[WikiJA-l] おはぐろ蜻蛉の起訴における問合せ

yamato-r @ mail.goo.ne.jp yamato-r @ mail.goo.ne.jp
2010年 4月 5日 (月) 10:22:52 UTC



Twitter https://twitter.com/hiyoko_senkan


 Wikipediaの「おはぐろ蜻蛉」にヒヨコ戦艦への無期限ブロック行為について民事裁判を起こす。
起訴における訴状の郵送先と本名が必要であるため、おはぐろ蜻蛉に協力を求める。
 おはぐろ蜻蛉が自身の行為に正当性が有ると考えるなら、ヒヨコ戦艦の要請から逃げることなく応じ、司法の判断でその主張を立証する事に何らの不都合もないであろう。
 ヒヨコ戦艦は自身に関するあらゆる情報を非公開としており、訴訟においてヒヨコ戦艦の個人情報が確認できたとしても、その情報を被告となる「おはぐろ蜻蛉」を含む他者が公衆に晒す行為を禁じている。 ヒヨコ戦艦はペンネームを用いた著作行為を表現の方法として選択しており、これを侵害した者にはプライバシー侵害による警察検察への届出および、訴訟をもって断固たる法的責任の追及を行う(今のところは(株)東北新社を含め当該個人情報を暴露している者は存在していない)。 本案件は司法の場で争うのであり、既にWikipedia内部の問題ではなくなっているため、おはぐろ蜻蛉を除くWikipedia利用者にヒヨコ戦艦の個人情報を伝える必要性は無く、Wikipedia内のメールを含む交信システムを利用することは拒絶する。

 おはぐろ蜻蛉と非公開による連絡を交わすためのメールアドレスが必要であり、次の手順を提案する。


1. おはぐろ蜻蛉は、本件訴訟に用いる郵送先(宛先)と本名を確認する交信のために要する「おはぐろ蜻蛉が管理しているWikipedia以外のメールアドレス」を用いて、ヒヨコ戦艦が管理しているメールアドレス2つ hiyoko_senkan @ yahoo.co.jp / yamato-r @ mail.goo.ne.jp に宛てたメールを送信する。

2. おはぐろ蜻蛉から受け取ったメールのアドレスに向けて、ヒヨコ戦艦は非公開としての「答弁書の郵送先および代表者氏名」をメールにより返信し、おはぐろ蜻蛉はその内容を確認後に、おはぐろ蜻蛉の前述個人情報をメールにより回答する。


http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E3%83%92%E3%83%A8%E3%82%B3%E6%88%A6%E8%89%A6


http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Info-ja


https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l/


http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%85%88/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%80%A3%E7%B5%A1



WikiJA-l メーリングリストの案内