[WikiJA-l] 管理側ユーザーが独自に命名しても、お咎めなし。

Noda,Kentaro kentaro_noda @ infoseek.jp
2006年 12月 12日 (火) 09:51:37 UTC


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E6%A5%BD%E6%B4%BE

第一次、第二次を戦後第一、第二って呼び名を変えるのは
初版執筆者に対して、失礼ではないのでしょうか?
その程度の改変は置くとしても、
意味の通らない編集のやりすぎで、文意が全く噛み合ってない。
ルトスワフスキがポーランド楽派に参入したのは
ad lib動律開発後なので、
バチェヴィツ、マラフスキ、スピサク、パニュフニク、K・シコルスキ、キジエレフスキ、
このあたりのことから書かないと
ポーランド楽派の歴史を説明したことにはなりません。
マラフスキの早逝は、戦後早々の大きな損失でした。
大体この文章の編集をやっている人間が、
マラフスキの受賞歴(なんとショパン国際作曲コンクール第一位)や
マラフスキの楽譜「交響曲第二番」などを参照しているとは、とても思えない。
 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%82%A6
記事が煩雑になるからわざわざ分割した執筆者の苦労を無にするコメントは、
暴言と解します。
で、私か誰かが統合したら「凡長」とか言われるんだよね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BE%9D%E9%A0%BC/Noda%2CKentaro
>(特定の年代に固まって「傑出した」芸術が生まれるというのも何だか。)--間久部緑郎

これだと特定の世代から大きく羽ばたいたポーランド楽派の恩恵を
このユーザーは否定するということでよろしいでしょうか?

>相変わらずの暴言といやらしい脅迫
>>このお二方の利用者の音楽歴も暴露する必要があると思うのは、当然でしょう。野田憲太郎--125.205.219.20 2006年11月21日 (火) 07:17 (UTC)

音楽歴があやふやな人々によって、記事が改竄されるのを防ぐためには
ユーザーの音楽歴をチェックすればよいのでは、という
至極当然な発言ではないでしょうか?

KN





WikiJA-l メーリングリストの案内