[WikiJA-l] bbtec 広域ブロック対処の被害者として質問です

Aki aki.www @ gmail.com
2007年 7月 5日 (木) 14:34:01 UTC


はじめまして。
今回の bbtec 広域ブロックについて疑問があります。

ブロックされたサブネットは bbtec 全域に渡っていますね。
今回の広域ブロックに巻き込まれる形になってしまった
ボランティアの被害者達は、今回の Faso 氏が選択した
対処方法に対して疑問あるいは憤りを覚える方も少なく
ないのではないでしょうか。

Faso 氏にお尋ねしたい事があります。

Faso 氏の説明では「当該人を特定できていないため」と
ありますが、当該人を特定するのは司法の仕事だと思う
のです。警察が判断して bbtec に捜査が及べば、特定に
至るものだと思います。

Wikipedia では、少なくともアカウントという仕組みが
あるわけですから、ログインユーザも含めての ISP 全域
ブロックをする「必要性」とは、具体的にどのような
状況を想定し、そこまでの規制が必要だという判断に
至ったのかについて、被害者に対して納得が行くような
説明をしていただけないでしょうか?

例えば、対象になった記事を半保護にして、ISP 全域から
の新規アカウント作成をブロックするなどの選択は無かった
のでしょうか?

また、被害者に対して ISP 抗議を煽動するような発言の
意図もお聞かせ願えませんか?

今回の対処で本当に迷惑を被っています。
以上、宜しくお願い致します。



WikiJA-l メーリングリストの案内