[WikiJA-l] Hare-Yukaiさんのブロック

Hatukanezumi hnezumi @ gmail.com
2007年 9月 24日 (月) 03:12:52 UTC


まちがえて当人のみに送ってしまったので、送り直しです。また、件名変えました。

07/09/23 に plala<neotesla @ ballade.plala.or.jp> さんは書きました:
>
>
> Hatukanezumi様、対話していただいてありがたいです。できればLoniceraさんも皆さんと対話していただきたい。
>
> 論点を二つに分け、順番に説明させていただきましょう。
> 論点1:
> > もともとのブロック理由は「暴言・いやがらせ」による1週間のものでした。記録はこれです:
> >
> http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Log&type=block&page=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Hare-Yukai
> > 対象となった発言はこれです:
> >
> http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%93%E3%81%AA%E3%81%B9&diff=14874391&oldid=7118844
> > この書き込みに問題があるとは考えないのでしょうか。
>
> もし、問題があるとすればものの言い方です。少し下品であることは認め謝罪しましょう。但し、中身の本質は正論に基づく抗議です。
> これに至るまでの経緯は、多くの方に読んでいただければわかるでしょう。
> 次に、対象となった問題ですが、

「もし、問題があるとすればものの言い方です。少し下品であることは認め謝罪しま
しょう。」ということは、「暴言・いやがらせ」であることを認めるということでよ
ろしいですか。

発言内容が正論かどうかは、ブロックの理由になっていません。したがって、自分の
主張の正しさをいくら言っても、ブロックが不当だったという結論は導けません。

で、再度確認ですが、上の「謝罪」というのは「暴言・嫌がらせ」を行ったことに対
する謝罪というふうに理解してよいのですか、そうではないのですか。謝罪をするの
なら明確に、弁解などを付け加えずに行うべきだとおもうのですが。


  --- Hatukanezumi



WikiJA-l メーリングリストの案内