[WikiJA-l] (伺い)無期限ブロック発動の手続きについて

itro @ ktmail.ktokai-u.ac.jp itro @ ktmail.ktokai-u.ac.jp
2008年 9月 9日 (火) 14:51:00 UTC


itroです。

Calvero様、丁寧なご説明ありがとうございました。

「解除依頼を提出してもよい」との有り難いお言葉をいただいておりますので
少し説明させていただきます。

まず、オープンプロキシについてのご指摘についてですが、確かにおっしゃる
とおり、ログで指摘されているIPアドレスは「プロキシサーバ」です。
このプロキシサーバは、内部の者のみがネットワーク内部で利用(認証)でき
る認証プロキシサーバで、認証されたユーザ情報を含む全ての通信ログを保持
しています。当然、外部ネットワークからはアクセスできません。また、内部
からFWを通過するためには、必ずこのサーバを経由しなければならないように
しています。従ってオープンプロキシとしての認識はなく、組織でFWやプロキ
シサーバを設置する際の、一般的なネットワーク構成であると考えています。

次に、ネットワーク管理者からの連絡ということについてです。実は、私自身
がその立場にあるのですが、悪戯防止策という点でネチケットの啓蒙を行いま
したとか、通知を行いましたとか、そのような行動や報告をCU各位は望まれる
のでしょうか...当然、内部ではそのような行為については慎むよう、場合
によって本人特定やアクセス制限を行うことなど、しかるべき対応を取る旨、
掲示しています。

ブロック解除の判断材料としては、上記の説明では足りない(証明できない)
ように思うのですが、この点についてアドバイスなどいただければ有り難いの
ですが...

--- "Calvero" <calverowp @ gmail.com> ---

>ログはこれですね。
>http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5%3AIPBlockList&ip=202.250.0.0%2F20
>
>まず、オープンプロクシは [[Wikipedia:オープンプロクシは使わない]] で決められているように
>禁止されており、審議を経ずしてブロックされます。
>
>これに準じて、ネットカフェや公共機関の一般解放された端末も、
>不特定多数の者が自由に利用できることから、一般的にブロック対象と
>なっているようです。
>
>ネットワーク管理者などから連絡があり、いたずら防止の対策などを施したと報告された場合などには
>解除されることもあるようです。
>(最近例があったような気がしましたが、失念しました。気のせいだったかもしれないです)
>
>お望みであれば解除依頼を提出してもよいのですが、何か判断の材料が
>提供されないと、審議でコメントがつかないおそれがあります。
>
>なお、システム的には(パソコンの操作という意味では) 、有期と無期限のブロックの間に違いはありません。
>
>-- 
>Calvero








WikiJA-l メーリングリストの案内