[WikiJA-l] Wikipedia:削除依頼/南京事件 (1937年) の保護について

plala neotesla @ ballade.plala.or.jp
2007年 9月 23日 (日) 08:39:21 UTC


Hare-Yukaiです。
今、確認して来ました。確かに履歴の中にクローズ後の改変がありました。

試案橋さん、
Loniceraさんの私に対する暴言に対して、その暴言部分を隠そうとして正義感でやっ
たことはわかりました。
その点はありがとうございます。
しかし、Wikipediaのルールでは他人の暴言であってもコメントアウトすることは一
応禁止されているようです。
やるとすればせいぜい<s>〜</s>でしょうか。それでもクローズ後はまずいです(ま
あ、最初から保護しておいてくれというのはある)。
試案橋さんができることは、その部分の引用をして多くの管理者に届けることです
が、今回のように直接的にルールに反するようなことをしてはいけません。
管理者による個人攻撃は許され、管理者に対する個人攻撃は許されないというのも極
端に不公平ではありますが、こうやって記録に残るということは、Loniceraさんの暴
言はいずれ衆目の目に触れ、何かの動きにつながるはずです。
ですから、早急な結果を求めてはいけません。不当な場合には正しい手続きで不当を
訴える必要があるということです。
なお、試案橋さんは削除の復帰依頼の投票にも参加していることは明らかですので、
ブロックは数日以内が妥当だったはずです。
削除の復帰依頼の議論が終了するまでブロックをしたのは極めて不当だと思います。

管理者の皆さんへ、
こういうストレートで正義感のあるWikipedianは大変に多いと思います。その点は忍
耐強く説得にこころがけていただきたいと思います。
手順を知らなければ教えてあげて下さい。
試案橋さんのように、正義感があってストレートな人間が行動に出る背景には、それ
なりの事情があるはずです。
不公平がなければこんな行動に出なかった。私はそう信じます。

----- Original Message ----- 
From: "試案橋" <shianbashi @ gmail.com>
To: "Mailinglist of Japanese Wikipedia" <wikija-l @ lists.wikimedia.org>
Sent: Sunday, September 23, 2007 3:51 PM
Subject: Re: [WikiJA-l]Wikipedia:削除依頼/南京事件 (1937年) の保護について


> 試案橋です。
>
> >通常のノートと、審議中の削除依頼と「クローズされた削除依頼」については、
> >記事の保護レベルが全く異なります。
>
> この文章は全く意味不明です。どの空間のどの文書であろうと、
> 同等に対処されるべきでしょう。
>
> 削除審議に参加する利用者が
> 他人のコメントにコメントしたり依頼理由と無関係なことを発言すれば
> 場合によっては削除やノートへの移動の対象になります。
> それなのに、管理者であれば
> 削除審議終結の理由説明とは無関係なことを書き綴っても
> やりたい放題で許されるのでしょうか?
> そんなわけはありません。
> 私としては「個人攻撃の除去」という理由をきちんと示しているのであり、
> 削除審議の結果を変更改竄するなどの誤解を招くようなことは
> 一切していません。
> >「編集しないで下さい」と書いてあるものを軽視
> しているのではなく、
> そのような但し書きよりも
> 「Wikipedia:個人攻撃はしない
<http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%94%BB%E6%92%83
%E3%81%AF%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84>
> 」・「Wikipedia:個人攻撃の除去
<http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%94%BB%E6%92%83
%E3%81%AE%E9%99%A4%E5%8E%BB>
>> (いかなる場合であっても個人攻撃をしてはならない)
> のほうが「いかなる場合であっても」優先されるのではないか、
> と申し上げているのです。
>
> 07/09/23 に Los688 Los688 <los688 @ gmail.com> さんは書きました:
> >
> > Los688です。
> >
> > Wikipedia:削除依頼/南京事件 (1937年) の保護について一度だけ説明します。
> > 通常のノートと、審議中の削除依頼と「クローズされた削除依頼」については、
記事の保護レベルが全く異なります。
> >
> > 「クローズされた削除依頼」についてはわざわざ「編集しないで下さい」とある
ほどの記録文書になっております。
> > この状態においては、原則として編集は禁止です。結論にいたるまでの審議過程
を保存する必要があるためです。
> > クローズ後の編集は、結論や審議過程を後から参照する際に支障を生じさせる非
常に悪質な編集行為になりえます。
> > どうしても編集行為を行う必要がある場合は、ノートで議論し、告知を行いつつ
(場合によっては関係者の許可を得て)
> > などの準備をしてからでないと、編集を認められません。
> >
> > わざわざ「編集しないで下さい」と書いてあるものを軽視する理由が分かりませ
ん。
> >
> > 蛇足:代理投稿は、ソックパペット判断の一つとなるので、安易に行うとブロッ
ク要件になります。お気をつけて。
> >


WikiJA-l メーリングリストの案内