[WikiJA-l] 報告と返答

Racco waters_of_eden @ yahoo.co.jp
2008年 5月 1日 (木) 04:54:23 UTC


海獺です。

まずhttp://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-May/003174.html をご投稿いただいた[[利用者:微風]]は、
[[利用者:Icenight]]がブロック中に作成したアカウントの疑いが濃厚ですので、
無期限ブロックといたしました。[[利用者:Icenight]]については1週間のブロックとしました。


またhttp://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-April/003171.html をご投稿いただいた
[[利用者:Sokizo]]さんに関しましては、
4/11のブロック前後から、[[Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Sokizo]]
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BE%9D%E9%A0%BC/Sokizo
をご覧になっていただくとわかりますように、
おびただしい量のIPによる編集をされており、
アカウントのブロック対処以降も続けられたおります、(明確なブロック破りです)
その間、ブロック依頼提出時に問題視されていた部分の改善も認められず、
結果的に
218.33.185.0/24 、218.231.197.0/24、218.231.160.0/24、218.33.186.0/24、218.33.183.0/24
の広域ブロックで対処せざるを得ない状況になっております。

[[利用者:Sokizo]]さんがブロックという対処をされながら、その問題点を自覚せず、 

IPによるブロック破りを繰り返すことで、
上記のように多数のアドレスを巻き込む形で編集制限となっておりますので、
ウィキペディアにとっても大きな問題といえるでしょう。
ブロック解除や短縮というお申し出の段階ではなく、
逆にお使いのプロバイダであるイー・アクセス株式会社様に
通報して対処をしていただかなければならない段階になっております。

したがって、現時点または近い将来の段階でのブロック解除はないものと考えていただき、
今後も同じようなブロック破りを繰り返し、行動を改めていただけないならば、
単にウィキペディアと[[利用者:Sokizo]]との間の問題といえなくなりますので、
外部機関に通報するなどの手続きを取らさせていただくことを、ご理解下さい。

海獺 waters_of_eden @ yahoo.co.jp 

--------------------------------------
GANBARE! NIPPON! Win your ticket to Olympic Games 2008.
http://pr.mail.yahoo.co.jp/ganbare-nippon/



WikiJA-l メーリングリストの案内