[WikiJA-l] っ様への返信

Ken OKABE kenokabe @ gmail.com
2006年 9月 11日 (月) 22:25:25 UTC


っ様、
ありがとうございます。

設定の不備かメールに内容が配信されておらず、返信ということができないので、
再びこの形で失礼いたします。

とりあえず、先行者利益保護のくだりについてのみ回答申し上げます。

いわゆる「荒らし」との闘いについては、正当な手続きを尊守して管理行動を行っている
管理者様へはご苦労様と申し上げますし、その状況、心情も理解いたします。

現状をかんがみて、おかしいというのを、特に外部の人間が声をあげて問題を
浮き彫りにして告知しなければ、システムというのは腐敗しやすくなります。

私の根本的な考えとしてウィキペディアとは開かれたものであるべきであり、
一部のグループの慣習によりそれに従うべきであるという風潮が蔓延するのはよろしくないと考えています。

特にこのようなルールに則って行われる、裁量が介入するのであれば、その裁量を明確に
議論できる仕組みはあって当然であり、それがまともに機能していないように見える、
また対話すべき管理者側がそれをあえて「スルー」することが簡単なのは問題で、
そういう要素をもって、慣習であるというのは、どうも納得しがたいです。

実際、今回のプロセスについても、もっと「ブラックボックス化」したほうがよいと発言される人までいる。

また、今回のように、多くの管理者の中でっ様は、慣習に従えという意見には同意しかねるものの、
非常に当初から善意をもって対応されているのは、私への最初のメッセージのときから、明白であり、
この点、非常に救いがあるなと感じたのが事実です。そのような管理者がもっと増えればよいのですが、
これは分母を増やすしかないのでしょう。一方で、私をブロックした当事者である管理者Suisui氏は、
私が説明責任を要求しているにもかかわらず、このような議論を見ておられないはずはない、
と思いますが、まったく対話の場へ出てこられません。このような対話を重視するというプロセスを
担保すべき立場の管理者が、自らの裁量により排除行動はたやすく行うが、その説明責任、
または、解除のプロセスへの参加についてはまったく消極的なのはこれも確立された雰囲気
なのでしょう。

FXST拝



WikiJA-l メーリングリストの案内