[WikiJA-l] 堂々と「個人攻撃を実効している」と自ら公言する利用者 :Calvero 殿へ。

ninkyo262 @ yahoo.co.jp ninkyo262 @ yahoo.co.jp
2008年 8月 23日 (土) 12:48:16 UTC


利用者:Calvero殿。

  長いので、お返事は幾つかに分割します。
   
  >何だか荒らしにエサを与えるみたいで、このメーリングリストのメンバーの
>皆さんには恐縮なのですが、いちおう返信しておきましょう。
   
  ◆指摘1 「何だか荒らしにエサを与えるみたいで」という発言は偏見と悪意がある「観念」であって、ガイドラインによるとwikipedelia利用者として相応しくないと指摘できます。
   (1)wikipediaにおいて「荒らしとは、百科事典の品質を故意に低下させようとするあらゆる編集」という。と書いています。
   (2)荒らしではないものを示しており、対応の1つに「いじめ・頑固・編集合戦狂」を示しており「
 一部のユーザは、ノートページで話し合いを望んでいる他のユーザたちと合意できないまま、他のユーザに反対されている内容や方法での編集を繰り返し行うことがあります。解決のためには論争解決ページを参照するとよいかもしれません。」と方針で示しています。
  (3)もう一つ対応に「嫌がらせと個人攻撃」を示しており「ウィキペディアには個人攻撃をしてはならない明確な方針があります。他のユーザへの嫌がらせは許されません。利用者ページの破壊などの嫌がらせは、明らかに荒らしになります。」と方針で示しています。 
   (4)wikipediaは「百科事典を改良しようとなされた善意の努力は、見当違いや不適切なものでも、荒らしとは捉えない」ということをきっぱりと示しております。
  
 (5)他者に誹謗中傷(個人攻撃)を行う理由として「特定の観点を推進する編集、あなたの好まない編集、あなたの目的に反した編集、あなたから見て「明白に間違っている」編集、あなたのしている「この上なく重要な事」の妨げとなる編集」などがあげられますし、荒らしの定義には前記を含んでいないことに注意するべきです
。
  
◆指摘2 「このメーリングリストのメンバーの皆さんには恐縮なのですが」などと、的確なコメントも述べることも出来ず集団を頼る発言は不要。第三者として割り込んできてて「いちおう返信」などとと、逃げ腰の姿勢は無責任であると指摘できます。
   (1)別の方の言葉を借りると「衆愚制」あるいは「悪平等」であると指摘できますが。世で言う破壊カルト、マルチ商法などマインドコントロールが横行している場で多い特徴、暴力団が関与していても珍しくない。なお、人種的特長は問いません。
  
 
  >> ご希望なら説明します
  >説明してみてください。特に、なぜわざわざ伏字を使うのか、などについて。
>ただし誹謗はしないように。
   
  説明は「もしも、利用者: 海獺氏が暴●団であっても説明すべきこと」というタイトルについて、でよろしいですね。質問を分解して回答します。
   
  ○回答1 利用者: 海獺氏が投稿ブロックを不当に行使したものであって、解決の努力するも返信が無い、返信を待つも1週間以上返信がない。さらに努力しガイドライン(事前に合意されたルール)、事例、記事の傾向、Q&A、情報を調べると暴力団という観点はことwikipediaで発言しても問題ないと判断した。
 (1)犯罪者、暴力団、反社会勢力、詐欺師、悪徳商法、マルチ商法(MLM、連鎖販売取引)、ネットワークビジネス、カルト集団であってもwikipediaは参加できます。また、そういった人達の方が保護主義的な特定の共同体を築き易い。
 (2)利用者は「お気に入りの理論・イデオロギー・宗教」など特定の観点をもった者のみだけではない。また説明に応じない者のみを擁護してはいけないでしょう(公式な方針を読んでください)。
 (3)小生は暴力団記事を投稿していることから、観点の方向性は分かりきってること。
 (4)そう思ったきっかけは、利用者A(仮名)が暴力団を悪く言うなという擁護的な発言があって、活動状況を見ると暴力団を悪くするような記事を排除しています。詳しそうな利用者ですが記事投稿するでもなく暴力団記事に張り付いていますね。情報が欠落しているなと思う記事傾向を見ていくと利用者:海獺さんもちょくちょく
顔を出していて、処置は「記事を残す」じゃあなく「削除」の傾向が見られました。
 (5)「利用者:海獺」氏のノートをみるとこれまた凄いのですが、1つ指摘すると公開しないMLを好むようで、他の管理者T(執筆の割合が多い管理者)からの対処願いのあと、メールを下さいと公開しない場所に呼び出しています。暴力団、悪徳商法の特徴のひとつ。
 (6)要するに暴力団・悪徳商法的特長が数多いが、あえてそれを指摘するのでは無く、ガイドラインをみて様々な常識を持った人が参加していることを認識した上で、小生の「暴力団記事」投稿後にブロックした延長上の視点(観点)であります。
   
  ○回答2 伏字を使ったのは、
 (1)「利用者:海獺」氏が暴力団を容認しているのかどうか真実はわからないこと。対話がなく観点がわからないので用語の断定を避けた。
 (2)「利用者:海獺」氏が暴力団あるいは関係者、悪徳商法、営利目的でwikipediaに参加、参加理由、の真実はわからない。断定しない比喩。
 (3)ガイドラインを見て、小生の視点(観点)から暴力団じゃないのかと指摘して問題ないと判断したが、やはり気が引けた。
  社会的な管理者の特徴を幾つか挙げておきます。
(1)一定の権限を持ち、特定の人を囲うまたは排除可能な管理者(指定管理者、公共施設の管理者等)は積極的に暴力団関係者が立候補します。
 (2)一定の権限を行使する管理者の責任は非常に重要です。
 (3)利害を受ける物には利害関係者から発言する権利があるが、発言に対して拒否、行使した権利について責任を負わない(無責任)は暴力団関係者の特徴でもある。wikipedia記事の影響は参加者以外が大きく受けるのは明白。コミュニティ内はもとより参加者以外の利害間関係者からの指摘は甘んじて受けるべき重要なものです。
 

  疑問があります。何故執拗に「暴力団」という言葉に過敏な反応を示すのですか?質問1(5)をも参考に。
  また、2008年8月19日から続くコメントは把握しているのですよね?
http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-August/003614.html
  「指摘」「批判」「誹謗中傷」(誹謗と中傷)の違いは説明しませんよ。
  
  利用者:任侠なくした組織
 

 
---------------------------------
For All Sports Lovers! SPORTS OHEN PROJECT 2008


WikiJA-l メーリングリストの案内