[WikiJA-l] メーリングリストにおける、ブロック解除申請停止の提案

基建吉 bugsoft @ gmail.com
2011年 5月 16日 (月) 16:58:00 UTC


Σ:)『賛成反対の権利があるかどうかは別として、ブロック解除に関しては私もWikipedia内の会話ページで行う事が正当であると思います
◎メーリングリストが本来の機能を失われている…のはそうかもしれませんね。
Σ:)『まぁ、僕にはWikipedia名前空間への参加が限られておりますから特に反対もできません。ただ動議提出機能としてのIRCへの移行はログファイルの散逸を招くのでは無いか、という危機感が有ります。結構敷居高いですからねぇ。まぁ、それを乗り越えない参加者はダメだと言うのも一つの提案ですね。
◎でスレッド別での会話が混乱している原因は殆どのユーザーがReadOnlyMembersであり、たまに投稿される議題がブロック解除に関する話題であったりする事などからも今回の動議は意味があると思います。ブロック解除に関する話題は殺伐としがちで有るのは否めない事実です。
Σ:D『そういや、FLASHのWikipedia特集はどうなったのでしょうか?
◎ブロック解除とは関係無い話題で気になるのはこちらですね〜
Σ:)『京都大学の方の話題も気になるのですが…僕なんかが返答して良いのか、と言う点で躊躇しています。積極的に参加すると積極的過ぎる、と言われるのはちょっとねぇ。
Σ:)『まぁ、私の井戸端での件は確かに色々と波紋を呼びすぎました。
まぁ、現在は井戸端での議論の推移を見てる事にします。しかし…

Σ|3『Wikipedia(Ja)追放者(アカウントに非ず)はMLでも追放、という風潮はどうかなぁ。うーん
◎件の噂の渦中の人が沈黙してるのもどうか、とか
Σ:D『欠席裁判で有罪判決ってのもフェアでは無い気もしますよ。個人的には

iPadから送信

On 2011/05/16, at 17:01, vigorous action <vigomail2 @ gmail.com> wrote:

> 当メーリングリストが本来のコミュニケーションツールとしてあまり機能していない事から、当メーリングリストでのブロック解除申請を停止する提案を井戸端に提出いたしました事をお知らせいたします。
> 
> [[Wikipedia:井戸端/subj/メーリングリストにおけるブロック解除申請の停止提案]]
> 
> http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A7%A3%E9%99%A4%E7%94%B3%E8%AB%8B%E3%81%AE%E5%81%9C%E6%AD%A2%E6%8F%90%E6%A1%88
> 
> Vigorous action
> 
> ----
> なおこのメールは送信専用アドレスから送信されておりますので、このメールに返信いただいてもお返事を差し上げる事はございません。あしからずご了承ください。
> _______________________________________________
> https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l


WikiJA-l メーリングリストの案内