[WikiJA-l] Co.kyotoさん、再考を御願いします

Beaver Peter beaver_peter @ msn.com
2007年 12月 14日 (金) 17:48:16 UTC



議論し始めた途端に、突然、唐突に、
理解しがたいブロックを受けている、BBBeaver です。

投稿ブロックをしたのは、[[利用者:Co.kyoto|co.kyoto]] さんです。

[[利用者:Co.kyoto|co.kyoto]]さんは、 以下のようなことを、
私のトークページに書いてます。

--- 引用開始 = 転載開始 ---

== 投稿ブロックのお知らせ ==

[[画像:Modern clock chris kemps 01 with Octagon-warning.svg|left|30px]]
あなたは[[Wikipedia:投稿ブロック|ブロック]]されました。
しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。
ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。
解除後、[[Wikipedia:基本方針とガイドライン|基本的な決まり]]を守って参加するなら、
あなたの投稿は歓迎されます。
この件に関するお問い合わせや異議申し立ては
[[Wikipedia:メーリングリスト|メーリングリスト]]で受け付けています。

見えない敵と戦わないでください。
自分と違った意見を持つ利用者をソックパペットと決め付ける
ようでは話になりません
(at [[Wikipedia‐ノート:削除依頼/小池百合子#対処に関する補足説明]])。
さしあたり一週間の投稿ブロックを行いましたので、
[[Wikipedia:基本方針とガイドライン]]、
[[Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと]]、
[[Wikipedia:著作権]]
などを熟読してください。
--[[利用者:Co.kyoto|co.kyoto]] 2007年12月14日 (金) 11:42 (UTC)

--- 引用終了 = 転載終了 ---

>あなたは[[Wikipedia:投稿ブロック|ブロック]]されました。

されました?

欺瞞的。
あなた(Co.kyoto)自身が、私に議論・反論させないために、
およそ理由になっていない理由で、
不当に投稿ブロックしているだけではないか!
と思います。

>見えない敵と戦わないでください。

?? ふつう、あなた含めて誰も見えていないと思いますが・・。

あなた(Co.kyoto)は見えているんですか? 
あなた(Co.kyoto)は自分の姿が一般利用者たちから見られている
と感じているんですか? 
たぶん、それ、かなり深刻な病気ではないかと・・・

通常、私含めて一般執筆者たちは、霊能力者でない限り、
議論している相手の姿は見えません。
ただ、言葉で(誠実に)やり取りしているだけです。

それから、私は、戦っているのではなく、
誠実に提案したり意見したりしているだけです。

戦っているような観があるのは、あなた含め、管理者側の行き過ぎた権限行使を無理やり正当化しようとしている人たちのほうだと思います。

>自分と違った意見を持つ利用者をソックパペットと決め付ける
>ようでは話になりません
>(at [[Wikipedia‐ノート:削除依頼/小池百合子#対処に関する補足説明]])。

?

Co.kyotoさんが挙げておられる
[[Wikipedia‐ノート:削除依頼/小池百合子#対処に関する補足説明]]では、
私は、「悪質な対話拒否」を正当化しようとしているかのように
「ます票数を見ますと」と奇妙なことを言い始めた人に、
ネット空間ではごくごく当たり前の疑問・反論を呈しただけです。

--- 引用開始 = 転載開始 ---

* ''まず票数を見ますと''?
 
管理者たちが一体いくつ多重アカウントを持っているか全く分からない状況では全く有害無益な主張です。

--- 引用終了 = 転載終了 ---

これだけです。
私は、
ネットの常識および
まともな議論・会話を拒否したがっているように見える人たちの態度
から、当然の疑問を呈しているだけです。
「ソックパペットと決め付けるよう」なことは全くしておりません。

ただし、一般執筆者の誰にとっても、
管理者側に立って、議論らしい議論もせず、
会話らしい会話もせず、
奇妙に方向性・態度が一致しているアカウントたちについては、
ソックパペットでないことを立証したり確信したりすることは全く不可能である
という、ごくごく当たり前の話については御理解頂きたいと思います。

また、ジミー・ウェールズでさえ
「多重アカウントを禁ずるルールは特には無いが、
一般には、よほど必要が無い限り感心できないものだと考えられている」
と言っています(at [[Wikipedia:多重アカウント]])。

そして、日本語版Wikipedia でさえ、こう公言しています
(at [[Wikipedia:多重アカウント]])。

--- 引用開始 = 転載開始 ---

多重アカウントが望ましくないとされるのは、多重投票やルール規制逃れなどの不正な使用を防止するためです。多重アカウントの使用を全面禁止すべきだと考える人もいれば、適切な使用なら問題ないと考える人もいます。

--- 引用終了 = 転載終了 ---

>多重アカウントを禁ずるルールは特には無い(ジミー・ウェールズ)
>適切な使用なら問題ないと考える人もいます

誰にとってどう「適切」と言っているのか? 言っていない!

つまり、管理者側なら、いくらでも多重アカウントを悪用できるではないか・・・という疑問・不信感を抱かせる文章を Wikipedia の管理者たち自身がジミー・ウェールズ以下、公開し続けているということです。

従って、それに従って当然の疑惑を呈しただけの私の発言などは、全く問題ないものです。

よって、「話にならない」ことをしているのは、そういう当然の疑惑を呈しただけで、いきなり(図星であるかのようにキレて?)1週間もの投稿ブロックを強行している Co.kyoto さんのほうであることは明らかだと思います。

--- BBBeaver 記す 2007年12月15日(土) 02:45 --

それから、
「引用」は、言葉そのものに力点を置いた用語、
「転載」は、その言葉が載っかる媒体に力点を置いた用語であり、
実態としては、ほとんどオーバーラップしている用語ですので、
お間違えなきよう。



_________________________________________________________________
Hotmail限定 Windows Live x Lost Odysseyプレゼントキャンペーン 12月21日まで
http://go.windowslive.jp/



WikiJA-l メーリングリストの案内