[WikiJA-l] (伺い)無期限ブロック発動の手続きについて

Hatukanezumi hnezumi @ gmail.com
2008年 9月 14日 (日) 11:03:46 UTC


Hatukanezumiです。ご回答ありがとうございます。

2008/09/14 18:39  <itro @ ktmail.ktokai-u.ac.jp>:
> itroです。
>
> Hatukanezumiからのご質問、インラインにて回答いたします。
>
> --- "Hatukanezumi" <hnezumi @ gmail.com> ---
>
>>1. あなたは九州東海大学の「教職員メール」のアドレスを使って発言し
>>  ておられます。つまり、同大学の教職員として発言されていると考え
>>  られますが、これまで部署、職名、名前をまったく名乗らないのはな
>>  ぜでしょうか。
>
> 以前は組織名で投稿したこともありましたが、Wikipedia自体が「匿名」
> での運用ですので、最近は特に意識せず「itro」として投稿しています。
> 個人情報を隠匿しているわけでもありません。
>
> 個人情報を公開すれば、適切なご意見が集まりやすいとか、意図する行
> 動を起こしていただけるとか、そのような背景なのでしたら考えます。

組織の担当者として対外的に振る舞う場合に、組織・部署名のみで名乗
るというのは奇異に見えます。通常は、当該の案件について一定の権限
を委任されたかたが、部署・職名・氏名を名乗って照会されるものでは
ないかと考えます。

ウィキペディアは主にボランティアで運営されており、参画する個々人
は確固とした組織の支援や庇護を受けられるわけではありませんので、
多くの参加者がアカウント名のみを名乗って活動しています。
しかし、彼(女)らは同時に、現実世界では勤め人、学生、主婦/夫など
であったりします。現実の組織に属する人間の適切な振る舞いかたにつ
いて、世間一般の常識と大きくかけ離れた感覚をもっているわけではあ
りません。

裏返して言えば、組織人は、組織の部署・職名・名前を名乗るだけでか
なりの程度、身元を信用してもらえるのですから、(当リストの別スレッ
ドの議論のように) 単独の個人が自分の身元を証明するより、ずっと楽
だとも言えます。

そういうわけで現状では、ブロックを行った管理者が交渉を持ってい
るという、しかるべき窓口との折衝の結果を待つしかないのかと、個
人的には考えています。


>>2. 九州東海大学情報支援センターという部署では、学内ネットワーク
>>  のユーザの利用によって起こることについて、学内・学外からさまざ
>>  まな問い合わせや苦情を受け付けるのではないかと想像します。
>>  そのような問い合わせを受けた場合、センターでは学内で事実関係の
>>  調査や関係者への聞き取り、通達等の対策は行いますか。また、セン
>>  ターでは行わない場合、それを行う部署はどこですか。
>
> 情報支援センターにて対応します。
>
>>3. 今回お問い合わせになっている問題の場合、学内での事実関係の調
>>  査 (アクセスログによる学外アクセス状況の裏付け調査や、関係者へ
>>  の聞き取り) などは行われましたか (センター以外が行った場合を含
>>  む)。
>>  また、行われたのであれば、概略をご説明ください (もちろん、組織
>>  内部の詳細にわたる情報などは、お知らせいただかなくてけっこうで
>>  す。本件についてどのような取り組みをなさったのか知りたいだけで
>>  すので)。
>
> 通信ログや本人特定に関する調査は行っています。
> ただ、外部からの「告発」ではないこと、どのような理由でブロックに
> 至ったのかWikipedia側の理由がはっきりしなかったことなどから、本人
> と思しき者への確認は行っていません。
>
> 投稿を続けているのは、ブロックに至る手続きや内容に妥当性があるのか
> どうか、寄せられるであろうご意見を参考にしたかった訳です。
>
> 一般的なサイト(表現は適切ではない)とWikipediaとで、それぞれにル
> ールやポリシーがあると思います。ただ、それらに隔たりがあるならば、
> ユーザー自身もそのことを自覚した上で利用しなければなりません。
>
> 事実調査や聞き取りを行う場合は、そのことにも触れることができるよ
> うにしておかないと、あれ駄目これ駄目という否定的な対応に陥ってし
> まうと考えるのです。

以下、いささか無礼な表現などが含まれます。ご気分を害されることに
対してあらかじめお詫びしておきます。申し訳ありません。


さて、ブロックの理由としてウィキペディア側から提供できるのは、い
ままでに寄せられた情報でほぼすべてとおもわれます。それに関連して
若干述べます。

あなたの発言は、2月の投稿以来、一貫して、当ウィキペディアサイトの
ポリシーに沿って行われた措置に関しての否定的な_感想_を述べること
に終始してきたと考えます。

最たるものは、先ほどのほかのリスト会員との問答での発言です。

「だれが、壊れた文章を、直すのですか」という問いに対して、
「常に誰かに直される(可能性がある)ものですよね」とは、何事ですか。
たまたま民家の庭に足を踏み入れ、花を踏み潰してしまったとき、家人
からの抗議に対して「また生えてくるだろう」と言うようなものです。
ウィキペディアにはウィキペディアの目的や価値があるのであって、そ
れの重要性を、外部のかたからとやかく言われる筋合いはございません。


上のことは措いたとしても、これまでの当リストでの対話の中で、あな
た = 九州東海大学側からは、今回のブロックについて、なんら新しい知
見や事実の発見はもたらされませんでした (内部の体制や対応について
お聞きしたのは、これを知りたいためだったのですが)。ウィキペディア
が公開している情報_だけ_にもとづいて、ウィキペディア自身のポリ
シーや手法に対する漠然とした不信が、繰り返し表明されてきたにすぎ
ません。

あるブロックに対してなにか新しい事実や情報がもたらされない以上、
ブロックされた当初の理由が変化したとは言えませんので、ブロック解
除を検討しようもありません。

以上のようなわけで、いままでのご発言だけからは、お力になることは
できません。申し訳ありません。



最後にひとつだけ、いいニュースかどうかわかりませんが、お知らせし
ておきます。

「無期限ブロック」とは、「永遠にブロックする」という意味ではなく、
「特に期間を定めずブロックする」という意味です。したがって、ブ
ロック中にだれかが再審議を提案すれば、審議して、ブロック期間を終
了することもあります。

大学のものはもちろんそうですが、ネットワークというのは利用者の構
成が年々変わっていきます。1 年後か 2 年後か、あるいは 5 年後かわ
かりませんが、ウィキペディアの利用者のだれかが気づいて、「九州東
海大学は、もうブロックしておく必要もないだろう」と考え、再審議を
提案すれば、審議の結果、ブロックは解除されるかもしれません。


以上です。長文に加え、数々の非礼な発言をお宥しください。


-- 
---Hatukanezumi



WikiJA-l メーリングリストの案内