[WikiJA-l] (工藤雪枝-私の特殊な事情)

基建吉 bugsoft @ gmail.com
2011年 5月 9日 (月) 10:57:20 UTC


Σ:D『はい。確かです。そこだけは間違いない

iPadから送信

On 2011/05/09, at 18:58, Daisuke Minami <minami @ ytphd.com> wrote:

>> 「Σ|D『つ、使えん」
> これは、何と言う言葉使いでしょう。
> 呆れ返って、ウィキメディアの資質に疑義を感じられます。
> 私事ではなく申し訳ありませんが、私に対しても編集した高橋洋一(音楽家)の
> ページに対しても事実であるにも関わらず、高橋より若く実力的にも実績的にも
> 格下の方をページが存在し、主観的に削除されてるウィキメディアの在り方には
> 多くの方々が疑問と信憑性には不信感を抱いている事は確かでしょう。
> 南 大祐
> On 2011/05/09, at 16:59, 基建吉 wrote:
> 
>> Σ|D『つ、使えん
>> 
>> iPadから送信
>> 
>> On 2011/05/09, at 16:13, shizuha @ chan.jp wrote:
>> 
>>> 工藤様
>>> 
>>> 自分の主張を繰り返す以前に、まず、人の話はちゃんと聞きましょう。
>>> 
>>> 
>>> 
>>> yukiekudo @ mopera.netさん:
>>>> MLの皆さま、こんにちは、工藤雪枝です。
>>>> 
>>>> いろいろと私に対する攻撃や批判もある中で、VIGOROUS ACTIONさん
>>> も「申請してください」と書かれていた、さまざまな私に対する投稿ブロックや
>>> 会話のページの編集禁止、および私の個人のIPアドレスに対するブロックの解
>>> 除を申請、何度も行なっていますが、そのような問題が解決されるべきこのML
>>> で解決の決定が出ていないのを大変遺憾に思います。特に会話ページの編集禁止
>>> に関してはVIGOROS ACTIONさんも申請手続きをとれば解除される
>>> べき不当な状況と認めておられるにもかかわらず、何も音沙汰なしというのは大
>>> 変困ります。ACTIONさんにおかれては、ハンドルネームの通り「積極的に行動
>>> する」ことを行なって、私の問題を解決していただきたいものです(笑)。
>>>> 
>>>> MLの方々の理解では私、工藤雪枝が自分のページを守るための不当な投稿を
>>> 行なっていて、工藤雪枝が投稿を行なうと必ず同日にだーっと多くの(私のおこ
>>> なった投稿に対する)削除、編集が行なわれる状況ではないと理解されているよ
>>> うなので、今日はぜひその認識に対して正しい理解をなさっていただきたく、こ
>>> うしてメールを送信することにいたしました。
>>>> 
>>>> 皆さんは、靖国神社のHPが数日に一度というレベルで荒らし(特に反日中国
>>> 分子、日本の左翼など)をうけていて、いつも大変な想いをされておられること
>>> をご存知ですか?ハッキング、もされていると靖国の部長さんからもうかがいま
>>> した。
>>>> 
>>>> そもそも、私は、WIKIPEDIAに日本の「反共主義者」と書かれている(どな
>>> たが書かれたのでしょう?)通り、靖国神社には皇族も参拝すべきだと思います
>>> し、政治家の参拝拒否に対して反対の立場をとっております。父が元幹部自衛官
>>> ということでかつてHP経由のメールで私と考えを異にする、さらには自衛隊反
>>> 対の立場の人々から「殺害予告」も含む多くの脅迫がなされたこともありました。
>>>> 
>>>> また私は憲法9条改正論者であり、日本の自衛隊は軍隊と定義されるべきだと
>>> 主張してきました。ジャーナリストとして「第二の櫻井よし子」とニックネーム
>>> をいただいていたほど、これまで、私の仕事で主張し、伝えてきたことやテーマ、
>>> たとえば「特攻へのレクイエム」(拙著)では、特攻の精神を美化しているとい
>>> う理不尽な批判を受けたりしました。
>>>> 
>>>> 何を申上げたいかといいますと、私のように会社に属さずフリーランスという
>>> 形で、ジャーナリスト、評論家を行なって「朝まで生テレビ」には20代のころ
>>> から頻繁に出演したりして、自分の保守論調を伝えていると、それだけで、工藤
>>> 雪枝を攻撃してやろうという理不尽で、あってはならない攻撃が起こってきまし
>>> たし、起こりがちだということなのです。
>>>> 
>>>> 念のために靖国神社に対していつごろ、どれだけのHPに対しての荒らしやハ
>>> ッキングがあったかとうかがったところ、私に対する攻撃とほぼ慣例性をもった
>>> 関係にあることもチェックしました。今も、私のPCは、工藤雪枝に対して保守
>>> 派からの嫉妬、反保守派からの攻撃によりハッキングされており、常に、私がメー
>>> ルを書いている状態でリアルタイムで状況を把握しています。さらに私が以前、
>>> フリーランスの命たる「仕事の窓口」として使ってきたメールアドレス
>>> yk @ yukiekudo.comにいたっては、某暴力団の女性トップで工藤雪枝の成功に嫉妬
>>> する在日韓国人に盗まれ、彼女はその中で「工藤雪枝」として、私の知り合いで
>>> あるアメリカの知人達や、多くの政治家達に「接している」という証拠を入手し
>>> ました。これなどはあきらかにサイバー犯罪であり、警察に告訴告発しなければ
>>> ならない事情もあります。
>>>> 
>>>> ゆえに、私がいいたいのは、工藤雪枝のページにおいて工藤雪枝に関して事実
>>> しか書いていないにもかかわらず、それを「宣伝」「キャリアのない人が下駄を
>>> はかせているかのごとき表現」ということが起きがちな状況が私においてあり、
>>> それゆえに通常のページ以上に、私のページを死守しなければならないという状
>>> 況があるにもかかわらず、管理者の方々みずから、工藤雪枝に対する不当な攻撃
>>> を「正当」とし、工藤雪枝が私のページを守る努力を「不当」としており、ゆえ
>>> に、犯罪者たちに手を貸している状況になっているということです。
>>>> 
>>>> 私の趣味など割愛、書かなくてよいという批判も、投稿者、編集者によってさ
>>> れていますが、WIKIPEDIAのページの個人の情報のスパイスとして決し
>>> て、私は割愛すべきだとは想いません。そのほうが、はるかに、個人を知るにあ
>>> たって豊かなページができあがると思います。参考のために、外国のWIKIP
>>> EDIAにおいて、そのような個人のパーソナリティーを知るような除法がどの
>>> ように掲載されているか、いないか、いろいろと比較してみました。英語圏のW
>>> IKIPEDIAにおいては、そのような情報が実に多く掲載されています。
>>>> 
>>>> 「この情報は宣伝だから、工藤雪枝が執筆した雑誌の名前など書かなくてよい」
>>> というようなとんでもない批判、削除などが行なわれるなど理解できません。そ
>>> もそも、そのようなことを書いて投稿する人々は、私、工藤雪枝のキャリアに嫉
>>> 妬し、少しでもそれを表す情報を削りたいと想っている「出る杭をうち、他人の
>>> 成功にやっかみ足を引っ張る」日本の典型的な状況、と偏狭的にWIKIPED
>>> IAのルールを武器にして、理不尽な状況を実現しているだけにすぎないとしか
>>> 私自身、分析できません。あくまでもルールは手段であって、目的ではないとい
>>> うことです。
>>>> 
>>>> また、「百科事典」であろうとするならば(WIKIPEDIAが)、編集者
>>> の名前は通常の百科事典と同様、本名で記載され、特定の項目を編集、執筆する
>>> 人はだれよりも、その人物やテーマについて権威的に詳しい人物であるべきです
>>> し、誰がどのテーマを執筆したか、百科事典ではきちんと本名で書かれています。
>>> それとは全くことなる「2ちゃんねる状態」に加えて「2ちゃんねる」と異なり、
>>> 管理者が独裁国家の政治家のごとき権限を有する日本のWIKIPEDIAは、根本的
>>> 発想から再考の余地が多分にあると思います。
>>>> 
>>>> 工藤雪枝 拝
>>>> 
>>>> 
>>>> 
>>>> 
>>>> 
>>>> 
>>>> 
>>>> _______________________________________________
>>>> https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l
>>> 
>>> _______________________________________________
>>> https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l
>> 
>> _______________________________________________
>> https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l
> 
> 
> _______________________________________________
> https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l



WikiJA-l メーリングリストの案内