[WikiJA-l] Faso 氏の広域ブロック姿勢について

Geereud Motozawa motozawag @ gmail.com
2007年 7月 10日 (火) 11:57:25 UTC


>人間のリソースは有限であり,Fasoさんも自分の
すべての時間をWikipediaに割けるわけではないでしょうから,「荒らしアカウントを
順次ブロックしていけば済む」などと泥縄なことをしているほど,悠長にしている余裕がないだけの
ことでしょう.管理者が24時間Wikipediaに張り付いていられるわけではないのですから.

これほんとよくある、管理者のやりすぎ行動を擁護するためにもちだされる方便ですよね。
端的にいえば、「忙しいだろうから」です。
24時間がどうとかそのテンプレートもう何度も聞きあきているしうんざりです。

だからね、忙しいから、面倒なんで、手が回らないので、全部広域ブロックとかいう、
その「管理者さん忙しいから仕方ない」理論を適当にふりまわしたら、
相当の範囲の管理者行動なんて擁護できちゃうんですね。で、あなた今これ実際やってしまっている。

ここで問題は、本当に、Fasoさん、それ真剣に秤にかけましたか?ってところです。
広域ブロックの方針のところ何度も読み返してもらいたいというか、あたりまえの事しか書いていない
のだけれども、そんな「管理者さん忙しいから」理論で、3日ISPから返事こなかった、
とか、10の憶測でしかないソックパペット、どれがどうとかこっちにはまったくわからないので、
その10以上という数字もふくめ、単なるFasoさんのはったりの可能性さえあるわけだけれども
このアカウントのあらしを「事前に防ぐ」つまり実質被害が発生していない段階で、
全ログインユーザ締め出したわけですよね?

この辺りの感覚がよくわからない。
極論すると、ISPの数なんて限られているわけだけれども、ある確信犯がほとんどのISP経由で、
それぞれご丁寧にひとことずつ犯罪予告を書いていくことだって可能なわけです。
この場合も忙しいから、とか犯罪が行われる!って大騒ぎして、全部のISPの全部のログインユーザとIP
締め出すつもりですか?

いいですか?犯罪が行われるって、Wikipediaの上でなんか起こるわけじゃないんです。
あくまで、ここはネット上の媒体にすぎないんで、こういうのがあったって粛々と警察やらに
通報したらいいんですよ。媒体という以上、そこにはいろんな書き込みがあるでしょう。
今後も犯罪予告があったISPは管理者さんが忙しいんで、全部ブロックみたいなことやっていくわけですか?

あと、Aphaiaさんが50人の管理者が追認しているとか、解除依頼が出ていないので、コミュニティが追認
しているとか、これ絶対にでると思っていました。

実際、活動している管理者50人の半分もいたらいいほうだし、そういうの知っててそんな数字あえて出すな、
ってことと、管理者も含めて、人のことなんぞどうでもいい、日和見主義が大多数ならば、そりゃ形のうえでは
追認って見ることは可能でしょうね。でも、実際議題にあがったらまた違うと思いますよ。

人のことだし、めんどくさいから何にもしない、とか、今の管理者ってみてたら多くは
だいたいかばいあいをはじめるとか、そういう事も言い出したら、そんな追認とか単純に言えないはずですけどね。


WikiJA-l メーリングリストの案内