[WikiJA-l] 自分の投稿ブロック依頼への意見

Game−M game_m_1 @ yahoo.co.jp
2008年 2月 13日 (水) 11:24:17 UTC


 Wiki名:Game-Mです。

 このメールを前に発信したメールと同じスレッドに設定する方法を
知らないので、スレッド違いで送信します。

 「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Game-M」が作成されましたが、
それの内容に関していくつか述べさせて頂きます。

 「訂正線の乱用」ですが、以前、
[{{fullurl:利用者‐会話:Game-M#追記をしたのであれば追記したことを記事中に明
記してください|oldid=16569814}} 追記をしたのであれば追記したことを記事中に明
記してください]
のように要請され、以後、それに従っているので、訂正線の使用そのものを
非難されるのは困ります。せめて、「発言の度重なる撤回」と訂正を願います。
 「まったく自覚は生まれませんでした」とのことですが、私としては、
せめて、いきなりブロックするのではなく、先に、私の行動に関するコメント依頼か
「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Game-M」を提出するか、
「(理由が理解できなくても)これ以上○○をやったらブロックする」と
警告してからにして欲しかったです。
私としては、確かにそこまで重大な問題を引き起こしている自覚がなかったですが、
「Wikipedia‐ノート:保護の方針」についての指摘をしたのは、海獺氏のみなので、
下記で述べるように、別件については問題になると思わなかった為、私から見ると、
海獺氏からの個人攻撃のように見えたのです。
投稿ブロック依頼で追認意見があるように、そうではなかった訳ですが、
そういう状況を知ってさえいれば、指摘された行動を止めておりました。
ブロックする前に、まず、「ブロックが必要な程重大な問題を起こしている」か
「複数の人間が問題視している」事を上記のいずれかで
はっきりと示して頂きたかったです。

 別件として指摘され、保護の直接の契機となった「他人の発言の改ざん」ですが、
「Help:ノートページ」の「投稿済のコメントへの修正など」の例外として、
以前は「タイプミスや文法の誤りの修正」が記載されていたので、
それが削除された事を知らず、全く問題はない行動だと思っておりました。
会話ページでの「今回は違う」と述べて反論した時に、せめて根拠として、
その事を明確に述べていれば、どなたかが、現在はそれが削除されている事を
指摘されたでしょうから、それを知ってさえいれば、行わなかった行動であると、
申し開きをさせて頂きます。

 以上のような訳ですので、できる事なら保護期間を短く再検討して頂けるよう、
皆さんにお願いいたします。

 以上、よろしくお願いします。




WikiJA-l メーリングリストの案内