[WikiJA-l] 「保護逃れ」という言い方はやはりおかしいのでは? Penpen
penpen-wikipedia @ memoad.jp
penpen-wikipedia @ memoad.jp
2009年 3月 29日 (日) 00:21:14 UTC
前略
「保護逃れ」というのは保護されている記事と類似の記事を作成することなどを言うのですね。
何を言っているはわかりましたが,「逃れ」という言い方はやはりおかしいと思います。
というのは,「保護」がないのが本来の状態だからです。
「保護」というのは異常な状態で,だからこそ警告タグが貼られているわけで,なるべく早く解消するべき状態です。
本来ならば,一般利用者の要請がなくても「だれか気がついた管理者」が対処するのがよいと思います。
ただ,管理者の立場になれば,保護解除→編集合戦再燃→再保護などということになると面倒だし,ほっておいても別に非難されない,保護解除がうまくいってもほめられない,などあまり乗り気がしない種類の作業なのであまりやる気がおきないというところではないですか。
草々
Penpen
obichamte1999 @ yahoo.co.jp wrote:
>
> Wikipedia は、国などがやっている公共サービスではなく、あ
> くまで個人のホームページのようなものです。また、インター
> ネットのような急速に発展しているシステムでは、ルールが後
> 追いになることはよくあることです。
>
> というか、ある程度臨機応変に対応しているから Wikipedia
> もここまで発展したのでしょう。あなたが求めるシステムでは
> 、 Wikipedia はここまで大きくならなかったものと考えられ
> ます。実際、百科事典サイトなどは他にもたくさんありますが
> 、ここまで成功した例はありません。一言で言えば、「結局こ
> のやり方でうまくやってきた」訳です。もちろん、改善提案し
> ていけない訳ではありませんが。
>
>
>
> --- 高速通過者 <highspeed_passed @ yahoo.co.jp> wrote:
>
> > 高速通過者です。
> >
> > 私も確認の意味を込めての質問だったのですが
> > つまりは、Wikipediaにおいて管理者は
> > ブロックの裁定を下す際に、
> > 明確に記載されていないルールを基に各個で判断を下す権限
> を持っている。
> > ということでしょうか?
> > 「しても良い・悪い」ともに書いてありませんが
> > obichamte1999@yahoo.co.jpさん(Wikipediaアカウント名
> が不明なため、メール
> > アドレスにて失礼いたします。)は1ユーザーとして
> > そういう立ち振る舞いは特に疑問を感じられませんでしょう
> か?
> >
> > 私の中の考えでしかありませんが
> > 管理者たるもの、規約やルールに則った手続きを行い
> > それに無いが問題とされるものは随時ルールを作り上げるも
> の、と考えておりま
> > した。
> > ブロックは刑法でも、処罰でもなんでもないものですがユー
> ザーに対して挙動を
> > 制限できる権利である限り
> > 慎重かつ確立されたルールを基に動いているものだと思って
> いたのですが
> > 意外と柔軟な(悪く言えば独善的な)動きを内包し
> > 我々記載する側は管理者各個人の持つ公序良俗や解釈を意識
> して記載しなければ
> > いけないのでしょうか?
> > それならそれで私個人としてはかまわないのですが
> > 今回の件を横から拝見し、「何を根拠にブロックをしている
> のか」がとても曖昧
> > になったもので、こうやって行動させていただいております
> 。
> >
> > --- obichamte1999 @ yahoo.co.jp wrote:
> >
> > >
> > >
> > > --- 高速通過者 <highspeed_passed @ yahoo.co.jp>
> > wrote:
> > >
> > > > 高速通過者です。
> > > >
> > > > 私も一度読み返してみたのですが
> > > > 「どう取るか判断がどうとでもできる」感じですね。
> > > >
> > また、当該箇所は概要ということですので、それを持ってル
> > > ールとすれば
> > > >
> > 管理者各自の意識や、独断での処理を管理者に一任すること
> > > を全利用者が許容す
> > > > ることにならないでしょうか?
> > > >
> > 私のスタンスとしては、保護逃れは問題行動であると感じて
> > > いますが
> > > >
> > それを1管理者が独自に判断し裁定を下したのであれば
> > > > 越権しているのではないか、という感じを受けます。
> > > >
> > > >
> > もちろん、放置し、時間がたてばコミュニティの疲弊や
> > > > 後の修正が困難になる可能性はありますが
> > > >
> > ただ、それはその時点では予見・予想のみである以上は参考
> > > になりません。
> > > > 規定に明確に規定されておらず
> > > > 過去に判断例が示されて無い以上は
> > > > コミュニティに正規の手順で判断を仰ぐべき
> > > >
> > もしくは緊急事態であれば最低でも、管理者間で意見を取り
> > > まとめる程度は必要
> > > > であったのではないかと思います。
> > > > この点、前回のkoba-chan氏の時にちかく
> > > >
> > 「良かれと思って下した結論が手続き上問題になる」ことに
> > > 近いと思いますが
> > > > いかがお考えでしょうか?
> > > >
> > > > 長い文章ですのでまとめますが
> > > > 私が疑問を呈したいのは
> > > >
> > 「管理者各個人が明確に規定されていないルールを勝手に制
> > > 定(理解)し、判断
> > > > してよいのか?」
> > > > といったものです。
> > >
> > >
> > していけないという明確なルールがあるのですか?ブロック
> は
> > > 刑法とは違いますよ。
> > >
> > >
> > >
> > > --------------------------------------
> > > Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
> > > http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
> > >
> > > _______________________________________________
> > >
> > https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l
> > >
> >
> >
> > --------------------------------------
> > Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
> > http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
> >
> > _______________________________________________
> > https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l
> >
>
>
> --------------------------------------
> Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
>
> http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
>
> _______________________________________________
>
> https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l
>
>
WikiJA-l メーリングリストの案内