[WikiJA-l] miya様、御返事ありがとうございます。

bunken bunken @ lopox.com
2007年 5月 11日 (金) 13:41:01 UTC


御投稿を拝読しました。誤解を避けるために申し上げておくと、私はブロック解除を目的として
抗議しているわけではなく[[利用者:Koba-chan]]様の言い分に疑義を感じて抗議しているに
過ぎないのでUsernameBlockでも一向に構わないのですが、UsernameBlockならUsernameBlockで初めから
そう説明すべきだったのではないでしょうか。そもそも[[利用者:Koba-chan]]様は
ブロック理由について「複数記事への破壊行為を行なった荒らし」と全く別の事由を
申し立てているのです。[[利用者:Koba-chan]]様が論点をずらすばかりで、私の質問に
何ら返答を与えていないのが気になります。

繰り返しになりますが、私の質問は「ブロック中の利用者による投稿でも『正しい編集内容』ならば
『差し戻す正当な理由には相当しない』という方針は一体どこに定めてあるのでしょうか」
ということです。私をUsernameBlockではなく「複数記事への破壊行為を行なった荒らし」として
ブロックするということは、ブロックされている利用者の投稿差し戻しを荒らしと認定する
先例を作ったことを意味します。換言すれば、無期限ブロックされたらIPで復活すればいいという
判断に対して管理者の立場からお墨付きを与えたことを意味します。これはUsernameBlockとは
全く意味が違います。「同じ無期限ブロックなんだからどちらでも同じだろう」では済まされません。

忌憚のない言い方をすれば、管理者Aが「複数記事への破壊行為を行なった荒らし」という
隙だらけの発言をして突っ込みを受け、うまく反論できずに論点を有耶無耶にしようとしているところへ
管理者Bが現れて「いずれにしてもUsernameBlockなんだから」と助け舟を出すのは全く反論に
なっていない、ということです。



WikiJA-l メーリングリストの案内