[WikiJA-l] ブロック解除依頼 Hare-Yukai

Hatukanezumi hnezumi @ gmail.com
2007年 10月 2日 (火) 11:21:37 UTC


Hatukanezumiです。

以下で引用されているわたしの発言は、[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Hare-Yukai]]
の審議がブロック実施という結果を受けて*終了した後*のものです (わた
し自身は問題の審議で発言しておりません。依頼に気づいたときには終了
していました)。

「発言内容が正論かどうかは、ブロックの理由になっていません」とい
う発言は、(a)ブロック依頼*終了後の*当メーリングリスト上でのHare-Yukai
さんの発言と、(b)終了したブロック依頼の*記録から読み取られる*依頼進
行当時のブロック理由との間には関連がないため、いくら(a)を主張しても
(b)は覆らない、ということを指摘したものです。

自分で自分のブロックの解除を依頼することはまったく問題ありません。
しかし、最低限、時系列にそって論証をしていただきたいとおもいます。

さらに言うと、以下で引用なさったわたしの発言が、どういう文脈でなさ
れたかをよく確かめていただきたいです。あいかわらず問題を見ないよ
うにしておられるようですが、もしかしてブロックを解除してほしくない
のだろうかとおもってしまいます。もちろん、ブロックを望むのはHare-Yukai
さんの自由ですが、であれば当メーリングリストの趣旨や用途と無関係な
話題をいつまでも投稿し続けないでいただきたいです。


以下、引用のみです。

07/10/02 に plala<neotesla @ ballade.plala.or.jp> さんは書きました:
> Hare-Yukaiです。
>
> ブロック理由が後から追加されたことは明らかです。それも24日以降に!
>
> 2007年 9月 24日 (月) 03:12:52 UTC のMLより明らかなことは、
>
> > 「もし、問題があるとすればものの言い方です。少し下品であることは認め謝
> > 罪しましょう。」ということは、「暴言・いやがらせ」であることを認めるという
> > ことでよろしいですか。
> >
> > 発言内容が正論かどうかは、ブロックの理由になっていません。したがって、
> > 自分の主張の正しさをいくら言っても、ブロックが不当だったという結論は導
> > けません。
> >
> > で、再度確認ですが、上の「謝罪」というのは「暴言・嫌がらせ」を行ったこと
> > に対する謝罪というふうに理解してよいのですか、そうではないのですか。
> > 謝罪をするのなら明確に、弁解などを付け加えずに行うべきだとおもうの
> > ですが。
> >
> >  --- Hatukanezumi
>
> Hatukanezumiさんが、
>
> > 発言内容が正論かどうかは、
> >
> >    ブ ロ ッ ク の 理 由 に な っ て い ま せ ん
>
> と述べていることを見逃さないで下さい。
>
> [[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Hare-Yukai]]
> http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BE%9D%E9%A0%BC/Hare-Yukai
> は、
>  2007年9月17日 (月) 05:45 (UTC)
>
> に始まっていることになっているのですから、同ブロック理由、
>
> 理由1. Wikipedia:削除の復帰依頼において編集保護逃れを目的とした依頼提出
> (「南京事件 (1937年)」)
> 理由2. 上記依頼における対象記事の削除依頼を提出したユーザーに対する暴言
> 理由3. 同依頼における、Wikipedia:多重アカウントに反したSock Puppetaryによ
> る議事妨害
>
> にある、理由1.のことなど、全くHatukanezumiさんの意中になかったことは明らか
> です。
>
> これは、Hatukanezumiさんの 「 見 落 と し 」 ですか?
> Hatukanezumiさんも私も、理由1のことなど、
> 2007年 9月 24日 (月) 03:12:52 UTCの時点で全く意識していないわけです。
> これは、2007年 9月 24日 (月) 03:12:52 UTCの時点で理由1など存在しなかったと
> いうことです。少なくとも理由1が、
> 2007年9月17日 (月) 05:45 (UTC)に書かれていたのならば、このMLで対話して解決し
> ていこうという議論が証拠として残っているはずです。
>
> まさか、私とHatukanezumiさんが二人揃って、よりによって、理由1を見落して議論
> していたとでも言うのですか???
> 理由1は現時点では見事に不整合ですね。
> さあ、これからさらに、どのようにして矛盾なくテキストを書き換えていくのでしょ
> うか。
> コロリと理由1を削除して、「最初からそんなのなかったよん」なんて言わないで下
> さいよね。
>



WikiJA-l メーリングリストの案内