[WikiJA-l] 南京論争参加者の後処置について

wikipediaqqqqq @ excite.co.jp
2005年 3月 12日 (土) 11:53:22 UTC


っ です。

南京論争参加者の後処置について、
もつれてしまった糸をほぐすため、問題を整理したいと思います。

(1)ぶらっくさんの掲示板が設置され、Tobeyさんだけがそれに応じました。
 この時点で、ルール上、Tobeyさんがブロック解除の候補者でした。
(2)ぶらっくさんが掲示板の運営に苦労なさっているころ、
 行き違いがあって、Tobeyさんは、仲裁者である
 ぶらっくさんに非難の言葉を書いてしまいます。
(3)上記行為が社会通念上許されないこと、その他の理由により、
 ブロックが無期限に延長されました。

以上がすべてだと思います。
これを解決するためには、
Tobeyさんが、
(1)ぶらっくさんへの非礼をわびること
(2)ぶらっくさんの言う破壊的行為をTobeyさんがしていないならば、
 はっきりと申し開きをすること
この2つを行うことしかないと思います。

そして、それが行われたならば、
関係する方々も、この後に起こったさまざまなことがらを
すべて些末なこととして水に流しませんか?

--っ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E3%81%A3



WikiJA-l メーリングリストの案内