[WikiJA-l] Loniceraさんへ 「投稿ブロックに対する異議申し立て(再提出)」の説明 Penpen

KOBAYASHI Takakazu tqa85292 @ biglobe.ne.jp
2007年 7月 28日 (土) 17:45:27 UTC


----
異議申し立ての説明
1.「依頼不備」の説明。
T.Saitoさんは、Penpenのノートの履歴を見れば分かるとおり、この件に関して投稿
ブロック依頼に先立って、直接の対話を求めていません。「Wikipedia:投稿ブロック
依頼」には「いきなりブロックを依頼するのではなく、まず論争の解決に従い対話と
合意での解決を目指してください。」とあり、T.Saitoさんの行為はこれに反してい
ます。
したがって、この依頼は依頼不備です。
2.「事実誤認」の説明
今回の投稿ブロックは審理の過程で、KemonomichiさんがPenpenの投稿意図に対する
疑義を発しているのに関わらず、この点についてPenpenに対する確認を行なっていま
せん。
Penpenの意図は具体的な案件を通じて問題点についての見当を求めるものですが、そ
の点を確認していません。
Loniceraさんは「Wikipedia:投稿ブロック依頼/時空の旅人とオタスケマン 解除」で
「依頼者はかつてのブロック依頼の案件をしっかり読解したとは思えず、依頼として
正常なものと判断できません」と発言しており、Penpenに対するあいまいな印象をも
とに今回の決定を行なっています。
Penpenが荒らしなどを意図する者でないことの傍証として、
http://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia_Japanを挙げておきます。
3.投稿ブロック理由の説明
Penpenの編集は「Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Penpen」における編集に関
する議論およびKazutokoさんの発言を受けてのものであり、審議の妨害を意図したも
のではありません。しかしながら、投稿ブロックの審議における慣習に反するもので
あり、混乱を与えたことは事実です。米国等の「法廷侮辱罪」あるいは日本の「審判
妨害罪」にあたる行為であり、マルチポストの件に次ぐ2回目であることを考慮して3
日間の投稿ブロックが適当です。
以上
----




WikiJA-l メーリングリストの案内