[WikiJA-l] 無期限の投稿ブロックに対する不服申し立て

Yoshinori nlr313mystery @ yahoo.co.jp
2007年 7月 21日 (土) 01:20:06 UTC


こちらは、華陽急行と申します。

普段、私は名古屋大学(IPアドレス 133.6.80.28)より
Wikipediaにアクセスしています。

最近、ある記事に誤り(表記の間違い)があるのを見つけ、
直そうとしたところ、下記のメッセージが表示されました。

> このご使用のユーザー名またはIPアドレスは投稿ブロックの方針に従い、
> Faso によって投稿をブロックされています。具体的な理由は次の通りです。

> 無期限の投稿規制中です
> このIPアドレスを含む、名古屋大学に割り当てられているIPアドレスから
> 荒らし行為が行われました。対応を依頼したところ、ネットカフェ、
> 漫画喫茶など利用者の確認が不可能な不特定多数が利用する環境である事が
> わかりました。対応をとって頂く事が事実上不可能であるため、
> 本IPアドレスからの投稿をブロックしております。ご了承ください。
> 対応が可能な制度に変更された、あるいは割り当て先が変更された場合は
> ご連絡ください。 

このメッセージによると、Faso氏が投稿ブロックの措置をとったとの
ことですが、この方の利用者ページから、「この利用者にメールを送信」
をクリックしても、

> この利用者は有効なメールアドレスを登録していないか、
> メールを受け取りたくないというオプションを選択しています。

というエラーメッセージが表示され、直接問い合わせることが
できないので、こちらに投稿しました。

私が、本件に対して申し立てるのは、以下の2点です。

・不服申し立て
私は、最近Wikipediaの編集をしていなかったので、荒らし行為と
みなされるようなことは一切していないはずです。
本件では、ログインしていない者が荒らし行為をしたことと、
本学のシステムでは利用者を特定できないことによって
広域ブロックされたと考えられます。
しかし、無関係な利用者まで規制の対象とされるのは
甚だ心外でありますし、この措置は過剰だと思います。

・投稿ブロックの条件付解除の申し立て
IP 133.6.80.28からの投稿は、Wikipediaのログインユーザに限って
許可するようにしていただけないでしょうか。

以上、よろしくお願いします。




WikiJA-l メーリングリストの案内