[WikiJA-l] お詫びとお知らせ

サネゲ saneshige @ gmail.com
2009年 5月 22日 (金) 05:33:56 UTC


拝啓 利用者:サネゲです
>私が取るべき道はコミュニティに復帰・・・・
一方的に絶縁していった人間なのにどの面下げて戻って来られるんでしょうか
>私は本日をもちましてウィキペディア日本語版のコミュニティに復帰し、皆様の
賢明なるご判断を仰ぎたいと思います。
私個人の判断としては、あなたはウィキペディアにとって害をなす人物との判断しか出来ません。
ですので、もし仮に今あなたの投稿ブロック解除依頼が出されても確実に反対票を投じるでしょう。言い換えれば投稿ブロックが解除されようと思うならあなたが二度と同様の荒らし行為をしないかつあなたがウィキペディアに貢献できることを示す納得できる根拠を示すべきです。
それでもブロックは解除されないかもしれません しかしそれは一方的にコミュニティとの人間関係を絶縁した以上 仕方の無いことでしょう。

だいたい、半年くらいで「ウィキペディアンの、あなたに対する評価」が大きく変わったとお考えになっている時点でウィキペディアンの大多数と考えがズレていることにお気づきいただきたいものです。その人の投稿履歴がいつでも、いくらでも簡単にたどれるウィキペディアにとって「人の噂も七十五日」は通用しないんですよ。
敬具
2009/05/21 23:03 the user formerly known as Haruno Akiha <ha @ pwiz.biz>:

> かつてHaruno Akihaと呼ばれた利用者です。
>
> まず、かつてウィキペディア日本語版のコミュニティが自分の思いのままになら
> なかったことから、コミュニティを離脱あるいは無視した形でウィキペディアに
> 参加し、その結果コミュニティの皆様に幾度にもわたって多大なるご迷惑をおか
> けしたことを衷心より反省するとともに、皆様に深くお詫びいたします。
>
> その上で、私が取るべき道はコミュニティに復帰し、私とほかのコミュニティの
> 方々との間で、私の投稿ブロックが解除されるまでウィキペディアには一切参加
> せず、投稿ブロック解除の確約が得られるまでメーリングリスト上で皆様から与
> えられた課題を一つ一つこなしていくしかないと確信いたしました。
>
> 私は本日をもちましてウィキペディア日本語版のコミュニティに復帰し、皆様の
> 賢明なるご判断を仰ぎたいと思います。
>
> 重ね重ねになりますが、本当に申し訳ありませんでした。
>
> --
> the user formerly known as Haruno Akiha <ha @ pwiz.biz>
>
>
> _______________________________________________
> https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l
>


WikiJA-l メーリングリストの案内