[WikiJA-l] 自分の投稿ブロック依頼への意見

Game-M game_m_1 @ yahoo.co.jp
2008年 2月 18日 (月) 09:44:01 UTC


 利用者:Game-Mです。

 私は、ブロックの理由とされている編集を行った事を認めます。しかしこれは、
1ヶ月もブロックされねばならない程の重大な違反行為なのでしょうか?

 ブロック理由の1つとして挙げられている、「LORD of VERMILION」ですが、
ロードテスト段階ではありますが、ゲーム雑誌上に発表されている情報を
元に作成したので、出典のない記載をしたつもりはありませんでした。これは、
『Wikipedia‐ノート:保護の方針#「性急な編集」を保護の理由に追加すべきか』
の議論が始まる以前の編集で、「ノート:LORD of VERMILION」では何も指摘がなく、
類似の「ノート:JR東日本E259系電車」でも、このような記事の作成を無条件で
一律に禁ずるべきという結論にはなっていないのですが、ブロック理由になる程の
違反行為なのでしょうか?

 「利用者‐会話:Game-M」の履歴を見て頂ければお分かりになると思いますが、
どこかの編集で何らかの迷惑を受けた人がいた場合、その記事のノートか
会話ページでその人から指摘された行動については、誠実に対応して理由を説明し、
相手が納得して引き下がるか、私が以後その行動をしないようにするかの
どちらかになるまでは、対話を続けておりました。
従って、私の編集姿勢に関する疑問は全て解決していたと認識しておりましたので、
まだ皆さんに迷惑をかけ続けていたなら、それを私に明示して頂きたかったのです。
 私をブロックした海獺氏は、私に限らず、問題のある行動をしたと判断した
ユーザーに対しては、対話の返答が彼にとって「わけのわからないこと」であれば、
対話を打ち切ってブロックに移行する方針でいらっしゃるようですが、
皆さんから見て、私の述べた意見は「わけのわからないこと」だったでしょうか?

 「他の方の発言のスタイル修正だけの編集についての指摘」を詳しく説明します。
「Help:ノートページ#投稿済のコメントへの修正など」の例外として、
以前は「タイプミスや文法の誤りの修正」が記載されていたので、
現在は「~特に他人が直すこともないだろう。」と変更された事を知らず、
ノートや会話ページのミスを見つけ次第修正する事は、全く問題はない行動だと
思っておりました。
従って、「利用者‐会話:Game-M#他者の会話ページのスタイル修正について」での
指摘は、「意見の追加や誤字修正をせず、スタイル修正のみ行った」という
指摘だと誤解しておりました。
指摘後、「1回目」の編集では、発言を時間順に並べ替えるという一種の誤字修正を
行っていたので、以前の指摘とは別の問題だと認識しており、
あのような回答をいたしました。
それで、警告と同様の行動であるとは思わず、「2回目」の編集を行って
しまったのです。
 現在では、それが原因でブロックされた事を理解しているので、
二度とやらない事を約束いたします。

 できる事ならブロック期間を短く再検討して頂きたいのですが、
このブロックを教訓として今後に役立て、私が今後ブロックされないようにするには
何を改めるべきか理解する為にも、1ヶ月もブロックすべきだとお思いなら、
その理由を投稿ブロック依頼に述べて頂けるよう、皆さんにお願いいたします。

 以上、よろしくお願いします。

----- Original Message ----- 
送信者 : "Marine-Blue" <sodalite2005az @ yahoo.co.jp>
宛先 : <wikija-l @ lists.wikimedia.org>
送信日時 : 2008年2月15日 金曜日 11:28
件名 : Re: [WikiJA-l] 自分の投稿ブロック依頼への意見




WikiJA-l メーリングリストの案内