[WikiJA-l] フォーマットに関する参考資料

Dalaibaatur tonpuku.kirino @ gmail.com
2008年 4月 20日 (日) 18:07:58 UTC


正式名称:【ウィキプロジェクト:中華人民共和国「記事名および記事中で民族自治行政体を列挙表示する場合のフォーマット」】
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:ウィキプロジェクト_中華人民共和国の行政区分 
#.E8.A8.98.E4.BA.8B.E5.90.8D.E3.81.8A.E3.82.88.E3.81.B3.E8.A8.98.E4.BA.8 
B.E4.B8.AD.E3.81.A7.E6.B0.91.E6.97.8F.E8.87.AA.E6.B2.BB.E8.A1.8C.E6.94.B 
F.E4.BD.93.E3.82.92.E5.88.97.E6.8C.99.E8.A1.A8.E7.A4.BA.E3.81.99.E3.82.8 
B.E5.A0.B4.E5.90.88.E3.81.AE.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.BC.E3.83.9E.E3.83.8 
3.E3.83.88
 

【※フォーマットの成立過程について】
いわゆる「フォーマット」は、ウィキプロジェクト:中華人民共和国を構成する一章ですが、このフォーマットの部分は、2005年ごろ、「中国の民族自治 
行政体の名称」について意見の対立が生じたので、話し合い、投票のすえ、成立したものです。その内容・意義・主旨をもうすこし詳しく述べますと、
適用対象:【中華人民共和国の、現行の民族自治行政体の名称】
制定の意義:外来語の固有名詞を日本語でどう扱うかという慣用としては、
1,漢字表記はそのまま日本の音読みで読む。
2,原音にもっとも近いカタカナに転写する。
3,このふたつのいずれでもない日本独自の呼称をもちいる
という、少なくとも三種の慣用が併存してます。中華人民共和国の自治体のうち、民族区域自治行政体の表記方法については、これらの三種の慣用のうちどれ 
をどのように用いるかについて「編集方針の対立」が生じましたので、「紛争を解決」し、執筆者に一定の指針を与えるため、このフォーマットが制定されま 
した。このフォーマットは「「外来語に関する日本語の慣用」3種を、中華人民共和国の民族区域自治行政体の名称に適応するにあたり、彼ら自身の命名原理 
の相違に応じて適用する場合の優先順位を定めたものです。
中国の民族自治行政は必ず複数の公用語(中国語と自治主体民族の言語)が用いられているので、「フォーマット」では、それら「公用語による公式呼称」に 
もとづいて、ひとつの「日本語の呼称」が自動的、機械的に出力されるようになっています。




WikiJA-l メーリングリストの案内