[WikiJA-l] miyaさんの満足する「具体例の提示方法」とは?
Dalaibaatur
tonpuku.kirino @ gmail.com
2008年 4月 30日 (水) 17:56:07 UTC
miya様
読者諸賢
Dalaibaaturです
※http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-April/003170.html
上記の投稿で「「ウィキプロジェクト_中華人民共和国の行政区分」の改訂議論に参加しようとする人々に対し、2005年8月に制定された現行の「話し合いで決めた基準(第1次)」について正確な理解を持っていただくための資料を提供することを主たる目的」として、
(1)中国の固有名詞(自治体名とくに民族自治行政体)の、ウィキペディアにおける日本語表記をさだめるために、ウィキペディアの執筆者が依拠すべき基準を定める必要性があること
(2)現行の「話し合いで決めた基準(第1次)」の仕組み
(3)「話し合いで決めた基準(第1次)」制定当時の議論で問題点となったこと、その解決案などについての紹介
(4)「チベット族」と出力させるための「基準」の変更案のバリエーション各種
等について紹介する旨予告し、現在、その予告を実行するため、過去の関連文章を改めて読み直しているところです。
「話し合いで決めた基準(第1次)」は議論ののち投票を経て成立したものでしたが、この投票について、miyaさんからは「具体例の提示がなく、何をどう決めようとしているのかわからない(後略)」というコメントをいただいております。しかし私たちは、「必読文献(最下段のULR参照)」で示しているように、具体的地名における様々な命名原理を、当時思いついた限りですべて分析検討したつもりでしたので、これに対して「具体例の検討に不足・穴がある」というにとどまらず、「具体例の提示がない」とまで言われてしまうと、では「miyaさんの満足する具体例の提示とはいったいどのようにすればいいのか」と途方にくれるのが正直なところです。
いまの自分の力量では、上記の(1)〜(3)を紹介するにあたっては、せいぜい、過去にまとめられた文章(最下段のURLを参照)をなぞり、多少補足する程度のものしか提供できる自信がありません。
miyaさんにおたずねします。あらためて私が上記の(1)~(4)に取り組むにあたり、miyaさんが満足可能な「具体例の提示」とは、どのようなものでしょうか。
※「話し合いで決めた基準(第1次)」を決定した投票所のURL
http://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:自治州_%28中国%29/投票
※上記投票にあたっての「必読文献」
http://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:自治州_%28中国%29/過去ログ01要約
※ノート:自治州(中国)での議論
http://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:自治州_%28中国%29/過去ログ01
WikiJA-l メーリングリストの案内