[WikiJA-l] 南京論争参加者の後処

miketsukuni @ mbn.nifty.com miketsukuni @ mbn.nifty.com
2005年 3月 12日 (土) 18:19:44 UTC


>そうなんですか。どなたが抜けてしまったんですか?
特定の人が抜けたと言う事ではなく、っさんが全員か否か確認したところを記さず、そ
のまま載せた様です。

>(3)上記行為が社会通念上許されないこと、その他の理由により、ブロックが無期限に
延長されました。

ぶらっくさんが延長を申し出たのが、2月26日 (土) 10:30 (UTC) 19:40(JST)
TIETEWさんがindefinteでブロックをしたのが。2005年2月26日 (土) 19:43(JST)
丸一日経って・・・・
掲示板の閉鎖の報告があったのは 2月27日 (日) 12:30 (UTC) 21:30(JST)

3月1日に私が、みっちさんの意見に賛成し、Tobeyさんを一時的に解除してはと申し出
たところ、TIETEWさんが「掲示板での言動を見た限り、かなりストレスが溜まっている
と推察されるので、暫くwikivacationを強い、メーリングリストで対話が再開できるの
なら、それをもって解除の検討」と答えています。

何も無期限というわけではなく、掲示板の言動からTobeyさんに対し、クールダウンの
期間が必要と判断されたと思います。

このクールダウンの期間の終了を求めるなら、すくなくとも、っさんの言われた

(1)ぶらっくさんへの非礼をわびること
(2)ぶらっくさんの言う破壊的行為をTobeyさんがしていないならば、はっきりと申し開
きをすること

この2点をTobeyさんが実行し、ぶらっくさんとの間に和解を見る必要があると思いま
す。
もし、和解せずに解除したら、ぶらっくさんとの間に見難い論戦が起きる事は必至だと
思います。
これらが、管理者側で争いが起きる事が予見できれば、当然それを起こさない様にする
事を考えるでしょう。それがブロック期間の延長理由となっていると思います。

あと、っさんの項目に付け加えるなら(3)としてオープンプロクシを使ってアクセスし
ていた事の非礼をぶらっくさんと管理者側に詫びる必要があります。
ただのプロクシだけであれば、本人を偽るだけなのですが、オープンとなると、ポート
スキャンなど相手側のサーバーに対し様々なコマンドを実行を試みる事が出来るので、
掲示板設置側、管理者側からすれば余り良い気分ではないでしょう。
この行為で、管理者側の心証をかなり害しているのではと思います。





WikiJA-l メーリングリストの案内