[WikiJA-l] 執筆するにあたって、アドバイスを下さいませ。
静葉
shizuha @ chan.jp
2008年 6月 4日 (水) 03:30:51 UTC
某氏から流れてくる内容を無視するというMLの暗黙の了解が、さらに継続される
ことになりました。めでたしめでたし。
さて、個人的に、中国茶に関する記事をちょいちょいいじくったりしております
が、その中で、プーアル茶に関係して、「碁石茶」の記事がまだ作成されていま
せん。
碁石茶は、もともとは高知県の農家で、各農家ごとに生産されているお茶でし
て、流通量も非常に少ないのですが、近年、注目されつつあります。
しかしながら、その碁石茶にまつわる資料が非常に少ないことと、新しく記事を
執筆しようとした場合、内容によっては独自研究と見なされる可能性が非常に高
くなっています。また、出典を提出しようにも、碁石茶に関する資料そのものが
少ないため、出典そのものが存在しない内容も含まれると思われます。
さらに、正直言いますと、今、手元に碁石茶が無いため、正確な記事を書けるか
どうか…手に入りにくいんですよ、ほんと。高知の農家に知り合いなんていませ
んし…。
ある程度の資料を集めて記事を立ち上げてみますので、興味を持たれたかたはご
協力並びにウォッチリストによるチェックをお願いします。
で、ここからが本題。
「苦丁茶」の記事を立ち上げましたが、こちらも、まだ日本国内での資料が非常
に少ないため、私が親しくお付き合いさせていただいている茶商から資料を取り
寄せ、それを元に記事をさらに加筆しようと考えています。
この場合、その資料は、その茶商が専門家や研究機関に独自に依頼して分析して
貰ったものが含まれるようになりますが、こちらも、独自研究扱いになりそうで
して…。
あいにく、日本には、中国茶に関する書籍はあっても、苦丁茶に関する書籍はひ
とつもないため、出典を求められた場合、取り寄せた資料を画像として掲載する
以外に手がないのが現状となりそうです。
そのことを踏まえて、そうした、一般的ではない独自資料を基に編集を続けても
いいものかどうか、アドバイスをいただけないでしょうか。
もし、問題ないと判断されましたら、その茶商とかけあって、資料を一通り送っ
てもらい、記事を加筆していきます。
上記二点、よろしくお願いします。
静葉ちゃんより。
WikiJA-l メーリングリストの案内