま、

お返事いただけて嬉しく思います。

>「存在しないがゆえに削除もできない項目を『削除してほしい』
>との意思表示で『作成』した」という形式だったために行き違って
>しまったものと思われます。

そういうことだったのですか。最終的に「作成」してしまったのが
他でもないこの”私-Jun2013”であった為に、管理者の方々には
「文字化け項目」を間違って立ててしまった私自身による私からの
「削除の依頼」={{sd|悪戯}}と受け取られたということですね。
しかしこれは、存在しないページがあたかも存在しているように見え
てしまった私の完全なミスだったのでしょうか。私はてっきり以下の
ような既存のページにのみ手を加えていたつもりでした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E2%80%9A%C3%8F%E2%80%9A%C3%89%E2%80%9A%C3%9B%E2%80%9A%C3%89%E2%80%9A%C2%BE%E2%80%9A%C3%81%E2%80%9A%C2%B5%E2%80%9A%C3%A3I

今後このような地雷を踏んでしまわない様、気をつけると共に
「こういった事例の足しになれた。?」ということで自分を納得させる
より他ないと思っております。


>なお、私の環境では
>http://www.animesachi.com/visitor/sakuhin_2533.html
>からちゃんと[[ONE PIECE (2000年の映画)]]
>http://ja.wikipedia.org/wiki/ONE_PIECE_(2000年の映画))
>に飛べますので、貴方のお使いのブラウザなどの環境も調べてみてください。

なんとも、起こるべくして起こった事のようです。私はMac OSX 10.5.2で
FireFox2.0を使って普段ネットをしていますが、Safari3.1では、ちゃんと
他の環境そのまま"ONE PIECE (2000年の映画)"に行けます。

もともと
http://ja.wikipedia.org/wiki/ONE_PIECE_(2000年の映画)
であるはずのURLが、Firefox2.0で*”情報を見る”とやると
http://ja.wikipedia.org/wiki/ONE_PIECE_(2000%94N%82%CC%89f%89%E6)
↑となっていました。

なるほどこれでは、私と同じ様な境遇で、しかもWikipediaに投稿/編集等
したことがない利用者はうっかり「項目」を”新規作成”してしまいかね
ないのですね。それも、問題になっているのは「さち」やアニメの各項目に
限らず、ありとあらゆる「文字化けしそうなWikipediaのリンク」に由来
しているということになりますでしょうか。


*リンクの上で右クリックでスライドメニューが現れます。(Macですが右クリック
 使いです。)


Jun2013
hjunh @ aol.com




WikiJA-l メーリングリストの案内